マガジンのカバー画像

介護初心者が介護と向き合うの巻

57
コロナ禍のGW真っ最中に突然始まった両親の介護。 はじめの一歩も、右も左も全く分からず、連休で役所も動かずの中、超介護初心者がひと通り介護の形に持ってゆくまでのミチノリを残しま…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

母が施設に入って1ヶ月

母が施設に入って1ヶ月

9月29日に母が退院し、施設に入ってまもなく1ヶ月が経ちます。

この前、久々に自宅に帰ってきましたが、トイレのお世話などは父ではできず、やはり施設に入ってよかったと思っています。が、、、

頭ではその方が良いと分かっていましたが、1ヶ月経った今。私の心が落ち着きません。

ここ1年の母との時間を、画像や動画、SNSなどで振り返ると、つい最近までできていたことが出来ないんだなぁと。

当たり前だと

もっとみる
人の体験は正義じゃないっ

人の体験は正義じゃないっ

前回記事に逆行したタイトル^^;

ただ本当です。
人の体験や経験は参考にはなりますが、正義ではありません。ですからご自身が体験し、自分色にする事が大事だったりもします。

とは言え、自己流が良いとも思いません。塩梅がめっちゃ大事なんですよね。わかっちゃいるけど、難しい。

人は自身の体験や経験からしか語れません

最近、介護について書かれた本が出ています。
私も買って読んだり、立ち読みをしたりし

もっとみる

私がnoteで「介護について」を書く理由

私がnoteをきちんと始めた理由は自己紹介版の通りですが、今回、なぜ「初心者介護について」を書こうと思ったのかについて触れたいと思います。

祖父母と接点のない<核家族>という世界

予防線を張るようで申し訳ございませんが、これからの内容は私の完全な思い込み若しくは見当違いかもしれません。そこんとこ、何卒よろしくお願いします。

私より少し上の世代、、、50代でも半ばより上の世代は、祖父母と同居だ

もっとみる
「つぶやき」まとめ(大変だった8月編)

「つぶやき」まとめ(大変だった8月編)

介護中に感じた思いを、私はつぶやくことで発散していていました。

私は文字にすることで発散できる性質があるのですが、つぶやきは公開の場なので冷静にもなることができました。

振り返ると8月16日、母がリハビリ病院で意識を失った日からつぶやきが急増。

記事を書くには勿論頭を使います。それが心地よい時もあるのですが、この時は全然働きませんでした。。。

その8月16日から8月31日までつぶやいた数は

もっとみる
介護施設利用前に知っておきたかったこと。

介護施設利用前に知っておきたかったこと。

母、先月末から介護施設を利用し始めました。当初と想定していたことと全然違っていたので、かなり戸惑いました。

ここも入居者側が支払うの?介護保険は使えないの?障がい者制度と併用できないの?こんなにお金がかかるの!?と驚きの連続でした。

Ep.0 読み進めるその前に

ここからは聞き慣れない単語や制度が出てきます。よろしければどうぞ。

Ep.1 高額でも、ホテルではありません。施設です。

母が

もっとみる
介護付き老人ホームという住処

介護付き老人ホームという住処

母が施設に入居しました。
(top画像ではありません)

母が入居した施設は所謂高級と言われてる部類です。
つまり「かなり良い額」です。初期費用は一括で支払う必要があるのですが、その額は都心の単身用中古マンション一室が買えちゃうくらいです。
1年間のランニングコストは、サラリーマンの大卒男性会社員の平均年収とほぼ同額です。

私はマンション購入の経験はありません。ですから今の人生一世一代のお買い物

もっとみる