マガジンのカバー画像

Yesterday in me

47
思い出の中に探した昨日の私や過ぎてしまった懐かしい宝物。
運営しているクリエイター

#自分

書くことより自分が生きることの方が大事*毎日note180日を前に

書くことより自分が生きることの方が大事*毎日note180日を前に

180日ということは6か月、半年。

なんとなく毎日だらだらと記事をあげたりしているけれど、
正直ルーティンにしているだけで、毎日書き込む必要性は感じない。

ただ書き込めることの自分を、一日一日褒めているだけな感じもする。

つまんないことを考えることもあるし、
手放したい思いに向き合うこともあるし、
心が整理されてく、キチンと感に押し出されて一日を過ごしている感じ。

最初、誰かの気分転換程度

もっとみる
書くことより自分が生きることの方が大事*毎日note150日を前に

書くことより自分が生きることの方が大事*毎日note150日を前に

秋から始まり、もう春に向かおうとしている。

150日とは5ヶ月、生まれたての赤ん坊ならハイハイの時期だ。

朝、目が覚めてしまう心細さは、加齢からくるものならいいけれど、
なにか自分の知らない問題が自分の中にあるのではないかと、
往々にして考えがたどり着いてしまうことがある。

昨日の私は今日の私と違っていて、
そんなことをただここに、PCを目の前に、
二本の指がなぞるままに文字を打ち込んでゆく

もっとみる
書くことより自分が生きることの方が大事*毎日note120日を前に

書くことより自分が生きることの方が大事*毎日note120日を前に

noteで記事をひとつ、またひとつと
作り上げていく度に、
思ったことをまとめて置こうと思う。

正直120日も毎日投稿し続けることが出来るなんて、思わなかった。

一昔前のあの日から、集中力に欠けてきていて
本を一冊読み通すことも私には難しいことになっていた。

もちろん忙しさや加齢などの問題もあるだろうし、
小説などの物語はもともと入り込むのに苦手なので、
どちらかと言えばノンフィクションの方

もっとみる
書くことより自分が生きることの方が大事*毎日note90日を前に

書くことより自分が生きることの方が大事*毎日note90日を前に

noteで記事をひとつ、またひとつと
作り上げていく度に、
思ったことをまとめて置こうと思う。

なんのために書くのか

分からない。

今は勝手に指が動く。

理由なんかなくてもいいかと思うようになった。

誰かとつながっていたいだけなのかも知れない。

自分の鼓動のメモ代わりというのが、一番近い表現なのかも。

自分の記事を一番読みたいのは自分のような気がする。

Sさんとお喋りしているつもり

もっとみる
あなたはひとに公平にしなければいけない

あなたはひとに公平にしなければいけない

「あなたはひとに公平にしなければいけない」というのは
リアルにアドバイスされた言葉です。

一瞬(私ってそんなに悪い人間?)と
頭の中をクエスチョンマークが駆け巡りました。

驚いた表情をしたはずで、
何か言いたくなるようなこちらの思いを遮って、話を続けた。

「どんなにその人が大変で、どんなに可哀そうでも、
それは、その人が自分でなんとかしなきゃいけないことなんですよ」

目からうろこ、というの

もっとみる
書くことより自分が生きることの方が大事*毎日note60日を前に

書くことより自分が生きることの方が大事*毎日note60日を前に

このセリフは90歳になられる詩人の谷川俊太郎さんが、
ある雑誌の対談の記事で話していた言葉だ。

アウトプット不足解消に始めたnoteも
60日を超えようとしている。
実は2011年3月以降、一冊の本や雑誌を
読み通すことに、かなり苦労してきた。
世界は得体の知れないものに変わっていたから。

色の氾濫するテレビや雑誌は、
頭から受け付けることが出来なかった。
友人からいろんな本もいただいたけれど

もっとみる