さとう

秋田県に住んでいます。1994生まれ。 いつか物語を書くのが最近の野望。

さとう

秋田県に住んでいます。1994生まれ。 いつか物語を書くのが最近の野望。

マガジン

  • 「あなたラボ」のこと

    「あなたラボ」(秋田県の若者活躍プラットフォーム構築事業)3期生での活動のことを記録しています。私の活動の原点。

  • 【読むラジオ】よってたんせ、

    「よってたんせ、」は私の地元で(家の中などに)「入っていってください」、「寄っていってください」という意味の方言です。 生活のことなどから自由に話を膨らませて綴っていきます。 ぽーっと、ゆるっと過ごしたい時のお供に、読んで、おもしろがってくれたら嬉しいです。みなさんとりあえず、「よってたんせ〜」。

最近の記事

  • 固定された記事

【旅はかわいいを拾うこと】 タイの旅 #私の旅行記  

「かわいい」を拾う旅。「コップンカー」、「サワディーカー」と手を合わせる。タイでは、日本の会釈と同じ感覚で手を合わせて挨拶をするみたい。日本人もいただきますの時とか、お寺で合掌の時には手を合わせるけど、ちょっと違う。もっとこじんまり。小さくなりながら手を合わせているイメージ。それがなんだか、かわいい。 ちなみに、この動作のことは「ワーイ」、「ワイ」と言うらしい。名前までなんだか、かわいい。 私は旅、旅行をするときが1番、自分の中の"かわいいセンサー"が働くと思う。 憧れは自

    • いつもと同じ。いつもと違う。

      いつも行くスタバが混んでいたため、あまり来たことがなかった、別のカフェに入ってみた。 いつもと違う は緊張するけど、なんだかわくわくもする。 小さなことでも、いつもと違う、はいろんなことに気づける。 いつもと違うと、出会う人も違う。 いつものスタバは学生や仕事をしに来ている人が多く、みんな自分のことに集中している。一人で来ている人が多いイメージ。 今日来たここは、二人組の人たちが多い。お茶っこをしながら、内容までは分からないがいろんな会話が聞こえてくる。 お店が違うか

      • 「例え」が沁みる「しいたけ占い」 

        半期に一度の楽しみ、「しいたけ占い」の2024下半期の分が更新された。 今日はたまたま休みだったので、数日前から、ゆっくり読めるぞ、とわくわく。午前中に用事を済ませて、今、スタバでゆっくり読んでいる途中で、これを綴っている。 占いが大好きで、良いことも悪いことも、なんでも信じてしまう。 でも、しいたけ占いが好きなのは、占いが好きだから、という理由だけではない。 しいたけさんの綴る文章が好き。 ラジオを聴いているような感覚で、週ごとの占いもスラスラ頭の中に吸い込まれていく

        • 猫の手も借りてしまった。

          ゆっくり眠れなかった1週間。 私にとってはよくあることだけれど、慣れる事はないし、毎回どっと疲れが溜まりっぱなしになる。 疲れているなら眠れそう、と思われるけれど、疲れすぎると眠る体力もないので、なかなかぐっすりは眠れない。 二度寝、お昼寝も苦手。 それでも今回は、体調を崩すわけにはいかない、と、とりあえずテレビの前にゴロンと横になる。 YouTubeを見ながらごろごろしていると、急に気持ちが悪くなり、テレビを消して、ただただ目を瞑った。 エアコンのすーすーする音と

        • 固定された記事

        【旅はかわいいを拾うこと】 タイの旅 #私の旅行記  

        マガジン

        • 「あなたラボ」のこと
          5本
        • 【読むラジオ】よってたんせ、
          59本

        記事

          言葉の図画工作

          久しぶりに、ゆっくりできる2連休。 最近の休みは毎回どこかに出掛けていたので、今回は家でゆっくり過ごすつもり。 朝から創作大賞で投稿したい記事を綴ったり、読みかけの本を開いてみたり、ゆっくりと、自分のリズムで進めていく。 創作大賞 今年はエッセイと物語も投稿してみたいと思い、物語の書き方を勉強して、これから書きたいことを、まとめていこうと思っている。 アイデアを書き出すのは、物語に使わないことであっても、頭の中がすっきりして、気持ちが良い。 でも、自分の気持ちだけが盛

          言葉の図画工作

          明日の私が楽しみになった1日のこと。

          わくわく 久しぶりの感覚。 休みだったため、久しぶりのお店に向かった午前中。 どんなに何度も行っているお店でも、久しぶりに行くとなると、少し緊張してしまう。 店内に入る前に、ぱちっと目が合った。 どうも〜 あ〜こんにちは〜 あ〜 の声を聞くところ、私のことは覚えているようで、ホッとする。 よく来ていたころと変わらない、独特な間のあるテンポの会話が、来て良かったと毎回思わせてくれる。 年も近く、でも私より少し上。 私の知りたいことをたくさん知っているお姉さん。 行き

          明日の私が楽しみになった1日のこと。

          それでも、食べるは続いていく

          アップダウンの激しい1週間だった。 友人と飲みに行ったり、カフェに行って作戦会議をしたり、食べ過ぎてお腹を壊したり、悲しくなるようなことがあったり。 久しぶりにお腹を壊した。 普段、どんなにたくさん食べても、消化不良になることは、まずない。 今回はお酒も一緒だったためか、次の日は一日中お腹からキュルキュル、ゴロゴロ、いろんな音が響いていた。 悲しくなるようなこと、お腹の不調が重なり、胃の辺りもムカムカ気持ちが悪い。吐くのが怖いと思ってしまうので、ずっとお腹の中にムカムカを

          それでも、食べるは続いていく

          あったらいいけど、なくてもいい。でも、やっぱりあってほしい。

          洗濯機を持たないままの生活を始めて、8ヶ月程経つ。 手洗いをしたり、コインランドリーに行ったり、実家で洗ったり、なんとか買わなくても生活できている。 どうしても必要なものってなんだろう、と、ふと考える。 私は、冷蔵庫。 料理がしたい、アイスをストックしたい。 あとは、なんだろうか。 日用品、消耗品ももちろん必要だけれども、それらもそんなに多くないのかもしれない。 物を集めたがる私だけれど、どうしても必要だ、と思っている物は、実は少なくて、意外と無くても暮らしていける

          あったらいいけど、なくてもいい。でも、やっぱりあってほしい。

          思い出ラミネート

          先日、友人に会いに、東京へ日帰り旅行に行ってきた。 スマホのアルバムを見てみると、一昨年の秋以来、1年半ぶりに行くようで、前の日からわくわくが止まらず、一睡もできないまま、朝になってしまった。 小学生の頃から、この「遠足前症候群」が治らないまま大人になってしまったので、最近はわくわくに体力が追いつかない。乗り物酔いするかな、と心配になりながらも、朝一で空港に向かう。 平日だったので、そんなに乗る人はいないだろうと思っていたけれど、空港に来ると、意外と集まる東京行きの人たち

          思い出ラミネート

          5月を終わろう。

          今日で5月も終わり。 今月の私はどうだっただろうか。 手帳を見ながら、日記を見ながら、たまには振り返ってみる。 5月は、「おもしろそうなこと」が、たくさん浮かんできた1ヶ月だったみたいだ。 日記を振り返ると、「やってみたい」、「やっぱりおもしろい」、「さらにこうしたい」、が散りばめられていた。 とあることから、ずっと悲しい気持ちの1ヶ月だった気がしていたけれど、暮らしの中にご機嫌のタネを見つけて、集めていたみたい。 5月の初め、髪を久しぶりにバッサリ切った。 ベリーショ

          5月を終わろう。

          雨気のせいにしてしまえ

          あまけだからじゃない? 今日の朝、起き上がれなくなり、寝覚めて3時間経ってから布団の上で母に電話をかけた。 また来てしまったか、と私は思う。 定期的に、動けなくなるほど気持ちが落ち込む。 というより、動けなくなってから、ああ、落ち込んでたんだな、と気づく。 数ヶ月前からそろそろ来そうだ、と思ってはいたけれど、来たらやっぱり、さらに落ち込む。 動けない。 天気も曇り。 湿気で髪がうねうねしている。 母に電話をかけて、動けない〜、と伝えると、 あまけだからじゃない?

          雨気のせいにしてしまえ

          たまには良いかも、先延ばし

          昨日、ネットラジオやってみるぞ、と思ってから、夕ご飯を食べ、また外へ出た。 手帳とパソコンとお気に入りのペンケース。 私の叶えたいことを手繰り寄せる、お守りセット。 初回で話してみたい中身をメモ。 自己紹介、これから話していきたいこと。 どんどん肥えていく中身を、なんとかすっきりさせながら、話したいことをまとめて帰宅。 明日の朝、ついに録ってみよう。 久しぶりにドキドキ、緊張のような拍動が聞こえてくる。 新しいことを始める時、不安はつきものだけど、わくわくはそれ以上に

          たまには良いかも、先延ばし

          そろそろ有言を実行しようか

          早番終わり、友人が誘ってくれて、海へ、男鹿へ向かう。 ちょうどおやつの時間だったので、カフェに寄り、「みかんスカッシュ」と「カトルカール」を注文。「カトルカール」。なんだか気分が跳ねてしまうような名前と、かわいい見た目に惹かれた。 いろんな話をして、食べて、美味しくて、ため息が出て。 どちらも酸味がある品だったので、身体の中からスッキリ、爽やかになる。 日の入りでも見に行こうかと、鵜ノ崎海岸へ。 日の入りまではまだまだの時間だったので、散歩をしたり、カニとエビを探してみ

          そろそろ有言を実行しようか

          ここに置いていく。

          断捨離と部屋の片付けは、始めると止まらなくなるのはなぜだろう。 特に断捨離は、捨てることが楽しくなってしまい、後々、足りない、となってしまうくらい、ついつい、どんどこ捨ててしまう。 残しておくものと、さよならするもの。 さよならするものは、そこから消す、のではなく、そこに置いていく物だと思っている。 それまでの時間の付箋として、目印として。 自分の手元からは離れてしまうけれど、記憶として、「あ〜、あれを手放した時、こんな時だったなあ」と思い出せるように、置いていく。

          ここに置いていく。

          沁み渡りながら、

          昨晩寝付けたのが今朝の3時頃。 昨日の睡眠なのか、今日の睡眠なのか。 1ヶ月に数回全く眠れない時がある。 今回は2時間ほどは寝たので、まだ良い方。 眠れなかった次の日は、体がふよふよ泳いでしまいそうな、そのまま自分から離れていきそうな感覚になる。 休みだからといって、かなり張り切って1日を過ごしてしまったみたい。 よく歩いて、よく考えすぎた。  夜になっても脳みそはそのテンションのまま、眠りモードにならないどころか、動悸がしてくるほど、気持ちが昂って、目もぱっちり。

          沁み渡りながら、

          よく考えて、よく歩く。

          久しぶりに実家に帰らない休日。 一人で過ごすのは久々で、なんだか寂しいような、でもわくわくするような。 昨日、姉の家に「夜な夜なクッキング」に行ったので、今日はいつもと違う景色からのスタート。 姉と姪たちはドタバタと学校に行く準備。 私はのんびり起きて、泊まらせてくれたお礼に簡単な朝ごはんを一品作る。 大きなショッピングモールに行こうと思っていたけれど、開店まで姉の家にいるのも、なんだか気分じゃないなあ、と思い、一度アパートへ戻ってから、秋田駅へ行くことにした。 歩き

          よく考えて、よく歩く。