見出し画像

悩みを解決しない【自分を追い込まないために】

RYuJiです。

悩みはほとんどの人に1つ以上はあるものだと思います。その悩みの種類は日頃の生活や身体的な悩みなど人それぞれです。悩みを解消しようとなにか行動をしますがなかなか簡単に悩みが解消されないことがほとんどです。

・悩みが絶えない方
・自分を追い詰めてしまう方

今回は「悩み」に対する新しい視点をお伝えしたいと思います。

・「ある」ものとして捉える

「悩み」に対して意識がいき過ぎると客観的な思考力が出来なくなります。考えすぎて最初に悩んでいたものが何に悩んでいたか自体忘れたけど悩んでいるということはありませんか?

悩みを「ある」ものとして捉えるということで自分を客観的に見ることが出来ます。今の考えすぎている状態より自分がどういった行動や思考するべきか分かるはずです。

人は第三者に対するアドバイスは的確に出来るが自分になると間違った判断をするサードパーソンチョイスという心理学があります。このように悩みを「ある」ものとして捉えることで的確な判断を行うことが出来ます。

・解決しなければならないと考えない

生きていると必ずしんどいことや辛いことがあります。その時にそれを解決乗り越えないと思うとより自分を追い込めてしまいます。まずはその悩みに気付き、解決「しなければならない」と思うことを辞めてみましょう。

『悩み、葛藤etc = 人生の宿題』
このように考えてみて下さい。今時点で解決するのではなく人生の中でその解決方法を見出そうと思えた時より前に自然と解決出来るようになります。

そして

・悩みを1人で抱え込まない

このこともとても重要になります。

誰かに頼ることや相談に乗ってもらうということは悪いことではありません。自分のことを話すことに抵抗感を感じる事が最初はあると思いますが自分が信頼できると思う人などに是非今の気持ちを打ち明けてみて下さい。

風船に空気を入れ続けるといずれ爆発するように感情も溜め込むといつか爆発します。自分のペースで良いので感情を出すということを少しづつしていくことが誰にでも必要なことです。


今回は「悩み」についてお話しました。
ポイントをまとめると

・「ある」ものとして捉える。
・解決しなければならないと思わない。
・悩みを1人で抱え込まない。

もし周りに話しにくいという場合はカウンセリングをしていますので是非そちらもお気軽にご連絡ください。

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。


Twitter
https://mobile.twitter.com/___kkk___2

stand.fm
https://stand.fm/channels/5fc073c4c64654659084b99f

もし相談やコメントなどありましたら下記のフォームからお願いします。

  ⬇︎    ⬇︎
Googleフォーム
https://docs.google.com/forms/d/1-Uh7Dt83sbtF8rbOiSpypqXTrzaqllZkc4iqlJWiXb4/viewform?edit_requested=true

カウンセリングも受け付けていますので是非下記のURLもご覧下さい。https://note.com/_uni_dai_/n/n74dee1f57523


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#最近の学び

181,589件

読んで頂きありがとうございます。自己啓発や心理学について投稿しています。 是非違う記事もご覧ください!もし良ければシェア宜しくお願い致します。