マガジンのカバー画像

64
ふと、思ったこと。心の整理箱。
運営しているクリエイター

#今こんな気分

理想の言葉とは程遠いけれど、言葉を届けることは諦めないでいたい

理想の言葉とは程遠いけれど、言葉を届けることは諦めないでいたい

以前に比べて、随分とnoteを書く時間が少なくなったような気がする。
自分の文章と向き合う時間が少なくなったのか、心との対話の時間が減ったのか、時間がそもそもないのか、どれなんだろうと考えたけど全て当てはまっている気がする。
2人暮らしになったのでそもそも1人の時間が少ないし、私生活も少し忙しくて日常的に書いている手帳を開けることも少なくなったし、それが少なくなったから自分の気持ちと向き合うことも

もっとみる
愛という贈り物ができることは心が豊かな証拠なんだ

愛という贈り物ができることは心が豊かな証拠なんだ

最近気づいた。10代、20代前半の頃は「若い」や「可愛い」だけで、ある程度もてはやされていたけれど、20代も後半になるとそうではないということに。

最近魅力的だなぁと思う人はみな、自分以外の他者への愛が凄まじい。

多分、ちょっと前、20代前半まではあまり感じなかった。ありがとうをちゃんと言うとか、常識的な範囲で気を遣うとか、友人への配慮というのはそんなものだと思っていた。

愛について考えてい

もっとみる
自分のスタンスを表明することで変わる景色

自分のスタンスを表明することで変わる景色

普段、自分の暮らしやインテリアを発信している私ですが、それにしても珍しい投稿をしました。

正直、パブコメを送ったことを明らかにしなくてもよかったかなぁとは思う。賛否両論を生むような話は基本的には触れないほうが敵を作らなくていいだろうし、変な人と思われないだろうし、SNSであればフォローワーが減る可能性もあったり。(私はこの投稿で増減は感じなかったけども)
それでも、たまたま見かけた発信を見て今ま

もっとみる
大切なものを見失わないように、時間の使い方を見直した

大切なものを見失わないように、時間の使い方を見直した

最近、すぐに時間が過ぎてしまう。
原因は分かっている。すぐにスマホを手に取ってしまい、特にInstagramに時間を使っている。

以前こんな記事を書いた。

「数字に惑わされることが少なくなった」と書いているが、ついこないだまで私は惑わされていた。

2人暮らしになってから「何をして落ちる数字」については前回の記事で書いたのだけども、どうにも気になってしまってアプリを開く回数が増えてしまった。で

もっとみる