見出し画像

day1:第2子が誕生しました!パパ救急2児の父になる


皆様にご報告です。
先日第2子が生まれました!
それはもう幸せで、これからの育児でどんな困難が待ち受けているかと思うと、不安で仕方ないですが。
しかし、やっぱりそれを上回る幸せでした。

そこで普段の投稿とは別で、
日記がてら
「パバ救急 2児の父になる」
と、マガジンを書いていこうと思います。

このマガジンでは猪突猛進タイプのワーカホリックな私が、育休を取得して、リアルな体験と感じたこと、生活で工夫したことなどを書いていくマガジンです。
私がnoteを始めた理由としてはこちらをご参照ください。どんなやつが書いているのか、わかっていただけるかもしれません。


・私と同じ、仕事をしながら育児に苦悩しているパパさん、ママさん。
・これからパパさんママさんになる人
・それを支えるすべての人
に、リアルな体験を伝えていきたいと思います。

単純な育児記録と異なる点としては、教育に対するポリシーや、仕事を家事に応用する工夫、熱い、という点でしょうか。

気軽に読んでいただければ幸いです。


-----------------------------

曇り空。
育休を取得して数日経ったその日。
妻が破水した。


起床後子供がいつもの如く
「これ見たい!だっこ」と妻に言った。
抱っこした瞬間。

破水した!!

余りの突然の出来事に、、一瞬 ポカンとしてしまった。
「ポカン」とはこのこと。
典型的な驚きを隠せなかった。
ドッキリ?という感じではなさそう。

「これは破水だ!!」

そこからは義理のお母さんに連絡したり、病院に連絡したり、で大慌て。
病院に連絡すると、もう少し後で来てもよいとのことだったので、朝ごはんを食べたり、比較的スムーズに進んだ。

頑張れは禁句だからね!
もともと言われてはいましたが、再度念押しされた。
「言われなくても頑張っているから!」
そういった理由からだった。
男にはなせないこと、とはよく言われるが。
死ぬかもしれない痛さと立ち向かう女性は、言われるまでもなく頑張っているのだなと痛感した。

病院に向かう途中は不思議な感覚だった。
とうとう2人目の父になるのか。
しかも、次は女の子。
1人目のときよりは落ち着いていると、思ってはいるものの、はやりドキドキしていた。
何より、無事に産んでほしい。
産後に調子が悪くなって救急外来に搬送になる患者さんも診ることがあるので、
何より、無事に生んでほしい。とにかくそう感じていた。
流れていた曲はサンボマスターの「I love you」

もしもこの世がくだらなくても君はいたほうがいいよ 
死んではだめなのさ
(中略)
深く愛させておくれ愛しい人I love you 
僕らは恋をするんだI love you & You and me

サンボマスター I love you

病院に到着。
コロナのせいもあって、僕は車で待機する。
「このままお産かな?まだかかるかな?いつまでも待つぜ!」
「まだ、時間かかります。お産になったら呼びますので、どこかで時間を潰してきてください。」
と、拍子抜け。
家が近かったこともあり、妻を置いて一旦帰宅した。
義理の母と、息子が待っていた所で、一旦休憩。
息子もまだ何が起こるのか理解していない様子。
「パパ、どこ行ってきた?」
「病院だよ。」
ママは?どこか痛いの?痛いの痛いのとんでけー
ただただかわいい。
こんな子がもう一人生まれてくるのか。と感激していた。

少し時間が経ってから、妻からもう来てもいいよと連絡が入った。
コンビニでお昼をつまんでからいく。
普段なら安いご飯で済ませるが、今日はお祝いの日、
トルティーヤと肉まんを買って、ちょっと奮発して病院に行こーっと
早く行きたいと、急く気持ちもあるものの、ほわほわした気分。
列に入りたい車がいても
「どうぞ、どうぞ!」と、今誰に何をされても、どんなことでも許してあげれる気がする。
来る時に聞いた曲はサンボマスターの
very special!!
できっこないをやらなくちゃ

今夜震える心まで響けよ 深い愛の唄唄うの
このまま溶けても僕らは踊りをやめないんだ
Very special 深い過去 今
歌えよ 踊れよ 二人とvery special
そして僕は今日も唄う

サンボマスター very special!!

こんな幸せなんてvery specialだ!

あきらめないでどんな時も
君なら出来るんだどんな事も
今世界にひとつだけの
強い力をみたよ

サンボマスター できっこないをやらなくちゃ

これから2人の子供と家庭を築いていくにあたって、困難は数多くあるだろう。
しかし、屈強に闘っていこう。そう決意を新たにした。

病院につくと、妻の部屋に通された。
入ってみると、すでにかなり痛そうな妻。
あたふたしながらも、なにかできることはないかと探す自分。
1人目も背中をさすってあげたのが良かったと言ってた。
そう思い出した自分はとにかく背中をさすった。
いたがる妻を前になんて声をかけていいかわからず、背中を擦ることしか出来ない。
自然と、擦る手にも力が入る。
「強く押してくれたほうがいいな」
これまでにも増して力をいれてマッサージをしていたが、
全身をいたがっている妻に対して、
自分が痛くなったのは親指だけ

そうして、
「もう、やばい。生まれそう。ナースコールして!!!!」
分娩室に載せられた妻の手を握る。
心の中では、思わず言っていた。
「頑張れ!」
口には、「大丈夫。大丈夫!!ここにいるからね!
そこからは一瞬。

「おぎゃあ!!!」泣き声が響き渡る

とうとう生まれた!
本当に元気な女の子
どこから出てくるのか?という位大きなエネルギーで泣く。

妻は本当に頑張ってくれた。
頑張ったね。本当にありがとう
これまでためていた頑張れ!をこの一言に込めて言った。

子供を見ると
周りに光がキラキラとしていて
じーっと目を見てくれている
しっかりした子になりそうだ
手はしわくちゃで、目はむくむくで。
でも可愛かった。
長男に似ているなー
とか、妻と話しながら。

妻には感謝しかない
人生に光と生きがいを与えてくれる。

こんなに小さな体にエネルギーがみなぎっている
なにかこちらに訴えて来ているような目で見てくる 
生まれてきてくれてありがとう!
この子のためにも、頑張らないと

3人で写真を取ってもらった
4人家族になったことと、娘を持ったこと
その自覚が芽生えた
自分はもっと強くならないといけない。
生活や仕事で悩んでいる暇なんかない、
この子たちのために生きるんだ

生きることは苦しみだけど
時々輝きを与えてくれる

山と谷があるからこそ人生は素晴らしい
辛いことも多いけれど、幸せだ。
家族を持って山と谷の振れ幅が更に増えるかもしれないけれど
そんな人生を楽しくいきていきたい。

長男にも電話した。
「赤ちゃん!」

長男も受け入れてくれている。
赤ちゃん返りするかと思っていたけれど、これまで言い聞かせてきたかいがあったのだろうか?
息子も喜んでくれていた。

電話や、妻と娘のスキンシップや、写真を撮っているうちに、
もう僕がいれるのはこれまでのようだった。
そのままゆっくり妻と過ごす時間もない
コロナの影響で面会時間は最小限になっているからだ。

家に帰ると、息子と、義理の母が帰りを待ち遠しく待ってくれていた。
みんなで喜びを分かち合い、写真を見合った。
息子もかわいいと言ってくれていて、受け入れてくれているようだ。

義理の母は、家に用事があり、作り置きを作ってくれた後帰宅された。
最初の息子と2人きりの食事。
特別な時間だ。
男2人で食事をする。
僕は嬉しくて買って帰ってきた私の好物の唐揚げでお祝い。
息子に食べるか聞くと「たべない!」
唐揚げは男にはテッパンなんだけどなー笑

食事を済ませて、息子のナイトルーティンを済ませて、就寝。
自分も息子も疲れていて、一緒に就寝した。




#毎日投稿 #毎日更新 #毎日note #note #日記 #人生 #書く
#出産 #育児 #子育て #感動 #挑戦 #パパ #ママ #サンボマスター

よろしければサポートお願い致します!我が家はお小遣い制です(もちろん自ら望んでです!)頂いたサポートは書籍など勉強に使わせて頂きます!