企業の土台を作る

企業の土台を作る

第1回 飲食企業の土台とは

飲食企業における土台とは人材を中心にして、正しい業務遂行を行うマニュアルやシステムが整備されて、その業務遂行により適正な評価と給与に繋げることを指します。

前述したマニュアルとは企業や店舗において標準化されたルールを文書にした手引書であり、システムとは企業や店舗においての体系や制度や方式などの仕組みを指します。

また、適正な給与と評価はそれぞれの仕組みを連携させて人材の適正な活用を行うことが不可欠であり、基本的に研修制度も含めて人材育成に繋げることが大切だと言えます。

飲食企業の土台を作ることは人つまり優秀な人材を作ることなんです。

次回からは、土台作りを項目ごとにレクチャーしていきます。
飲食店経営を発展させたい経営者の方や起業して飲食チェーンを作りたい方必見です。

お楽しみにしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

飲食店経営を最悪な状態にしないコンサルタントを目指しています。
しかし、飲食店経営者からのご相談の多くが手遅れの状況であり、もう少し早めに相談して頂けたら助かったお店は少なくありません。営業していて何か違和感を感じたら、お早めにご相談のDMをください。

ハットリ・コンサル合同会社
飲食店コンサルタント 服部直紀

#飲食店 #飲食店経営#飲食店開業#飲食店店長#企業の土台を作る#マニュアル#システム#仕組み#人事制度#評価制度#給与制度#研修制度#ネット電話回線#光熱費#販売促進#経費削減#飲食店店長がいま直面する課題解決の教科書#飲食店コンサルタント#ハットリ・コンサル合同会社#服部直紀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?