マガジンのカバー画像

人材育成・リーダーシップ

29
コーチングの技術を使って、人を育てる方法をお伝えします。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

初対面や上司との距離の縮め方

初対面や上司との距離の縮め方

初対面の人や、目上の人と話すときの距離感のつくり方って、難しくないですか?

基本、敬語で話しますよね。

これは最低限のマナーだし、はじめから馴れ馴れしくタメ口なんか使っちゃうと、チャラ男と思われちゃいます。

ですが、この敬語の加減って微妙じゃないですか?

あまり堅っ苦しいのも、親近感が薄れるし…

僕は講演をするときに、この敬語とタメ口のバランスにとても気を使っています。

でもよく失敗し

もっとみる
タイミングが悪いヤツの特徴

タイミングが悪いヤツの特徴

タイミングの悪いヤツ っていますよね。

例えば…

「ちょっとトイレ行ってきます」と言って出ていった直後に事務所にソイツあての電話がかかってくる。

そして…

「今、ちょうど担当者が席を外していまして…」といって、同僚が電話を切った直後にトイレから帰ってくるヤツ

本人に聞かれたくない話をし始めたタイミングでその本人が帰ってきちゃう

めちゃくちゃ忙しくてマルチタスクをフル回転で処理している最

もっとみる
退職を決めた部下への対処法

退職を決めた部下への対処法

部下が辞めたい(退職したい)と言ってきたとします。

どう対処しますか?

もちろん、辞めてくれてよかった…という気持ちがあるのならば、悩む必要はないですよね。

では、辞めてほしくない人材なのだとしたら?

そういう人材なのだとしたら、おそらく優秀な部下なんでしょうね。

はっきり言います。

優秀な部下が出した決断ならば、今の職場は彼にとって、能力に見合うレベルの職場ではなかった…

優秀な部

もっとみる
ピグマリオン効果はスラムダンクでわかる

ピグマリオン効果はスラムダンクでわかる

ピグマリオン効果は、子育てにも会社の人材育成にもめちゃくちゃ重要な方法で、人を育てる立場にある人は、絶対に知っておいてほしい概念です。

ピグマリオン効果とは何かというと、簡単に言ってしまえば、

「人は他者に期待されるほどやる気が引き出されて、成績が向上する」

という教育心理学の法則のことです。

つまりは、あなたの普段使っている“言葉”が非常に重要で、その言葉どおりに人は育つんです。

僕は

もっとみる