見出し画像

後始末は誰がするのでしょう?

 整体に行くのだから体調の悪い方が来られることが多いです。

 体調がよくないのだからよくなるために整体に通う。そう思われる方がほとんどだとは思いますが、そうではない場合もあるのです。体調がいいときにもぜひ来ていただきたい!そう願っています。

 とはいえ、体調がいいときにも来てくださるのがありがたいことなのですが、毎日の生活の中で体調がよくない日があるのも確かです。

 今日はここが痛い。次のときはあそこが痛い。そういうこともあります。

 むしろそういうふうに「あっち痛い」「ここが痛い」ってご自分の身体に興味を持ってくださる方のほうがありがたいです。

 中にはなにも話さずに「ふんっ」てすぐに横になろうとする人もおられますが、そういった場合はこの方が何をどうされることを望んでおられるのかがよくわかりません。

 お話を聞こうとしてもなんだかふにゃふにゃ言っている。「とにかく早くやれ」って感じですね。この意固地な人は何なんだろう?って思います。

 こういった人はまったく責任感のない人でしょうね。自分の身体をどれだけ自分がこわしてきたのか。どれだけ自分が自分自身を酷使してきたのか。そしてそんなあなた自身がもし大きな病気をなさったりとか本格的にこわれだしたときに周りにいる人がどれだけ心を砕かれるか。そういったことにまったく無頓着で無責任な人ですね。基本的に受け身で批判家で甘えん坊な人なんでしょうな。

 そういった人を観ているだけで腹立たしくなってくるのですが、そういったときは笑顔で商売っ気たっぷりで時間を過ごすことにしています。

 ある会員さまです。とある医療機関にお勤めになられています。もう何十年もなさっていますから、かなりのベテランの方です。医療関係の資格をお持ちで今もバリバリの現役の方です。

 もう何年も前から定期的に通って下さっている方でして、この方はお勤めの関係上身体の構造などにもとても詳しく、病気とか症状にもとても詳しいのです。

 医療現場でもこれまでのキャリアの中でいろんな患者さまを見て来られた経験がありました。

 その方がおっしゃるには「やっぱり年齢を重ねても自分で歩いたり運動したり、自分でやっている人はとても元気です。でもすぐにクスリがどうとか言っている人は違いますね」ということでした。

 ぼくも理学療法士でしたから、以前は、運動を中心にいろいろなことを考えていくのが得意な方でした。筋力がどうとかバランスがどうとか姿勢がどうとかです。

 でもその方が言うように自分から自分をよくしていこうと何かしらの努力をする人の方がいいのでしょうね。お金を払う以外のことを。

 その昔は静養と言ったそうです。昔は今に比べて生活ストレスが大きかった。生活していくだけでストレスがすごかったのです。生活ストレスっていっても暑いとか寒いとかの部類ですよ。

 そして今のように便利でなかったゆえに全身を使ってお仕事をしていた、全身を毎日使いきる、そんな生活をしていたのです。

 しかし、今はそうではありません。全身を使わない代わりに眼や頭、手や指はよく使います。これは偏りストレス、偏り疲労なのです。偏り疲労は過剰に使っているところ、ほとんど使っていないところ、アンバランスが強調されます。ほとんど使っていないところは静養することでさらに使われなくなり、次第に退化していきます。これは筋力とかと同じです。筋力も使わないとどんどん退化していきますね。

 偏り疲労に逆側の偏り疲労を加えることでバランスをとろうとして、運動してみたりするんでしょうね。

 誰かに何かをやってもらって、それを受け取るだけでどうにかなろうというのはもう大昔の考え方なのかもしれません。

 もちろん専門機関を利用することもたいせつですが、状態に応じては専門家だけがご自分の身体をどうにかできると思わない方がいいです。

 整体操法指導者はその人の不摂生の始末屋になってはいけない、と教えられます。

 もちろんその人がよくなっていくために一緒になっていろいろと考えていくのですが、ただただその人の後始末のためだけに技術を使ってはならないと教えられます。

 その人に合ったやり方で対処できる方法を一緒になって考えていきたいと思っています。こちらに丸投げされても困ります。あなた自身の身体なのだから。それでも一緒によい方向に向かっていけるように精一杯のサポートをしていきたいと思っています。

 出張整体や出張鑑定も承りますので、よろしくお願いいたします。出張整体ですが、10名以上で受けて頂けるようでしたら、できる限り出向きたいと思います。交通費などの諸経費は別途請求させてください。できれば定期的にお身体を拝見できる関係になれますとうれしく思います。

 愛光流からだと心整体 ホームページ

 毎月の予定もホームページにございます。日曜日は定休日としていますが、出張整体や現地鑑定、講座のための日程になっていますので、お問い合わせください。

 

 本日もお読みいただき、ありがとうございます。


読んでくださってありがとうございます。とてもうれしいです。