見出し画像

いちじく好きの食いしん坊記録-2022

いちじくに目がありません。一番好きなのは、生でそのまま食べること。じゅわーっとお口に広がる甘さと、プチプチの食感のトリコ。
そんな私が2022年に食べたいちじくの記録です。推し無花果はとよみつひめ

◇生いちじく

マルヒラフルーツファーム

インスタで知った愛知県の農家さん。販売数がそんなに多くないこともあるとは思うのですが、出遅れて買えないこと多々。
ある日、たまたま在庫が残っているところに遭遇して、やっとお取り寄せできました。サマーレッドバナーネのセットです。

果物のお取り寄せって、ギャンブルなところもありますよね。熟し具合とか、扱いが雑で届いた時に傷が付いていたりとか。特にいちじくは繊細なので、こうして1つ1つネットキャップで包まれているところに愛情を感じます。

大きい方がサマーレッド、小さい方がバナーネです。サマーレッドが立派!こんなでっかいいちじくは食べたことがありません。皮を剥いてる時から香りと弾力が違って、嬉しくて笑っちゃいそう。
サマーレッドは、すっきりしてるけど後味の甘さにパンチがある。初めての味わいで感動。一方、バナーネは小ぶりながらもむっちり!甘味が凝縮していて、こちらもとても美味しい。

その後、たまにマルヒラさんのサイトをチェックしていましたが、購入できるタイミングがなく今期は終了してしまいました。残念。来年も絶対にお取り寄せしたい農家さんです。

ロハス農園

・桝井ドーフィン

和歌山の農園さんです。昨年もお取り寄せして美味しかったので今年も。メルカリで購入。

朝採れなので、青々しいフレッシュな香りがたまりません。いちじくは香りもご馳走だと感じます。とよみつひめほどではないけれど、ねっとりもしていて、ジューシーでバランスが最高。

・いちじくプリンセス

同じくロハス農園さんで、「いちじくプリンセス」という品種が気になり、メルカリでは販売していなかったので、ふるさと納税(楽天)にて購入。

大事に保護されて届きました。大きくてツヤツヤ、美しい。美味しかったけど、お取り寄せしたのが11月で、いちじくの終わりの時期だったので、「ベストな時期に採れたものは、より美味しいのかもしれない」とも感じました。フルーツは旬があるからねぇ。

宗像市の返礼品

大好きなとよみつひめのために、産地の福岡県にふるさと納税。やっぱりとよみつひめと言えば福岡県。これは大当たり!ベスト状態で届きました。

うるうるのつやっつや!もっちり!とよみつひめ最高。来年も絶対に宗像市に納税しよう。以前、別の自治体にふるさと納税したのですが、宗像市の方がクオリティーが高かったです。(果物は当たり外れがあるので、たまたまかもしれませんが。)

近所のスーパー

私がいちじくにハマったのはつい2年前ぐらいなのですが、きっかけは近所のスーパーでした。やたらといちじく推しなのです。それまで特に好きとも嫌いとも意識がなかったのですが、買ったらとても美味しくて、もはやいちじく中毒のような状態。

このスーパーは、越の雫(新潟)を入荷していることが多く、ジューシーで柔らかくてつるんとのど越しが良くてお気に入り。

たまにお買い得品も売っている。これで290円

お気に入りアレンジ

・甘みが増す!焼きチーズいちじく

いちじくはそのまま食べるのがベストだと思っていますが、ちょっとしたアレンジも楽しい。

スライスチーズ乗っけて焼いてこしょう振ったら美味しかったです。焼きいちじくは、焼きりんごみたいに甘くなる。熟したいちじくだと、食感がまるで焼きナスのようです。甘みが足りないいちじくに当たったら、焼いてみるという手がおススメ。

・とろーり!いちじくホットケーキ

料理・お菓子研究家、若山曜子さんのインスタを拝見して、やってみよう!と思ったいちじくホットケーキ。焼く時に、こぶりのいちじくを半分に切って乗せました。熱々のいちじくがトロリとしていて美味しいのです。

・ど定番!生ハムいちじく

生ハムはフルーツなんでも合いますね。鉄板メニューです。いちじくって、余裕で1パックをぺろりと食べちゃう。でもヘルシーだから安心!

◇パフェ

ル・パルフェ 馬車道

食べる機会が少ない、高級黒いちじくビオレソリエス。たまたま入荷していたとのことで、佐度産のビオレソリエスのパフェを食べました。甘味が凝縮していて、ねっとり&うっとりです。このねっとり感は、ビオレソリエスならでは。
塩味の利いたアイスも生ハムも相性ぴったりでした。このお店は、口直しにチーズも出してくれるのが好き。果物は、甘いものより塩気と組み合わせて欲しい派なので嬉しい。

★ル・パルフェ 馬車道 インスタグラム

Giolitti Cafe

有楽町マルイで見つけたジェラート屋さんに、いちじくとマスカットのパフェあったので思わずオーダー。いちじくのジェラートを初めて食べました。いちじくと乳製品って合いますよね。いちじくヨーグルトはスーパーにも売っていますしね。生クリームがフワッフワで、いちじく以外のお味も最高でした。

果実園

定期的に訪問している果実園。東京駅か日比谷シャンテの店舗に行くことが多いです。いちじくが恋しくなると、足が勝手に吸い寄せられます。
熊本産のいちじくパフェを食べましたが、時期尚早だったので、美味しいけどやっぱりまだ早かったな。いちじくって、旬の時期が短いのが残念。1年中、美味しいいちじくが食べられたら良いのにな!

◇ケーキ

果実園のズコット

果実園はパフェよりもズコット推しです。
美味しい!ジューシー&ぷちぷちで爽やかな香りのいちじくが、柔らかなスポンジと生クリームに包まれていて、バランス抜群です。主役はいちじく。いちじくを引き立てる程度の量の生クリーム、スポンジというバランスが最強だと感じます。

TIESのショートケーキ

前々から気になっていた湯島の人気カフェです。休日は、オープン時間に到着しても、店内は既に満席でした。
季節のケーキが人気。いちじくのショートとタルトをテイクアウトしました。ショートケーキは、生クリームとスポンジがふわとろで、この上なくいちじくにぴったりだと感じます。

TIESのタルト

タルト生地には洋酒が染み染みで、たっぷりと乗った立派ないちじくが甘くて美味しかったです。でも個人的には、タルトよりもショートケーキの方が、いちじくと相性が良いように思います。

★TIES インスタグラム

サザコーヒーのいちじくロール

毎年時期になるといちじくのケーキを提供するサザコーヒー。今年は初めて勝田本店を訪問し、いちじくのロールケーキを食べました。文句なしに美味しいですが、もっといちじくが入っているとさらに嬉しいかな。

サザコーヒーのいちじくゼリー

いちじくのゼリーは初めて食べました。いちじくのコンポートが、まるごとドボン!と入っています。赤ワイン風味のゼリーとマッチ。

紅茶クリームのいちじくサンド

Be! Fruits Sandwich グランスタ東京店にて購入。旬の時期より少し早かったので、完熟とは言いがたかったのですが、紅茶クリームと相性も良く満足の一品。

◇和菓子系

おまめよしこの無花果五香粉

「マツコの知らない世界」のかき氷の回で興味を持ったお店。福岡旅行の際に、予約して訪問しました。

無花果五香粉。いちじくと五香粉(ごこうふん)のかき氷なんて、他にはないだろう。五香粉というのは、「中国のほぼ全ての地域の料理で主に使われる5つ以上の香辛料からなる混合香辛料」だそうです。(wikiより)

まず、無花果ソースの香りの強さに驚きました。品種は蓬莱柿だそうです。そして五香粉がスパイシーで爽やか!初めての味わいです。つぶつぶの食感が楽しく、中にはいちじくのコンポートが入っていて、食べ進めるのが楽しかったです。

★おまめよしこのかき氷 インスタグラム

EBISU 青果堂のどら焼き

存在は知っていて気になっていたのですが、店舗がどこにあるか知らず、たまたま仕事で恵比寿を歩いている時に見つけたので購入。

どらやきといちじく、「別に一緒にしなくても…」って最初は思ったけれど、いちじく&もちもち皮&あんこ&クリームがほど良いバランスとなった最後の一口が至福でした。一緒にする理由があるのねー。

◇洋菓子系

いちじくバウムクーヘン

いちじくと言えば福岡、愛知、大阪など産地が西寄りのイメージなのですが、秋田もいちじくの産地なのですね。秋田県にかほ市のふるさと納税の返礼品で発見しました。秋田のいちじくは、生よりも加工品に向いているようです。

そして「いちじくいちを」と言ういちじくのキャラクターが可愛い!

いちじくのかんろ煮が入ったバウムクーヘン。プチプチとした食感と、いちじくの優しい甘みをしっかりと感じました。

いちじくのホイップバター

同じく秋田県にかほ市のふるさと納税の返礼品です。発酵カルピスバターに、煮詰めた完熟いちじくを入れて、甘酒などの風味を加えたオリジナルのホイップバター。にかほ市で人気のフレンチのお店が提供しているようです。

発酵カルピスバターなので、それだけで美味しい。しかし肝心のいちじくがほとんど感じられませんでした。いちじくの量が少ないと思われます。多く入れたらバランスが悪いだろうし、バターとして成り立たないのかもしれない。でも、言われないといちじくだってわからないレベルだと感じたので、ちょっとがっかり。そのままパクパク食べてみたけど、それでもやっぱりいちじくがほぼ感じられません。普通にバターとしてはとても美味しいですけどね。

完熟いちじくフィナンシェ

日比谷シャンテ内にある日比谷しまね館にて購入。島根もいちじくが特産なの知らなかったです。島根県多岐町のいちじくを使用。

「完熟いちじくフィナンシェ-ホイル仕立て-」とあります。個包装を開けると、さらにアルミホイルで包んであったので、ゆえにホイル仕立てということなのだろう。バターたっぷりだから、手が汚れにくいようにホイル包みなのかな。

フィナンシェの中に、いちじくのペーストと白あんが入っています。美味しい。そして甘い。白あんがなかなかのパンチ。でも、いちじくっぽさはあまりないかなぁ。普通に美味しいんですけどね。

いちじく夢果菓バターサンド

福岡空港で購入しました。とよみつひめのバターサンドがあるなんて、さすが福岡です。夢果菓(むかか)とはしゃれたネーミングですね。沖縄県南大東島産の香り高いラム酒にじっくりと漬け込んだとよみつひめと、濃厚なバタークリームを使用。

ラム酒の香りがアクセントとなっていて、おしゃれな味わいです。逆にラム酒の香りが強すぎるがゆえ、いちじくの存在感が薄まっているような。食べた時に「美味しい」とは思いますが、個人的にはもっといちじくを主役にして欲しいかなぁ。(きっと普通の人は、普通に美味しいと思って食べると思います。)

いちじくクリームサンド

気仙沼パン工房のいちじくクリームサンド。秋葉原のアンテナショップ「ちゃばら」にて購入。クリームサンドは気仙沼のソウルフードと言われているとか。いちじくの他にもたくさんの種類のクリームサンドがありました。

B級グルメ系かなと思ってそれほど期待していなかったのですが、軽めのマーガリンの中に、いちじくのぷちぷちがしっかり感じられて美味しかったです。ちゃんと「いちじくが存在している!」と感じられる喜び。パッケージもビビッドカラーで可愛いですよね。

2023年は、より美味しいいちじくに出会えますように!
いちじく狩りと、いちじく食べ放題に行きたいなぁ。


*****

🍎りんごも好きです。アップルパイ部です。

🍓苺も好きです。いちご部です。


この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,264件

#買ってよかったもの

58,901件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?