マガジンのカバー画像

自分探し2022

75
2022年、休職。 自分の人生を取り戻そうと、もがいていた私の記録。
運営しているクリエイター

#メンタルケア

意外な心の安定剤

こんにちは!

今回のテーマは、「意外な心の安定剤」です。

心理学を勉強していて気づいたことですが、
普段やっている何気ないことが実は心を守る、精神安定剤になっているのかもしれない!ということです。

①ドラマ、アニメ

私は、めっちゃドラマを観ます。
ドラマを一気見することがストレス発散でした。

今思い起こせば、ストレスが強ければ強いほど、
ドラマやアニメの世界に浸ってい

もっとみる

自分で自分を好きでいることっていらないかも

こんにちは!

今回は「自分で自分を好きでいることっていらないかも」です。

自分を好きになりたいって思ってきた自分がいます。
きっと、誰もが一回は思ったことがあるんじゃないかと思うのですが、
ふと気づきました。

もしかしたら、それっていらないのでは?と。

どういうことかというと、自分が自分を好きかどうかを判断、評価するその判断自体がなくなる状態が本来の姿なのではないかということで

もっとみる

カウンセリングを受けて

こんにちは!
はるまよです!

一昨日受けたカウンセリングのことを書きたいと思います。

「統一場心理学」という心理学を実践されている先生にお願いをし、カウンセリングを受けました。

コロナなのでテレビ電話です。

波乱万丈な人生だったので、今まで起きたことや考えてきたことを自主的にテキストにまとめて、
お送りました。

カウンセリング中、普通に今までも人に話してきた話なのに、

もっとみる

心はわがまま、頭で説得できない

こんにちは!

今回のテーマは「心はわがまま、頭で説得できない」

私は今まで、頭で考えて、
「これはこうした方が良い」
「こうした方が得だ」
って思える方に進むことが多くて、
心がこうしたい、心地よいという方というより、
頭で考えて決める、
それが正しいと思っていました。

頭で心を説得できると思っていたんです。

でも、それは間違っていました。

心は思っていたよりもずっとわ

もっとみる

スマホを手放せない理由

こんにちは!

今日のテーマは「スマホを手放せない理由」です。

私は、ずっとスマホを見ている時間が長いのですが、これはなんでだろうと。

それがスマホから眼を離すことを決めるのに時間がかかるから、お風呂に入ったり、布団に入って眠ろうとするのに、時間がかかるんです。

それはなんでかというと、「自分と向き合う時間」が怖いからなのではないかなと思いました。

ちょっと、これからス

もっとみる