マガジンのカバー画像

もったいない料理

112
食品ロスに関わる料理をまとめます。 食品ロス削減から発想を得た物も、結果的に食品ロス削減ができる物も乗せてます。 少しでも参考になれば幸いです。
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

美味しい干物の作り方。

美味しい干物の作り方。

久しぶりに干物を作った。
スズキの小さいのが釣れたから干物に。

自分は何度も干物は作ってるのだが
周りにやってる人はいない。

意外と簡単だから今回はシンプルな干物の作り方を紹介しますね。

材料・魚
・塩
・酒(香りの良い奴がオススメ)
・水

作り方

①魚を捌く
大きいのなら三枚おろしか2枚おろし
小さいのなら背開きか腹開き

②3%塩水を作り浸す。
サイズによって浸す時間は変わるが

もっとみる
俺の思うフードロス削減。

俺の思うフードロス削減。

10/30は食品ロス削減の日だったそうだ。
日々フードロスについてやってる俺ですら記憶に無いほど印象の薄い日。

フードロスって課題への意識の低さ
これはどうにかしなくてはならない。

でも、現状を批判したり、ネガティブに発信したりするだけでは、いい方向には進まないと思う。

元々俺はこの課題をネガティブに捉えていた。

フードロス多すぎる。
これもう人災やろ。
常に災害時だと思え!
最低限の食い

もっとみる
丁寧な暮らしとは。

丁寧な暮らしとは。

最近よく聞く言葉。

“丁寧な暮らし”ってなんなんだろうか?

朝ごはんを食べていたら
これが丁寧な暮らしなのかなと思い
ここに書き留める。

今朝のご飯は

白飯
セイゴ(スズキの小さいの)の干物
イシガニの出汁の味噌汁

魚を取って〆て、開いて漬けて干して。。。
手間暇かけて作った干物を
骨まで美味しく食べれるように。
と、じっくりじっくり焼いて。

カニを取って割って、湯霜して、出汁とって

もっとみる