エムラ

デザインの仕事をしている野良大人

エムラ

デザインの仕事をしている野良大人

記事一覧

自分が住みたい世界は、まず自分から

江原さんが毎年されているイイトコアドベントカレンダー2023。埋まってるんだろうなと開けてみたら、自分の誕生日が空いている。 えーっいい日だと思うけどな!! 大吉の日!!…

エムラ
6か月前
34

私の2022年の振り返りに付き合ってください

年を重ねて、大事なこともしっかり忘れるようになり(「忘れたってことは大事じゃなかったってこと」は幻想)今年1月に「今年達成したいことリスト」を作っていたことを先…

エムラ
1年前
17

猫の成長備忘録/子猫が生まれて、貰われていくまで

猫の成長過程が検索してもわからず、迷子になったので、この記録を残します。 プロローグ・ただのデブだと思ってた12月頭にもらってきた兄妹猫が、発情期と同時に交配して…

エムラ
1年前
33

今年、何にトライしたかっていう話

私の中に「ごちゃごちゃいう人ほどトライしていない」という法則があって 「普通はやらないよ」という人は、その普通はやらないことにトライしたことがないし、「そんなの…

エムラ
2年前
25

朝の習字(ヨイ)

朝子どもたちが登校して朝ドラが終わるくらいまでの40分から1時間。土日は子供がいるし、コープの注文表を書く日もやらない。それ以外の時間も基本やらない。とてもゆるい…

エムラ
3年前
1

得意なこと以外、全部不得意/100

得意なことの存在感が大きすぎて、それ以外のことが全部不得意であるということに最近まで気付いていなかった。 なんなら、自分はなんでもできる子だと思っていた節すらあ…

エムラ
3年前
7

Finale/099

子どもの靴も書いてもらった! かわいい… 「おにぎりの具は、梅干し・おかか・ツナマヨ・筋子・シャケ・明太子・高菜」 はい、わかりましたね。イクトゥス🐟です。 先日、…

エムラ
3年前
2

将来/098

年度末おめでとうございます。 小さい頃「大きくなったら何になりたい?」の「何」が、全て職業を指していることに強い違和感を抱いていた。 自分の「将来」が「働く=お…

エムラ
3年前
6

97日noteを書いてわかったこと/097

ここまで書いてわかったこと。 ・自分は案外頑固 日記的なのは書かないどこ、と思って完遂できそう ・文章を書くことはさほど好きにならない 書くことがもっと好きになる…

エムラ
3年前
3

信じてる人が増えると、人生が豊かになる(多分)/096

「この人が勧めてくれたなら間違いないだろう」 と思う人が私の周りには何人かいて、 舞台だったり、本だったり、映画だったり、食べ物だったりを、私を知った上ですすめ…

エムラ
3年前
7

左利きと焼肉/095

だんなの趣味はもともとプラモデルで、もともと器用な手先だったんだけれど、その器用な手先をいいように活用するヨメ(私)。 デザインの仕事は「線から線に定規を合わせ…

エムラ
3年前
2

シン・シュウジ/094

公民館活動の習字教室がコロナによって超後期高齢者が全員やめてしまったため、今年度で解散となった。 というわけで(やめるきっかけの一つではあったのだけれど)その教…

エムラ
3年前
5

お米バイキング/093

たまに「各自鍋」をするんだけれど、鍋の蓋を開けた時点での「最終的に満足する米の量」がみんなわからない。 そこで、「各自の前に鍋を置き、中央に米を置く」というお米…

エムラ
3年前
3

推し、燃ゆ/092

文藝春秋が出る前にハードカバーで買ってあった積読、あっという間に読了。 いろいろきつい。 ハウリングしている音みたいに、あちこちのきつさが近づいて遠のいて共鳴し…

エムラ
3年前
3

大体の情報源/091-2

「秀吉が兵糧攻めにしてお茶までしてたらしい」 と聞いて 「信長を殺した男で読んだ!!」 と思ったし 「HINNA」 という店名を見て 「アイヌ語の美味しい!ゴールデンカムイ…

エムラ
3年前
3

とても歩いた/091

今日は6時間くらい歩きました。 普段は多分100歩くらいしか歩いていない。 「イヌマキ」の樹を撮りました。 イヌマキ先輩を意識して。 でも誰にも言ってない…… 毎日not…

エムラ
3年前
2
自分が住みたい世界は、まず自分から

自分が住みたい世界は、まず自分から

江原さんが毎年されているイイトコアドベントカレンダー2023。埋まってるんだろうなと開けてみたら、自分の誕生日が空いている。
えーっいい日だと思うけどな!! 大吉の日!! と思いながら、これは書けってことに違いない…とポチッとしたわけで、そんなわけで1年ぶりにテキストを入力しています。

自分が文章を読むのが苦手なのに、みんな読んでくれ!(少なくとも江原さん読んで!)はあまりにも矛盾があるので、自

もっとみる
私の2022年の振り返りに付き合ってください

私の2022年の振り返りに付き合ってください

年を重ねて、大事なこともしっかり忘れるようになり(「忘れたってことは大事じゃなかったってこと」は幻想)今年1月に「今年達成したいことリスト」を作っていたことを先月思い出したので(それも忘れてたんかい)どれどれ、どのくらい達成できてるかな…と振り返ってみたいと思います。
私のための振り返りに少しお付き合いください。
誰か一緒にしてくれる人がいないと、すぐに挫けるので……

あまりに低い目標だから達成

もっとみる
猫の成長備忘録/子猫が生まれて、貰われていくまで

猫の成長備忘録/子猫が生まれて、貰われていくまで

猫の成長過程が検索してもわからず、迷子になったので、この記録を残します。

プロローグ・ただのデブだと思ってた12月頭にもらってきた兄妹猫が、発情期と同時に交配していたらしく妊娠していた模様。6月20日にいきなり子猫が生まれた。
避妊・去勢は、というと、次の月にはする予定で手術前のワクチン接種を進めているところだった。妹猫は太っているだけだろうと思っていたけれど、妊娠だった。

2022年6月20

もっとみる
今年、何にトライしたかっていう話

今年、何にトライしたかっていう話

私の中に「ごちゃごちゃいう人ほどトライしていない」という法則があって
「普通はやらないよ」という人は、その普通はやらないことにトライしたことがないし、「そんなの誰でもできるよね」という人は、その誰でもできることにトライしていないんだろうなーと思っている。

で、

2021年の頭に、文章が上手くなりたい、ストレスなくライティングがしたい、と思って100日続けて投稿してみた。正直100日くらい文章を

もっとみる
朝の習字(ヨイ)

朝の習字(ヨイ)

朝子どもたちが登校して朝ドラが終わるくらいまでの40分から1時間。土日は子供がいるし、コープの注文表を書く日もやらない。それ以外の時間も基本やらない。とてもゆるい。つまり平日1枚ずつ。

でも、この短い時間が「墨・紙・筆・お手本」と向き合うシンプルな時間でとてもヨイ。お手本はなんて書いてあるかわからん。(後で調べる)

あれやってこれやって…と、ザワめていてる心に、薄い紗幕がかかる。騒めきは捨てな

もっとみる
得意なこと以外、全部不得意/100

得意なこと以外、全部不得意/100

得意なことの存在感が大きすぎて、それ以外のことが全部不得意であるということに最近まで気付いていなかった。
なんなら、自分はなんでもできる子だと思っていた節すらある。
不得意なことだって中の上くらいだと思っていた。

全然そんなことはなかった。
普通に 下 だった。

40になった時「不惑だね」と多少言われたけれど、
私にとっての不惑は、私が戸惑わなくなるのではなく、
「あの人そう言う人」との理解に

もっとみる
Finale/099

Finale/099

子どもの靴も書いてもらった! かわいい…
「おにぎりの具は、梅干し・おかか・ツナマヨ・筋子・シャケ・明太子・高菜」
はい、わかりましたね。イクトゥス🐟です。

先日、気持ちが落ち込んでいた時、友だちに勧められてた宝塚の「ロミオとジュリエット」のムラ千秋楽ライブ配信を観た。
知っての通りの悲劇の後に、まったく間をおかずに始まるフィナーレ。
ロミジュリのフィナーレ、ロケットもレトロな衣装で可愛かった

もっとみる
将来/098

将来/098

年度末おめでとうございます。

小さい頃「大きくなったら何になりたい?」の「何」が、全て職業を指していることに強い違和感を抱いていた。
自分の「将来」が「働く=お金を稼ぐ手段」で100%埋め尽くされることは決定事項で、それ以外の選択肢は許されないの?という空気に、疑問と憤りがあった。

私の子ども時代は、女性の働く場はかなり限られていた。
公務員になれば一生安泰と思っている母からの「公務員になりた

もっとみる
97日noteを書いてわかったこと/097

97日noteを書いてわかったこと/097

ここまで書いてわかったこと。

・自分は案外頑固
日記的なのは書かないどこ、と思って完遂できそう
・文章を書くことはさほど好きにならない
書くことがもっと好きになるかな?と思ったけどさほどでもなかった
・短い内容が連続すると見返したとき面白い
一回全部読み返して見たけど悪くなかった

以上。

毎日note97日目
あと3回ですって。すっかり世間は春。

信じてる人が増えると、人生が豊かになる(多分)/096

信じてる人が増えると、人生が豊かになる(多分)/096

「この人が勧めてくれたなら間違いないだろう」

と思う人が私の周りには何人かいて、
舞台だったり、本だったり、映画だったり、食べ物だったりを、私を知った上ですすめてくれる。

私の中でも「この人が言うことなら信じられる」と思っているので、検討という過程を経ずに課金することもある。そうすると、知らないものとの出会いもあるし、ど真ん中な出会いも勿論ある。

おかげさまで豊かです。

毎日note96日

もっとみる
左利きと焼肉/095

左利きと焼肉/095

だんなの趣味はもともとプラモデルで、もともと器用な手先だったんだけれど、その器用な手先をいいように活用するヨメ(私)。

デザインの仕事は「線から線に定規を合わせてマジでずれなくカッターで切る」とかの仕事がたまに発生する。自分ちで印刷して切って折って納品するときなどは必ずする。100セットくらいまでだったら「作れる範囲」。「1mmずれたらやり直しね」みたいな精度でもちゃんとやってくれる。(ヨメもお

もっとみる
シン・シュウジ/094

シン・シュウジ/094

公民館活動の習字教室がコロナによって超後期高齢者が全員やめてしまったため、今年度で解散となった。

というわけで(やめるきっかけの一つではあったのだけれど)その教室からは離れて、子どもと一緒にその先生が自宅でしている習字教室に親子で行くことにした。

見学ということで大人は手ぶらで行ったんだけれど(子どもは習字道具持たせた)「来週は道具持って来なさいね」と言われたので、来週は習字道具持参になりそう

もっとみる
お米バイキング/093

お米バイキング/093

たまに「各自鍋」をするんだけれど、鍋の蓋を開けた時点での「最終的に満足する米の量」がみんなわからない。
そこで、「各自の前に鍋を置き、中央に米を置く」というお米バイキングをした。とてもよかった。

鍋レシピ
肉団子(ひき肉、玉ねぎみじん切り、塩、卵、片栗粉、水)
小松菜(すでにちぎって売ってたやつ、間引き?)
キャベツ切ったやつ(小松菜がかさのヘリが酷いから)

味付けは各自
・子供に不評で残り続

もっとみる
推し、燃ゆ/092

推し、燃ゆ/092

文藝春秋が出る前にハードカバーで買ってあった積読、あっという間に読了。

いろいろきつい。

ハウリングしている音みたいに、あちこちのきつさが近づいて遠のいて共鳴して、きつい。

主人公にも、その家族にも、同級生にも、それぞれの分析にも、どうしようもないことがあって、善意とか好意とかのポジティブな気持ちと現実として無理なネガティブな部分が重なって、ねじ切れる感じ。

子どもの頃、油粘土を棒状にして

もっとみる
大体の情報源/091-2

大体の情報源/091-2

「秀吉が兵糧攻めにしてお茶までしてたらしい」
と聞いて
「信長を殺した男で読んだ!!」
と思ったし

「HINNA」
という店名を見て
「アイヌ語の美味しい!ゴールデンカムイで読んだ!!」
と思ったし

「牛の角に火をつけて攻めたらしい」
と聞いて
「バーフバリで見た!!」
と思った。

毎日note91日目
急に思い出したので追加で書いてみた。信長を殺した男は歴史の皮を被ったクローズみたいで歴史

もっとみる
とても歩いた/091

とても歩いた/091

今日は6時間くらい歩きました。
普段は多分100歩くらいしか歩いていない。

「イヌマキ」の樹を撮りました。
イヌマキ先輩を意識して。
でも誰にも言ってない……

毎日note91日目
オカカ