satoyuka

音楽とフェスと、それらを愛するすべての人を、心から愛しリスペクトしています。

satoyuka

音楽とフェスと、それらを愛するすべての人を、心から愛しリスペクトしています。

マガジン

  • 音楽フェスレポート

    音楽フェスの多幸感ってなににも変え難い特別さがあります。現地に行って感じたこと、おすすめのポイントなどを紹介します!

  • フェスティバルとデザイン

    音楽フェスティバルにおける、クリエイティブはもちろん、webやアプリ、現地での体験、ありとあらゆるデザインについて。

  • さとゆかの日記

  • 神様 世界とめて

    このままキスさせて

  • ことばの記録

    言葉の企画2020で取り組んだ課題、講義、出会った仲間についての、いろいろな記録。

記事一覧

振り返れば ”ずっと” 特別な週末フェス体験。|ARIFUJI WEEKENDERS 2024

春の心地よい時期に開催されるARIFUJI WEEKENDERS。今年開催2回目を迎えて、さらに快適なフェスへとパワーアップ。週末を楽しむWEEKENDERSが集い、音楽と大自然の開放感に…

satoyuka
8時間前
1

0歳でもデビューしやすい音楽フェス

日本の音楽フェスのはじまりであるフジロックも今年で27年目。(苗場開催では25周年!!) というのもあり、若い頃音楽フェスを経験して大人になってご結婚してお子さまが産ま…

satoyuka
2週間前
3

I'm satoyuka.

1992年生まれ。「さとゆか」と呼ばれています。音楽とフェスが好き。佐藤姓の父と鈴木姓の母を両親に持つ、日本名字界のサラブレッド(自称)です。同姓同名のさとうゆかさん…

satoyuka
3週間前
12

フェスのファンから街のファンへ。|結いのおと 2024

今年はじめて行くことができた「結いのおと」。周りから「すごく面白いよ」「絶対好きだと思う」と言われ続けてようやく行ったその場所は、噂以上にあったかくて、結城市の…

satoyuka
1か月前
11

音楽フェスのグッズトレンド ’24SS

勝手にトレンドと申し上げてますが、最近気になるフェスグッズがあります。それは「手ぬぐい」!去年からちらほらと、フェスのショップブースでかわいい手ぬぐい屋さんが出…

satoyuka
1か月前
9

音楽フェスのWebデザイン ’24SS

結局日々の情報キャッチアップはSNSが主にはなるものですが、Webを見に行った時に「かわいい!」「見やすい!」フェスに出会うとキュンとします。もともとWeb領域の広告制…

satoyuka
1か月前
48

春一番が吹くカルチャーフェス。|Creema YAMABIKO FES 2024

今年の音楽フェスレポートは3月に行われたCreema YAMABIKO FESで幕開けです。3月半ばの野外フェスは気候的にも思ったより過ごしやすくて、春の訪れの喜びとともに、グッド…

satoyuka
2か月前
2

音楽フェスティバルとデザイン

さとゆかです。音楽と音楽フェスが大好きで、音楽フェスを楽しむ人たちを心から愛しています。 日々、まだ出会ってないフェスがないかなと思って、SNSを彷徨っています。2…

satoyuka
2か月前
3

ふもとっぱらとキャンプの魔力。|ASAGIRI JAM '23

今年初めて行った、念願の朝霧JAM!めちゃくちゃ寒かった思い出もありながら、自然の美しさに感動し、一緒に行ったメンバーのおかげで朝霧の醍醐味である「音楽とキャンプ…

satoyuka
6か月前
2

深夜の川崎は狂喜の夢に沸く。|全感覚祭 '23

今年、コロナ禍を経て久々の開催となった「全感覚祭」。初めて行きました。10月末に開催が発表されてから、1ヶ月半での怒涛のスピード開催で、深夜の川崎ちどり公園はマジ…

satoyuka
6か月前
4

愛とリスペクトは細部に宿る。|EPOCHS '23

今年初開催だったSPACE SHOWER MUSIC主催の「EPOCHS」は今年いちばん衝撃を受けたフェスだった…!開催前からラインナップもクリエイティブも期待をそそられ、当日は衝撃的…

satoyuka
6か月前
5

noteまとめのまとめ(2020〜2023)

noteのまとめが届いたので、アーカイブを兼ねて2020年からのまとめをまとめてみました。 #noteまとめ2023今年はコロナが明けてたくさんフェスに行ったので 、フェスの記事…

satoyuka
6か月前

吹き抜ける夏の余韻、秋のはじまり。|Local Green Festival ’23

今年は常々行きたかったLocal Green Festivalにも遊びに行きました。「Life with Green」をコンセプトにグリーンとグッドミュージックが楽しめるフェスティバル!🌿 まだ夏…

satoyuka
6か月前
5

夏の一夜を、海のないビーチで。|OTA INLAND BEACH '23

海のない街、群馬県太田市に出来る一夜限りの妄想ビーチフェス「OTA INLAND BEACH」🏖 だいすきなさらさちゃん(Solo set)やSUKISHAさんがラインナップされていて、コンセ…

satoyuka
6か月前
6

みんなで抱きしめる夏の喜び。|ONE MUSIC CAMP '23

兵庫県三田市の山奥で2010年から開催され続けている、「みんなであそぶフェス」をコンセプトにした野外キャンプフェスONE MUSIC CAMP。去年はじめて遊びに行って、その雰囲…

satoyuka
7か月前
7

イマの日本の熱狂を目撃する。|SUMMER SONIC '23

今年はいろんな意味でアツかったサマソニ。気温もアツい、ラインナップもアツい、議論をかもした話題もあってネット上でもアツかった。個人的に感じたのは、やっぱり日本が…

satoyuka
7か月前
10
振り返れば ”ずっと” 特別な週末フェス体験。|ARIFUJI WEEKENDERS 2024

振り返れば ”ずっと” 特別な週末フェス体験。|ARIFUJI WEEKENDERS 2024

春の心地よい時期に開催されるARIFUJI WEEKENDERS。今年開催2回目を迎えて、さらに快適なフェスへとパワーアップ。週末を楽しむWEEKENDERSが集い、音楽と大自然の開放感に包まれる、あの自由な時間は”ずっと”特別な思い出です。

去年は曇りだったけど今年は本当に快晴でとても天気に恵まれた1日でした。ただ会場の有馬富士公園は山の中なので夜は結構冷え込む場所で、運営側も3日前くらいから

もっとみる
0歳でもデビューしやすい音楽フェス

0歳でもデビューしやすい音楽フェス

日本の音楽フェスのはじまりであるフジロックも今年で27年目。(苗場開催では25周年!!) というのもあり、若い頃音楽フェスを経験して大人になってご結婚してお子さまが産まれて、という世代が、いままさに、お客さんの方にも主催側にも増えてきているところだと思います。以前からファミリーでフェスはもちろんよく見かけてましたが、最近は0歳〜2歳とか、とても小さな子と一緒のフェスファミリーを見かけることも多くな

もっとみる

I'm satoyuka.

1992年生まれ。「さとゆか」と呼ばれています。音楽とフェスが好き。佐藤姓の父と鈴木姓の母を両親に持つ、日本名字界のサラブレッド(自称)です。同姓同名のさとうゆかさんたちとラジオに出演したことがあります。

趣味は音楽フェスに行くこと、
特技はショートスリーパー、
苦手なことは左右と計算です。

普段はTuneCore Japanという音楽ディストリビューションサービスにて、日本でインディペンデン

もっとみる
フェスのファンから街のファンへ。|結いのおと 2024

フェスのファンから街のファンへ。|結いのおと 2024

今年はじめて行くことができた「結いのおと」。周りから「すごく面白いよ」「絶対好きだと思う」と言われ続けてようやく行ったその場所は、噂以上にあったかくて、結城市のまちを舞台に行うからこその魅力と体験と、やさしさにあふれたフェスでした。

結いのおとは、茨城県結城市の街に点在するお寺や酒造といった文化的な建築物をステージにして街を巡りながら音楽を楽しむ「街なか音楽祭」として有名なフェス。2014年から

もっとみる
音楽フェスのグッズトレンド ’24SS

音楽フェスのグッズトレンド ’24SS

勝手にトレンドと申し上げてますが、最近気になるフェスグッズがあります。それは「手ぬぐい」!去年からちらほらと、フェスのショップブースでかわいい手ぬぐい屋さんが出店されているのを見かける機会が多くなったな〜と感じていたのですが、今年は「コラボ手ぬぐい」がなんだか流行っているみたいです!!!(と思っています笑)そんなフェス限定デザインのオフィシャルグッズ手ぬぐいが、めちゃくちゃかわいいので紹介します!

もっとみる
音楽フェスのWebデザイン ’24SS

音楽フェスのWebデザイン ’24SS

結局日々の情報キャッチアップはSNSが主にはなるものですが、Webを見に行った時に「かわいい!」「見やすい!」フェスに出会うとキュンとします。もともとWeb領域の広告制作会社でずっと制作をしていたので、ついついWebのデザインはチェックしちゃいます。#フェスティバルとデザイン 目線で、24SSでキュンとしたサイトを紹介します!(SS=3月〜8月開催のフェス。AWもやります!)

麦ノ秋音楽祭日時:

もっとみる
春一番が吹くカルチャーフェス。|Creema YAMABIKO FES 2024

春一番が吹くカルチャーフェス。|Creema YAMABIKO FES 2024

今年の音楽フェスレポートは3月に行われたCreema YAMABIKO FESで幕開けです。3月半ばの野外フェスは気候的にも思ったより過ごしやすくて、春の訪れの喜びとともに、グッドミュージックが楽しめる最高な時間でした。

YAMABIKO FESは今回で3回目。国内最大のハンドメイドマーケットCreemaが主催で、全国から様々なお店が集うクラフトマーケットと、グッドミュージックとグッドカルチャー

もっとみる
音楽フェスティバルとデザイン

音楽フェスティバルとデザイン

さとゆかです。音楽と音楽フェスが大好きで、音楽フェスを楽しむ人たちを心から愛しています。

日々、まだ出会ってないフェスがないかなと思って、SNSを彷徨っています。2023年、コロナが明けてから多くのフェスができて毎週末日本のどこかでフェスが開催されているようなそんな時代。今週末はどこここでこんなフェスが・・そんなふうに追いかけているうちに自然と多くのフェスのデザインを目にする方、多いと思います。

もっとみる
ふもとっぱらとキャンプの魔力。|ASAGIRI JAM '23

ふもとっぱらとキャンプの魔力。|ASAGIRI JAM '23

今年初めて行った、念願の朝霧JAM!めちゃくちゃ寒かった思い出もありながら、自然の美しさに感動し、一緒に行ったメンバーのおかげで朝霧の醍醐味である「音楽とキャンプ」を存分に楽しむことができました。もう気持ちはすっかりリピーターって感じなのですが、本当に楽しかったので記録です。

毎年、静岡のキャンプの聖地である"ふもとっぱら"で開催されている朝霧JAMSは、2001年に地元の人々と有志のボランティ

もっとみる
深夜の川崎は狂喜の夢に沸く。|全感覚祭 '23

深夜の川崎は狂喜の夢に沸く。|全感覚祭 '23

今年、コロナ禍を経て久々の開催となった「全感覚祭」。初めて行きました。10月末に開催が発表されてから、1ヶ月半での怒涛のスピード開催で、深夜の川崎ちどり公園はマジでめちゃくちゃ寒かったけど、感覚がぶっこわされる面白さがあって楽しかったので記録。

「全感覚祭」はGEZAN、および彼らが主宰するレーベル・十三月が、“面白さの価値は自分で決めてほしい”という思いのもと、入場フリーの投げ銭制で開催してき

もっとみる
愛とリスペクトは細部に宿る。|EPOCHS '23

愛とリスペクトは細部に宿る。|EPOCHS '23

今年初開催だったSPACE SHOWER MUSIC主催の「EPOCHS」は今年いちばん衝撃を受けたフェスだった…!開催前からラインナップもクリエイティブも期待をそそられ、当日は衝撃的な空間づくりに目がチカチカした!個人的には今後の秋フェスリストに堂々ラインナップとなりました。こちらも記録🎪

「EPOCHS ~Music & Art Collective~ 」(通称EPOCHS)は、軽井沢町が

もっとみる
noteまとめのまとめ(2020〜2023)

noteまとめのまとめ(2020〜2023)

noteのまとめが届いたので、アーカイブを兼ねて2020年からのまとめをまとめてみました。
#noteまとめ2023今年はコロナが明けてたくさんフェスに行ったので 、フェスの記事を書いてみました。今後もフェスレポートは続けていきたい。
#noteまとめ2022ようやくコロナも明けて大好きなフェスが戻ってきた年 。よく読まれた記事の3選のタイトルがいずれもはっちゃけてるなあ(笑)やっぱり野外で音楽を

もっとみる
吹き抜ける夏の余韻、秋のはじまり。|Local Green Festival ’23

吹き抜ける夏の余韻、秋のはじまり。|Local Green Festival ’23

今年は常々行きたかったLocal Green Festivalにも遊びに行きました。「Life with Green」をコンセプトにグリーンとグッドミュージックが楽しめるフェスティバル!🌿 まだ夏の余韻も感じる秋の初め、とても過ごしやすくて豊かな気持ちになった、めちゃくちゃピースフルなフェスでした。その記録。

Local Green Festivalは2018年にスタートした音楽フェスで、コロ

もっとみる
夏の一夜を、海のないビーチで。|OTA INLAND BEACH '23

夏の一夜を、海のないビーチで。|OTA INLAND BEACH '23

海のない街、群馬県太田市に出来る一夜限りの妄想ビーチフェス「OTA INLAND BEACH」🏖 だいすきなさらさちゃん(Solo set)やSUKISHAさんがラインナップされていて、コンセプトが気になりすぎたので遊びに行ってきました。その記録。

OTA INLAND BEACHは2019年に初開催、コロナを経て今年が第3回目ということで、まだ若めのフェスですが、地元の方がゆるく集まり楽しめ

もっとみる
みんなで抱きしめる夏の喜び。|ONE MUSIC CAMP '23

みんなで抱きしめる夏の喜び。|ONE MUSIC CAMP '23

兵庫県三田市の山奥で2010年から開催され続けている、「みんなであそぶフェス」をコンセプトにした野外キャンプフェスONE MUSIC CAMP。去年はじめて遊びに行って、その雰囲気の良さにすっかり心を奪われてしまった、大好きなフェスです。

ONE MUSIC CAMPはコンパクトな会場ながら、音楽が好きな人も、アウトドアを楽しみたい人も、フェス初心者の人も、大人も子どもも思いっきり『あそべる』コ

もっとみる
イマの日本の熱狂を目撃する。|SUMMER SONIC '23

イマの日本の熱狂を目撃する。|SUMMER SONIC '23

今年はいろんな意味でアツかったサマソニ。気温もアツい、ラインナップもアツい、議論をかもした話題もあってネット上でもアツかった。個人的に感じたのは、やっぱり日本がイマなににアツくなっているか、それを真っ只中で体験できるのがサマソニだなということ。そんな今年のサマソニも振り返っておこうと思います。

サマソニに行ったのは去年が初めてで、今年が2回目。今年はサマソニ1日目のみの参加でした。わたしが1日目

もっとみる