マガジン一覧

みんなの共同運営マガジン

甘野充プロデュースの共同運営マガジンです。 共同運営マガジンは、みんなで作るマガジンです。 参加をすると、自分の記事を共同運営マガジンに追加することができるようになります。  たくさんの人に自分の作品を読んでもらえるチャンスです。  このマガジンには多くの創作する人が集まっています。創作する人の拡散に役立ちます。  参加費は無料です。  参加希望の方はトップ記事へコメントお願いします。 ルールは以下です。 ・投稿は自分の記事だけにしてください。 ・投稿は当日投稿の記事のみにしてください。  (過去記事は投稿しないでください) ・タイトル、タイトル画像、説明文は変更しないでください。

4,702 本

連載小説「のりさんと7匹の猫たち」

飼い主が2度変わったみーっちゃんの物語          前 のりさんのお父さまが、心筋梗塞で亡くなったとき お母さまはまだ69歳でしたが、余りに突然の死にショックを受け ぼんやりするときが多く 軽い認知症のような症状が出てしまいました。 気丈な様子で葬儀も済ませ、 納骨を終えたころからその症状が出はじめました。 「テレビの録画の仕方やが分からない大事な韓ドラがあるのに」 「洗濯機の使い方がわからん。どうしよう」 「二階に怖くて上がれない」 そんな内容の電話が何度も掛

11

自分勝手な人はどうして自分勝手なのか?

 こんにちは、甘野充です。  自分勝手な人っていますよね。  僕もたびたび悩まされています。  じゃあ自分勝手な人はどうして自分勝手なのでしょうか?  それは自分勝手だからです。  、、、。  身も蓋もない。  自分勝手な人が自分勝手でいられる理由を考えましょう。  それは気にしないからですね。  何でも人のせいにしてしまうからです。  自分に都合のいい解釈をするからです。  自分が常に正しいと疑わないからです。  人に何を言われても、相手の気持ちやその意味を考えず

10

会話の断片「赤ずきんちゃん」

「ねえねえ、おばあちゃん」 「なんだい?」 「おばあちゃんの口はどうしてそんなに大きいの?」 「それはね、お前を丸ごと食べてしまえるようにだよ」 「うそばっか、ビタミン不足で口の端っこが切れたんでしょ」 「^^;」 「ねえねえ、おばあちゃん」 「なんだい!」 「さっきからスマホゲームを一人で楽しんで、どうしてわたしにはやらせてくれないの?」 「それはね、お前が危ないサイトに誘惑されるといけないから、おばあちゃんが安全かどうか確かめてあげているんだよ」 「その割に目が血走ってる

『水に託す』:毎週ショートショートnote:お題【かもしれない弁天】

たらはさん、お題をありがとうございます。貼付記事以下、参ります。 「かもしれない」は日々、日常の中に紛れている。 明日はあのひとが振り向いてくれるかもしれない。 明日はこの案件が認可されるかもしれない。 明日のレポートこそ優が取れるかもしれない。 可能性はゼロではなく、100になることもない。 人が生きる上で欠かせぬもののひとつに水がある。ことわざにも曰く、 等々。 水を求め、水に流し、流れのままに、ひとは生きる。諦めながら、それでもひとかけらを握りしめて。 そ

8
もっとみる

【つぶやき専用】共同運営マガジン「つぶせん」

「つぶやきでも繋がりたい。」そんな方のために、「つぶせん」を作成しました。情報の視認性や瞬発力でつぶやきに適うものはない。タイパで選ぶなら間違いなく「つぶやき」!認知拡大ツールとしてつぶせんをご活躍ください! ぜひこちらからご参加ください。 →https://note.com/jeu3eds49/n/n7461c0361720

10,526 本

おはようございます🐔🔅 毎日たくさんのスキ🩷ありがとうございます🙇‍♀️ 既に昨日から寒いですが、今夜は鍋確定です🍲 今は繁忙期なので手間も省けて栄養のバランスが良いので大助かりです🤔👍 まだまだ色々なウイルスが流行っているので気をつけてお過ごし下さい🙇‍♀️

5

Please hold gently your happiness in the cup of your hands. Try not to let it slip away from your fingers. 両手のひらで幸せを優しく包み持って!指から滑り落ちないように

1

最近、いわゆる都市伝説系のYouTubeにハマってるんですが、笑 「都市伝説」ってテーマもコンテンツビジネスで十分やっていけますね〜 きちんとメルマガとかオンラインサロンとか、クローズドコミュニティに導線が敷いてあって、みなさんちゃんとやってるな〜って思っちゃいました。笑

3

おはようございます😃 今日は 本当に寒い❗️ 皆さん…お元気ですか❓️ 🎶 可愛い蕾が 花になる 花は散っても 実は残る その実がこぼれて 花が咲く はじめ ひとつの花の実が いつかは 大きな花園に🎶 私が元気になる❗️もとの歌です カラオケで知りました😊 良い1日を🙇🍀

12
もっとみる

共育LIBRARY×共同運営マガジン

noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。ㅤ仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

50,283 本

水風呂に入る…。

壊れたわけじゃなくてよかったと思う、黒豆柴です🍀 本日は「一難去ってまた一難」な話をします。 日常の素朴な疑問や雑談を学びと成長につなげたいです。 ----- トイレが快適になった✨お金にモノを言わせてトイレを交換してもらいました。 先週、トイレが水漏れしていたので修理か交換か迷っていましたが、思い切って交換を選びました。 感染症のころのちょっと前なら、トイレなどの設備はなかなか部品がなく時間がかかるものでしたが、先週交換を依頼したところすぐに交換してくれることになり

7

何度も読み込みたい『俺の文章修行』

著名な作家が書く文章論とは、どんなものだろう。 これは、町田康『俺の文章修行』を人から勧められたときに思ったことだ。文章のプロが書く文章論は、巷にあふれている。しかし、作家の文章論はあまり聞かないから、読んでみようと手に取った。 結論から言うと、『俺の文章修行』はこれまでの文章術本とはずいぶん違う。著者が文章力を会得するまでの道のりと、文章を書くときに考えていることをつまびらかに書いてくれた本、だと私は受け取った。文章本でありながらエッセイでもある、不思議な一冊。 私は

7

ふた?

私たちは、日々の生活の中で様々な感情を抱え込みます。 喜び、悲しみ、怒り、不安。 これらの感情を溜め込みすぎると、 心はパンクしてしまいます。 やかんのふたの穴は、溜まりすぎた蒸気を逃がすことで、 爆発を防ぎます。私たちもまた、感情を溜め込まず、 適度にガス抜きをすることが大切です。 信頼できる人に話したり、趣味に没頭したり、 運動をしたり。自分に合った方法で、 心の蒸気を抜くことが、心身を穏やかに保つ秘訣です。 煮込み料理中、鍋の中身が沸騰し、 泡が蓋の隙間から溢れ出す

10

ご機嫌になる方法

おはようございます!masaです^^朝4時起きから5時起きに変えました。 訪問看護の看護師さんに4時起きのことを話したら、「理想は22時眠り、5時起きの方がいいよ^^」と言われました。 確かに4時起きはしんどいし、それを意識したら、5:12。体が楽でした。 今回はどうしたらご機嫌でnoteを書けるかを書いてみたいと思います。 ぼくは、とにかく、起きてすぐに、パソコンを立ち上げて、 3ぎょうにっき を書きます。毎日連続でとのことなので、この3ぎょうにっきを書く前に、

3
もっとみる

創作の森 エンターテイナー・ストリート

甘野充プロデュースの創作に特化した共同運営マガジンです。 共同運営マガジンは、みんなで作るマガジンです。 自作の小説、詩、絵、音楽、動画など、想像力と創造力あふれるアートやエンターテイメント作品をnoteで公開している人たちが集まって、作品を披露する場です。  参加をすると、自分の記事を共同運営マガジンに追加することができるようになります。  参加費は無料です。  参加希望の方はトップ記事へコメントお願いします。 ルールは以下です。 ・投稿内容は、自作の小説、詩、音楽、絵、のみになります。  (エッセイは不可。他者の作品の紹介も不可) ・投稿は自分の記事だけにしてください。 ・投稿は当日投稿の記事のみにしてください。  (過去記事は投稿しないでください) ・タイトル、タイトル画像、説明文は変更しないでください。 ※違反した方は退会処理をさせていただきます。 甘野充

9,326 本

僕も君も、同じ人物。それは自分なのです。

僕は自分の心の声 君は自分の身体 その正体は1人の人間。 そういう事をずっと書いてみたかった。 心は喋れないけれど、感情は身体へ反応する。 悲しいと涙がでる。 嬉しい事あると、癒される。 少なくとも、自分なりに頑張っている。 沢山の差別や偏見を受けて来るとトラウマになる。 そんな自分は今、心に蓋をしてしまっている気がしていた。 人間の身体は不思議だ。 心が助けを求めているのに、 聞こうとせずにいたから、身体に訴えて来る。 頭痛、蕁麻疹、めまい…症状として何か

15

『水に託す』:毎週ショートショートnote:お題【かもしれない弁天】

たらはさん、お題をありがとうございます。貼付記事以下、参ります。 「かもしれない」は日々、日常の中に紛れている。 明日はあのひとが振り向いてくれるかもしれない。 明日はこの案件が認可されるかもしれない。 明日のレポートこそ優が取れるかもしれない。 可能性はゼロではなく、100になることもない。 人が生きる上で欠かせぬもののひとつに水がある。ことわざにも曰く、 等々。 水を求め、水に流し、流れのままに、ひとは生きる。諦めながら、それでもひとかけらを握りしめて。 そ

8

「幼少時の頃」

「幼少時の頃」 自叙伝「孤高の歩み」に書いていない無数のエピソードのひとつです。 私の記憶にあるエピソードをまともに書いたら膨大な量になるからです。 ーーーーーー   ――義祖母が亡くなると村では完全なよそ者となった。  ――私の家族は村一番の貧乏であった。何故か、それでも私は水でも太るような体質だったのである。  学校でも一学年上でも私の体重は一番であった。    ――私は生まれつき健康で体力があった。  ただ、学校では定期的にマラソンがあった。大した距離ではないが猿

9

✨[掌編小説]大仏の胎内

せまい鉄階段を上り、静かな空間に足を踏み入れると 薄暗くふんわり暖かな空気が肌にまとわりついてきた。 まさか中に入れるなんて思ってもみなかった。 「胎内っていうんだね。子宮の中ってこと?大仏っておじさんなのかと思ってた。」 ゆかりが素っ頓狂なことを言いながら壁をなでている。 「性別なんてないよ、そんなの超えちゃってる。」 わたしは笑いながら、大仏の背中から差し込む光を浴びて この空間が見てきた長い時の流れを静かに味わっていた。 ゆかりは「ふうん。」と言って写真を一枚

10
もっとみる

海の共同運営マガジン『海のイドバタ会議』

【海好きさんあつまれ!】 海が好きな仲間のための共同マガジンです。目指すは 「みんなで海のあれこれを話して、ワイワイ楽しみましょ」 といったマガジンです。 【参加条件】 ・海に関わる記事であればなんでもOK! ・誹謗、中傷しない方であればだれでもOK! 【登録方法】 ・固定記事のコメント欄に「参加希望」と書いてください。 【#ハッシュタグ】 #海 #魚 #船 #漁村 #港町 #漁師 #船乗り #海水浴 #離島 #ビーチ #サーフィン #ヨット #ダイビング #ビーチクリーン #海洋生物 #旅行 #海の風景 といったハッシュタグをつけるような記事であればなんでもOKです。 みんなで素敵な、おいしい、楽しい共同運営マガジンにしましょ! ※気になる海記事があれば貼り付けてしまうので、ふさわしくないと思ったらご連絡ください。削除します。 ※詳しくは固定記事を見てください。

2,937 本

インスタグラムのアカウントが乗っとられてしまいました😢

能登半島輪島フネノデンキヤの インスタグラムアカウント@210dk_igが 乗っとられてしまいログインできなくなりました。 10年くらいかけてコツコツ投稿を続けていました… とてもショックだったのでいろいろな手を尽くしてみたのですが なかなか上手くいきません。 それよりも 私が軽率だったばっかりにフォロワーの皆さんに ご迷惑をおかけして申し訳ありません🙇‍♂️ 以後こちらのアカウントからのDMやメッセージを ブロックしてください フォローをやめて下さってもかまいません。

14

一人じゃここまで来れなかった、キミに出会えてよかったよ...2025立春節気末候~魚上氷(うおこおりをいずる)

それぞれの 沈むこころを 温めて 出会いをつなぎ 人の輪照らす 縁は異なもの味なもの、どこかで誰かと繋がって人の輪となる 数年前のこと、このお小汚い店にお客様が来た。 数日前、金沢で開かれたモデル住宅の展示会でマリンランプを知ったというお客様。 家を新築したいのだけれど、地元の工務店に頼もうどうか迷って金沢の展示会まで足を運んだとのこと。 そこでマリンランプはもちろんのこと、いろんな場所に様々なアイディアが盛り込まれた理想のモデル住宅に出会ったそうだ。 そこでマリンランプ

10

好きな事を続ける事、それは楽しいだけじゃない...2025立春節気次候〜黄鴬睍睆(うぐいすなく)

ビルが立ち ならぶ都会の 片隅で フネのランプが 春を告げてる 黄鴬睍睆(うぐいすなく) 山里で鴬が鳴き始める頃。 春の訪れを告げる鴬は 「春告鳥」(はるつげどり)とも呼ばれます。 ウグイスがビルの谷間で鳴かずとも… もともと漁船で使っているランプが、 こんな都会的な場所に使われるなんて思いもしなかった。。。 うれしいミスマッチです。 Y様、設置写真ありがとうございます! 本日のオマケ

12

レターパックで海苔送れ、は愛です 2025

今日も寒いですねー。 やっば、キャベツ高っっ! え?2月だじゃ? 忠臣蔵の「山」「川」ぐらい合言葉。口を開けばそればっか。 月が変わって4日もたってから慌てて職場のカレンダーをめくった。 あれ?11日が赤くないじゃ・・?よく見たら2枚いっぺんにはぐってた。 あやうくひと月ワープするとこだった。 はい、こんにちは。 はんば海苔漁が解禁になり、娘達にもおすそ分け。 こういうときレターパックは便利だ。 はんば海苔は江戸前等と違って硬い。口当たりに好き嫌い分かれるところだが、

38
もっとみる