57yukariima

最近、丁寧に暮らしていくを念頭に。 そうしたら、また絶対に会いたい愛犬が待っていてくれ…

57yukariima

最近、丁寧に暮らしていくを念頭に。 そうしたら、また絶対に会いたい愛犬が待っていてくれると信じている。 低山登山、小さな庭仕事、優しい食事、シニアラフイフに向かう気持ちなどと、 15年以上に渡り小学生の放課後を見守ってき私と今時の子達の日々を感じるままに書いてみます。

記事一覧

固定された記事

沿線で

今月も半分 私の乗り降りする沿線で、 悲しい事故が続く また?また? 今日も遅延してとの声を聞く この沿線を華やかな街から〜 下って行って見てほしい 華やか街が、あ…

57yukariima
9か月前
1

実技試験 保育士試験⑤

令和6年度前期保育士試験 実技試験 本日受けてきました 笑ってしまう程、造形が描けなさ過ぎて 放心状態でした 元々絵心無しなので、苦手意識はありましたが、 筆記試験…

57yukariima
6時間前
3

まず、起きたら 

布団の中で、 足を伸ばしてストレッチ 手足指もグーパー 寝たまま頭の上まで腕を伸ばしで 肩甲骨迄動くように腕を左右交互に更に伸ばします 最後は、掛布団蹴り上げて 足…

57yukariima
2週間前
1

独学保育士試験合格までの道筋 ①

1.始めます 2023年 還暦を迎えた 今の時代、まだまだ働きたい その必要も感じる そして、働く所があるのは嬉しい事 周りには70を超え、更に喜寿の声を聞く今も働く先輩…

57yukariima
3週間前
3

保育士試験受けてきした④ 筆記試験合格💮

先ほど、 2次試験の受験票が届きました 即報の自己採点通りでした だから、少しずつ始めていた 2次試験に向けて本格的にスタート 造形を受験ですが、絵が苦手 いろいろ…

57yukariima
3週間前

通勤電車🚃で日々①

 30年ぶりの電車通勤も、 もうすぐ10ヶ月 車中では、望まなくでも様々な事が目に入り楽しんでいる  今の世相を凝縮していると感じる 老若男女もれなく携帯見ている 今日…

57yukariima
1か月前

保育士試験合格独学で目指す

 還暦を迎えて 新たに始めた事 それは、保育士資格獲得の為の受験勉強  なぜ今からなのか まず、住み慣れた街を出て、自分時間を持てている事は大きな理由  そして、…

57yukariima
1か月前
7

悲しみを埋めるもの探し

 2年と3ヵ月前 16年間、家族として過ごしていた、 シエトランドシープドックのアンディーが逝ってしまった。  悲しみに居た堪れない私はとにかく歩いた。そんなある日、…

57yukariima
1か月前
8

保育士試験受けてきました ③

結果は、 お楽しみですが、勉強は続けます 今回の感想は、やはり楽しいでしょうか 9科目中ではありますが、 私の年齢まで生きて、子育てをしてきたなら〜正解に辿り着く…

57yukariima
2か月前
4

保育士試験受けてきました ②

受けて良かったのは、今更だけど、学習することが楽しいと気づいたこと 今は80代も後半の父だが、 70過ぎから漢検を受けたり、パソコンを始めたりしていた その理由がわ…

57yukariima
2か月前
3

保育士試験受けてきました ①

何年、何十年ぶりでしょうか? 試験なんて。 最後に受けた試験は証券外務員試験かなぁと。振り返りました。 保育士試験は、9科目で2日間。 耐えられるか?と心配していま…

57yukariima
2か月前
4

春休み目の前なのに

派遣先生が集まらない。 そんな、公設の学童保育の実態を保護者は知っているのか? 新入所説明会で指導員数を公言しているのに。 今週の春休み、すでに指導員不足。 その…

57yukariima
3か月前

還暦家を出て7ヶ月が過ぎて

 夏の最中に、住み慣れた家を出て、 季節はもう春。 新しい街での生活を送りながら今後の事を遅ばせながら思案した結果。 とある試験にチャレンジと決めトライ中。  なか…

57yukariima
3か月前

辞める選択が、
辞める前に来たLINEで、
続けることに。

何かの導きかと思い、
ひとまず続けることにした

57yukariima
3か月前

やめるということ

秋から入って体験していた句会。 季節が変わり忙しい中で 言い訳が増えて辞めようと思った。 だけど、その連絡さえ後々になっていた。 そうしたら、今月の出句の依頼のLINE…

57yukariima
3か月前

娘に言われて

還暦前に住み慣れた街を出て、 もうすぐ半年。 それでも、娘にはLINE。 LINEだけならよかったのかも知れないが、 夫の戻らない日に行って掃除したり することが多くなって…

57yukariima
5か月前
固定された記事

沿線で

今月も半分 私の乗り降りする沿線で、 悲しい事故が続く また?また? 今日も遅延してとの声を聞く この沿線を華やかな街から〜 下って行って見てほしい 華やか街が、ありふれた街 大きな川を越えると緑が垣間見れる街 もう少し下って行ってほしい 人々が暮らす街にも ゆっくりした街があるから 更に、下ると 大きな山々が包んでくれる街 私も大きな山々や緑に 助けられている 気が向いたら降りてみて 知っているお店も知らない街なら 初めまして 知らないお店なら、ドキドキするかも

実技試験 保育士試験⑤

令和6年度前期保育士試験 実技試験 本日受けてきました 笑ってしまう程、造形が描けなさ過ぎて 放心状態でした 元々絵心無しなので、苦手意識はありましたが、 筆記試験同様に独学で勉強しました Youtubeも観て、学ぼせていただき 今月中頃からは、なんとかなってきたと 思っていましたが、 本番の今日は、 描き始めた5月初めに戻った? それより酷い気がする仕上がりでした 9時45分開始  問題 3歳児でした    えっ3歳児? 保育室で空き箱や使い終わった素材で遊んでい

まず、起きたら 

布団の中で、 足を伸ばしてストレッチ 手足指もグーパー 寝たまま頭の上まで腕を伸ばしで 肩甲骨迄動くように腕を左右交互に更に伸ばします 最後は、掛布団蹴り上げて 足を上に上げます その時は膝の後ろもよく伸びるように そして、寝たまま腰を片側に倒して捻りしばらく呼吸 左右交互に行って、起きます 起きたら、まずは、「おはよう」と 片っ端から声を掛け それは、家の中で始目ます 愛犬のお水とお花を変えながら 幼少期からの人形に 実家から持って来た、布袋様に 神棚にしているお札

独学保育士試験合格までの道筋 ①

1.始めます 2023年 還暦を迎えた 今の時代、まだまだ働きたい その必要も感じる そして、働く所があるのは嬉しい事 周りには70を超え、更に喜寿の声を聞く今も働く先輩がいらっしゃいます そんな私は、 市の運営する学童保育で働き15年 まだまだ、働く必要もあるのでだが 今一つ、自信満々の納得がいかないところもあってもやもやしていた 保育士資格があるといいなぁと 私には、中学高校社会科の教員免許 と放課後教育の指導員資格があるのかどが 漠然とそう思っていた 還暦前

保育士試験受けてきした④ 筆記試験合格💮

先ほど、 2次試験の受験票が届きました 即報の自己採点通りでした だから、少しずつ始めていた 2次試験に向けて本格的にスタート 造形を受験ですが、絵が苦手 いろいろなYoutubeを拝見したり、 いろいろ検索しましたが、 わかっているのは 今の絵では厳しそうという事です もう1つは、言語 これは、今の仕事も多少は活かせそうで 更に練習してまいります 少し暑くなりましたが、 月末の日曜日の 長丁場になると聞くその2次試験に 向けて備えていきます

通勤電車🚃で日々①

 30年ぶりの電車通勤も、 もうすぐ10ヶ月 車中では、望まなくでも様々な事が目に入り楽しんでいる  今の世相を凝縮していると感じる 老若男女もれなく携帯見ている 今日は、今では当たり前のリュックについて思う事  時は37年前、私が通勤用に黒の皮のリュックを背負っていたら 「会社にリュック背負ってくるとはね〜」と言われた 営業職ではあったが外に行く時は別のカバンを使っていたとは思うけど いずれにせよ、リュックは遠足や登山用だったのだろう きっと、私にダメ出しをした7歳上

保育士試験合格独学で目指す

 還暦を迎えて 新たに始めた事 それは、保育士資格獲得の為の受験勉強  なぜ今からなのか まず、住み慣れた街を出て、自分時間を持てている事は大きな理由  そして、自分の力で生きていく 為に、更なる自信も持ちたい  やってきた、仕事への 深まりを確かなものにしたいなどなどある  保育士は、日本課題である少子化問題の解決に向けて、今後更に必要とされると考えている  これから結婚していく世代の人達が、子どもを産み、安心して預けながら働く為に、保育士の数と質は更に求めてられ

悲しみを埋めるもの探し

 2年と3ヵ月前 16年間、家族として過ごしていた、 シエトランドシープドックのアンディーが逝ってしまった。  悲しみに居た堪れない私はとにかく歩いた。そんなある日、隣の駅まで お線香を買いに行った。  その帰り、初心者向けのメルカリ教室が開かれていた所を通った。 その頃、とにかくは何かをしていないと落ち着かない私は、数日後のメルカリ教室参加の予約をした。  その教室で、メルカリの売り、買いの一通り学んだ。 そして、その日から、日に幾度も、幾度もシェルティ シエト

保育士試験受けてきました ③

結果は、 お楽しみですが、勉強は続けます 今回の感想は、やはり楽しいでしょうか 9科目中ではありますが、 私の年齢まで生きて、子育てをしてきたなら〜正解に辿り着く事のできる問題もありました また、日々ニュースや時事問題を気にしていたらわかる事もありました そして、今の仕事の日々も 保育士試験の問題正解に役立ちました 逆に、この法はあったのか!と 自分の知らない事を悲しく思いました。私が子どもの頃、子育てしている時にも もうあった法を知らなかったのです 人口減少問題

保育士試験受けてきました ②

受けて良かったのは、今更だけど、学習することが楽しいと気づいたこと 今は80代も後半の父だが、 70過ぎから漢検を受けたり、パソコンを始めたりしていた その理由がわからない私であったが 今回なんとなく感じた。 これかなぁと。 本当に自分の為なんだなぁと。 そんな、父の頑張りの姿は  これからの私の模範でもある 私は、ここに至るまで、受験生もやってきた。 特に大学受験の頃なんて、嫌で嫌で、早く終わってと思っていたなぁ。 もったいない事をした。 今ならもっと楽しくやれたの

保育士試験受けてきました ①

何年、何十年ぶりでしょうか? 試験なんて。 最後に受けた試験は証券外務員試験かなぁと。振り返りました。 保育士試験は、9科目で2日間。 耐えられるか?と心配していました。 初日の昨日は、 ドキドキの1科目目。 マークシート方式は元祖世代なので 慣れていました。 これも何十年ぶりだけど。 昨日は、 右見て、左見てキョロキョロ。 試験監督さんの一語一句がそうなんだぁとうと納得。 ちゃっかり、 30分経過後の途中退室もしました。 今は、YOU tubeで試験日の過ごし方も

春休み目の前なのに

派遣先生が集まらない。 そんな、公設の学童保育の実態を保護者は知っているのか? 新入所説明会で指導員数を公言しているのに。 今週の春休み、すでに指導員不足。 その公設学童保育は、市の会計年度職員で成り立っている。 それゆえに常々、勤務時間の5時間45分を守るようにうるさく言っている。 この体制になる前、夏休みなどは、子ども達がかわいいくて仕方ないサービス精神の旺盛な指導員が 長時間労働を行って成り立っていた。 だが、働き方改革から勤務体制が変わって派遣先生も入って来た。

還暦家を出て7ヶ月が過ぎて

 夏の最中に、住み慣れた家を出て、 季節はもう春。 新しい街での生活を送りながら今後の事を遅ばせながら思案した結果。 とある試験にチャレンジと決めトライ中。  なかなか気持ちの続かない日もあるけれど、知らないで生きてきた事に気付かされる事も多い。  もっと早く、知っていたら、学んでいたらと思う時も多々あるが、今知った事で  日々の仕事においては、役立つ事もある。そして、そのおかげで私の思考も変わる。  結婚して、子どもを育てる中で日々の 情報は今と違って、ラジオ テレビ 新聞

辞める選択が、 辞める前に来たLINEで、 続けることに。 何かの導きかと思い、 ひとまず続けることにした

やめるということ

秋から入って体験していた句会。 季節が変わり忙しい中で 言い訳が増えて辞めようと思った。 だけど、その連絡さえ後々になっていた。 そうしたら、今月の出句の依頼のLINEが来た。 「あー辞めるって、言いにくいなぁ。」と思い、手は俳句用のメモノートを取っていた。 見返しているうちに手が動く。 指が文字を数える。 今朝は、寝て起きて俳句のこと考えている。 そんな私は気がつく、楽しいなぁと思っている自分に。 仕事とか、日常にない別の世界に入り込んでいることに。 昨日の、ちょっとし

娘に言われて

還暦前に住み慣れた街を出て、 もうすぐ半年。 それでも、娘にはLINE。 LINEだけならよかったのかも知れないが、 夫の戻らない日に行って掃除したり することが多くなって、 そこに夫と住む娘に小言も言ってしまう。 ここの汚れやあそこの掃除。 気になって言ってしまう。 ついに、また来るの? と どう言う事?から始まり 彼女の不満が爆発。 わかっていた言葉の羅列に 娘達を傷つけているなぁと実感。 決着していかないとなぁと。