見出し画像

Vol.47 現役スタッフが暴露する、美容整形費用のカラクリ

皆さん、こんにちは!
水の森美容クリニック 広報担当 つっちーです😊

美容整形は年々身近なものになり、幅広い年代の方が美容整形を気軽に受けれるような時代になってきました。

「美容整形をしたい」

そう思った時に、気になることの1つとして「価格」があると思います。
美容整形は「自由診療」のため、料金が高く設定されていることが多く、金銭面でハードルの高さを感じられている方も多いと思います💦

実は、美容整形の値段は施術毎の指標などが全くなく、価格の設定は各クリニックに委ねられています。

では、クリニック側はどのようにして価格を決めているのでしょうか🤔?
実際に美容クリニックで働いているからこそ分かる、美容整形の価格事情を暴露したいと思います🤫💥

美容整形をする前に、、価格設定の仕組みを知ることはとても大切!

まず、どのようにクリニックが価格を決めているのか、仕組みやカラクリをご紹介していきたいと思います😊

各クリニックのHPをみていても、同じ手術なのに全然価格が違っていたりしますよね。

「一体どの価格が正しいの😮?」
「安い手術は危険なのかな😥?」

このような疑問を持たれている方も多いのではないでしょうか?

美容整形は「自由診療」

ご存知の方も多いかもしれませんが、美容整形は自由診療になります。

保険診療の場合は、全ての診療費が国によって価格設定されておりますが、自由診療の場合は、各クリニックが独自の判断のもとで価格設定をしています。

このように、価格を自由に決められることから「同じ手術なのに価格が全然違う😲❗️❗️」ということに繋がってくるわけですね。

それでは、クリニックはどのような基準で価格を設定し、利益を出しているのか?
クリニック運営の裏側についてご説明していきたいと思います💥

クリニックが利益を出すカラクリ

クリニック運営にかかる費用には、「家賃・光熱費・人件費・広告費・材料費・その他諸経費」があり、売上げからこれらの費用を差引いたものがクリニックの利益となります。

クリニックは利益を出すために、クリニック毎に独自の考えのもと価格設定を行っています。

例えば、一般的に大手の美容クリニックの場合、CMやメディア、インターネット広告などに多額の広告費を掛けているため必然的に施術費用は高い傾向にあります(Aクリニック)

また、広告費などを抑えながらも、高めの価格設定で、少数の患者様から得る利益を多くし、高級路線として売り出しているクリニックもあります(Bクリニック)

反対に、価格を安くして沢山の患者様にご来院いただき運営しているクリニックもあります(Cクリニック)

危険、、甘い言葉に隠された罠

クリニックは利益を出すために様々な試行錯誤を行っているわけですが、中には「もっと高い利益を出したい!」と、必要以上に営利に走りすぎているクリニックも存在します😢

自由診療なので、ある程度はクリニックによって価格差があることは仕方ないと思うのですが、

「この施術にこの値段は高すぎるでしょ😵💦」と思わざるを得ない価格設定を見かけることも多々あります😞

代表的な例が「二重埋没法」です。

二重埋没法は、糸をかけるだけで二重が作れる、非常にお手軽な美容施術で、医師の施術時間も短いので、相場は6万円〜15万円ほどになるのですが、クリニックによっては20万〜60万といった、高額な価格設定を行っています。

また、20万〜60万の埋没法にそれだけの価値があるのか?と言われると、答えは「NO」です🙅‍♀️

いくら自由診療といえど、埋没法で20万円以上の価格設定は正直高すぎます。

しかし、埋没法でより儲けたいクリニックは、高額な価格でも契約してもらえるように、糸の掛け方や針や糸の違いで「取れにくい」「目立ちにくい」「ダウンタイムが短い」などの付加価値をつけ、言葉巧みに高い施術へ誘導していきます👿

しかし、実際は、「取れにくい」「目立ちにくい」「ダウンタイムが短い」などの特別な効果はありません❌
まるで、「特別な水」と言って普通の水を数万円で売る、詐欺商法と同じ手口です、、😅

また、これらのクリニックの特徴として、「埋没法 29,800円!」など、破格の料金で広告を出しているケースが多いです⚡️

しかし、これはあくまで患者様を来院させるための餌で、実際に来院すると「安い施術は良くないから、、」と、高い施術に強引に誘導されてしまいます😥

このように、ありもしない付加価値をつけて、相場より遥かに高額な施術へ誘導するのが、美容クリニックによくある悪質な営業手口の1つです💥

🍀埋没法のアップセルの手口については、下記の記事でも詳しく解説しておりますので、ぜひ参考にしてください🍀

クリニックを選ぶ際に、押さえておきたいポイント4つ

先述の通り、美容クリニックでは、営利を追求するあまり道に外れた行為を行うクリニックが非常に多いです😢

「大手の美容外科だから安心💟」
「CMなどをよく見かけるから安心💟」

などという考えは要注意です🙅‍♀️⚡️

そこで、クリニックを選ぶ際に、押さえておきたいポイントを4つご紹介していきたいと思います💡

①「高い料金だから安心」という考えは間違い

「高い肉=美味しい」といったように、「高いもの=良いもの」という認識は、どうしても持ってしまいがちですが、

美容医療においては「料金が高い=技術が高い」という事は、一切ありません🙅‍♀️

先述の通り、大したことのない施術にも無理矢理に付加価値をつけて、価格を高く設定しているクリニックも多く存在します😅

高額な施術の裏には、「高額な広告料」が上乗せされていたり「膨大な利益」を得ているケースが多いです。

もちろん「料金が高い=ダメ」という事ではありませんが、それだけの金額を支払う価値がそのクリニックや医師に本当にあるのかを見極めることが大切です😊

②HPを見て価格表が見づらい時は要注意

高額な価格設定にしていると、よほど魅力的な治療をしていたり、知名度が高かったりしないと、なかなか患者様に選んでもらえません。

その為、実際に来院してみないと金額が分からないようなHPの作りに “わざと” しているクリニックもあります。

例えば、一つの施術に対して様々なプランがあるような(例:二重埋没法の場合、スタンダード〇〇法・プレミアム〇〇法・シークレット〇〇法 など)
素人目に見てもよく分からないような料金表には要注意です⚠️
(因みに、そういったクリニックは、電話で問い合わせしても、料金目安さえ教えて貰えなかったりします😅)

よく分からないまま、1番安い価格のプランを希望して来院しても、結局 様々な理由で高額なプランへ誘導されてしまいますので、注意が必要です⚠️

そういった点から、料金表はシンプルな方が断然信用できます🙆‍♀️✨

③「今日契約したら、、」という言葉を聞いたら逃げましょう

「今日契約したら、、」という言葉も、営利目的のクリニックによくある営業手口です😅

美容医療は別に腐ってしまうモノではないので、今日契約する必要は全くありません!🙅‍♀️

美容整形は勇気がいることなので、真っ当なクリニックであれば、「ゆっくり考えてくださいね」と言うのが当然です。
急かすように契約を促してくる時点で、患者様のことを全く考えておりません😥

「今日契約したら、、」というワードが出た時点で、そのクリニックは辞めておいた方が良いでしょう💨

④医師の経歴を確認する

近年、美容クリニックは開院ラッシュで、中には美容外科歴が2年足らずの、経歴の浅い医師が開院しているケースも多く存在します。

経歴が浅い医師だと、当然難しい手術はできないので「簡単な手術をいかにすごく見せて高く売るか」ということを考えて、価格設定が行われています。

特に、糸リフトや埋没法など、「糸」を使用した施術は、簡単に技術が習得できるので、クリニックが利益を出しやすいです。

特に、糸リフトに関しては、効果自体もあまり良くないので、安易に契約しないよう注意が必要です⚠️

🍀糸リフトについては、下記の記事でも詳しく解説しておりますので、ぜひ参考にしてください🍀

最後に

患者様が治療の質を見抜くのは難しいと思いますが、HPや広告の情報だけを鵜呑みにせず、実際にカウンセリングを受け、信頼できるクリニック・医師であるかを見極めていくことが大切です。

そして、医療という本質から外れているような行為が見受けられたときは、直ぐに契約せずに、一旦持ち帰りじっくり考え直してみてください😊

美容クリニックもボランティアではないので、売上を延ばそうとすることは当然です。

しかし、利益を追求するあまり、詐欺まがいの商法で、必要以上のお金を患者様から取ろうとするクリニックは、やり方として間違っています😢⚡️

情報があふれている今、「何が正しくて何が正しくないのかを見極める力」が非常に大切です。

水の森の先生方は、患者様に無駄な治療を勧めることは一切ありません✨

適切な治療を適切な価格で行う「明朗会計」を売りに、美容医療に対して真摯に取り組んでおります💡

よろしければ、下記のページもぜひご参考にしてください😊

それでは、また次の記事でお会いしましょう!

#名古屋 #栄 #大阪 #梅田 #東京 #銀座 #新宿 #福岡 #博多

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?