「意味のある偶然」のこと。
先週の日曜日、ある教会でマンドリンとクラッシックギターとコントラバスのアンサンブルが催され、そこで友人がギターを弾く姿を、初めて間近で見ることが出来ました。
いつも遠慮気味で線の細い友人の、ギターを抱くその背筋が伸びた姿は凛として、とても美しく静かな気迫を感じました。
こうやって音楽に向き合い弾き続けて来たのだと、ギターを包むように前傾し真っ直ぐに伸びた背中を見ながら、彼女の音を最前列で聴いていました。
音楽に対峙する厳粛さと、心に語りかけるような深い音色を聴きながら、何か励まされる思いになりました。
その友人と先日、霧が立ち籠める森を歩きました。
道を少しずつ登りながら歩いていると、すっかり霧に包まれた森は、私達ふたりだけを待ってそこに広がっているようでした。
聞き上手の友人は、取り止めなく結論もない私の話に、口を挟まずにジッと耳を傾けてくれていました。
少し前から考えていること、それは人生においての役割についての話なのですが、歩きながら考え考え話していました。
霧がかった森は、もうすぐ9時になろうとしていても薄暗く、まだその一日がひっそりと動き始めたばかりの様でした。
他に全く人がおらず、密やかな時間がそっと用意され静謐が辺りを包んでいました。
そうして歩いていると、木々の影から太陽が靄に包まれて見える場所に行き当たりました。
そのコントラスト、霧に煙る木々の間から見える朝日の美しさに私たちは、しばらくただ立ち尽くしていました。
再び歩き出して場所を移動しても、その朝の光は私たちの前に現れ形を変えながら、静止した夜空に浮かぶ花火のような姿を見せてくれました。
音の無い世界に、荘厳な光景がただ静かにそこに存在していました。
友人との取り止めないの話しは、お互いに最近めっきり読書量が減ったこと。SNSや Webでの短い記事ばかり読んでしまうこと。
徐々に長い本を読む力が失われつつあって、せっかく日本で求めた本も買うだけで満足してしまっていてはいけないと気がつき、意識して読む時間を作っていることなどを話しました。
今、柳田邦男氏の「言葉の力、生きる力」と「犠牲(わが息子・脳死の11日)」を平行して読んでいますが、この本を知るまで氏のご子息が25歳で自死されたことを知らずにいました。
「言葉の力、生きる力」のエピローグを読み、ずっと私の中にひっそりと、しかし力強く存在するある一瞬の出来事が重なりました。
それは意味のある偶然についてです。
柳田さんの文章を、長いものですがここに抜粋させていただきます。
+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+
小雨模様のある日の夕方、
著者の姉から、亡くなった次男の大学時代の学生手帳が郵送されてきた。
一時期、伯母の家に寄宿していた次男が忘れたものだった。著者が中を開いて、次男の証明写真が貼られた項を見入った時に、スノーマンの主題歌が流れ出す。
アレは、心が夫の不倫で荒れ果て、今後について、自分の人生についてどうしたら良いのだろう...と悩んでいた頃でした。
私はひとり車を走らせていました。
右手はライン川、左手には線路が並走している真っ直ぐな国道でした。
左後方から、私の車よりやや速い速度で貨物列車がゆっくりと並走し始めました。隣りを走る貨物列車を、運転しながら何気なく目で追いました。
貨物の車体に大きくアルファベットで何か落書きがされていました。
注意して見ていなかったので、その文字がある言葉になっていることも、その意味を掴むのにもしばらく時間がかかりました。
けれど理解した瞬間、呆然となったのです。
そこには、
I am Backbone.
と書かれていました。
“ I am Backbone ”と書かれた列車が、ほぼ同じ速度で私の車と並ぶように走っています。
それは自分の人生はこれでいいのか...と考えていた瞬間のことでした。
そう簡単に答えなんて出ない、どうしたら良いのだろう...と途方に暮れ、漠然とした不安を抱えながら運転していました。
運転中で写真を撮れないから、並走する列車の姿を忘れないように、その文字を目に焼き付けようと思いました。
あの日以前にも、そしてそれ以降も同じ貨物列車を目にしたことはありません。
たった一回、それも並走できたのは数百メートルでした。
この時間にここを車で走ってなかったら...
決して出逢うことは無かった
それは何か大いなる啓示のように感じられ、何ものかに力強く背中を押されているような、静かで不思議な一時でした。
今まで一度もこの事を話したことはありません。
柳田邦男さんの、半身を失うような経験から辿り着いた想いを拝読し「意味のある偶然」について、私のこの体験もここに追記しておきたい...と思いました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?