楽しい文章を書きたい女子大生。

楽しい文章を書きたい女子大生。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介ならぬ、身元明かし

初めまして。Twitterから来てくれた方、こんにちは。 桃と申します。 「初めの記事は、『自己紹介』がおすすめ」と聞きました。でも、普通じゃ面白くないと思うので、刑事になりきって、私を紹介してみようと思います。 *** ・犯人の名は、「桃」。 本名と関係しているようだ。しかし、果物の桃が大嫌いで、食べられないらしい。なんて親泣かせなやつだ。 * ・犯人は、大学4年生の22歳。 ピチピチの女子大生だ。「ピーチだけに」というしょうもないことは言わんぞ。教師を夢見

    • わたしの大学生活【2年生編】

      大学生活を振り返ってみたよ、2年生編。 前回は、1年生編をお送りしました。 1年生、まだまだ高校生気分で、ただがむしゃらに、勉強とアルバイトをひたすらに頑張ってました。1度は投げ捨てそうになった「教師という夢」を守った1年生の私に、大きな拍手を送ってあげたいものです。 さて、今回は2年生編。 時は、2020年。 ついに、「あいつ」がやってきます。そうです、新型コロナウイルスです。今もなお、私たちの生活を窮屈なものにしている、あのバカヤロウな奴です。私の大学生活も、バ

      • わたしの大学生活【1年生編】

        01/はじめに「教師になりたい」という気持ちひとつで大学に飛び込み、教員免許を取得するために、勉強しまくった4年間。 「大学生活は人生の夏休み」と言われることが多いですが、私の大学生活は「勉強が9割」って言葉がよく似合う。気がつけば、常に、勉強とお友達でした。 とは言いつつ、勉強以外にも色々と。新しい趣味ができたり、アルバイトで汗を流したり、今後の人生について真剣に考えたり。 来月、大学を卒業し、もうすぐ社会に出ていくというこの今、大学生活を振り返ることで、今後の糧にで

        • いじめ撲滅への第一歩は「書くこと」かもしれない

          いじめと闘えない自分を悔やみ続けて約10年。 わたしは、小学校から高校まで、数々の「いじめ」を目の当たりにしてきました。 * 小学校、中学校、高校。それぞれで起きたいじめの「かたち」は全く異なるもので。 小学校のころのいじめは、いじめが深刻なものだと知らずに、軽い気持ちで行われていました。「嫌い」「きもい」「くさい」「死ね」「消えろ」などの汚い言葉を、本人に大声で言っちゃうような、とても幼稚なもの。それらは、お笑い芸人や悪い兄ちゃんたちへの、一種の「憧れ」のようなもの

        • 固定された記事

        自己紹介ならぬ、身元明かし

        • わたしの大学生活【2年生編】

        • わたしの大学生活【1年生編】

        • いじめ撲滅への第一歩は「書くこと」かもしれない

          「本音」を殺さないで

          2ヶ月ほど前、『コンビニ人間』を読んだ。 それからというもの、わたしは、「村田沙耶香さん」という作家さんにどハマりしています。エグザイルの君に夢中〜♩状態です。 彼女が作る世界に、みるみるうちに飲み込まれる、あの感覚。いやぁ、とにかく凄いんです。彼女の作品を一言で表すと「過激」。目を背けたくなることもあるくらいに、過激なんです。 だけど、「普通ってなんだろう」「こんな世界があったらな」というように、自分の人生や、私たちが生きるこの社会について、考えるきっかけを与えてくれ

          「本音」を殺さないで

          父上母上、「撮られる」準備はよろしいか。

          親がいる人・いない人、親が好きな人・そうでない人。 この辺は、人によって様々だから、このテーマを扱うことに対して、少しためらいが。 しかし、これはあくまでも、私の個人的な気持ちを書いただけにすぎない。色々な考え方の人がいるのだから。そう思って見てもらえると、有り難いです。へぇ、こんな人もいるのねぇ、くらいに。 *** ・「親のことを一生忘れない」なんて言えない皆さんは、「いくつになっても、親のことを忘れない」と自信を持って言えますか。 これは、存在自体のことじゃああ

          父上母上、「撮られる」準備はよろしいか。

          自分の欲望を解放する、超リアルな「やりたいことリスト ver.2023」

          新年、あけましておめでとうございます。 皆さんは、どんなお正月を過ごされましたか。 私は、大学生として過ごす最後のお正月でした。初詣に行ったり、『スラムダンク』の映画を見に行ったり(全くの初見でしたが、超超超面白かった。なので、漫画全巻買い揃えましたぞ)よその県まで食べ歩きをしに行ったり。 はぁ、楽しかった。私、1年の中でお正月がいっちばん好きなんです。大好きなんです、ほんとに。松坂桃李と並ぶくらいに好きですね。 だから、お正月が終わると、いつも寂しくなります。あぁ、

          自分の欲望を解放する、超リアルな「やりたいことリスト ver.2023」

          身支度に2時間かかる、私の朝

          私のとある朝。超スローな朝を覗いてみてください。きっと、真似してみたくなるはず...知らんけど(関西人) 《7:00》 ノブくらいに重たい目を開く おはようございます。ほんとは、6時に起きたいんですよ。でも、私は、二度寝大好き人間。二度寝したいがために、起きる1時間前にもアラームをセットしています。自分でも思いますが、ちょっと変人でしょう。(あ、ノブは大好きです。重たい目なんて言いましたが、全然ディスってませんからね) 《7:15》 ラブ注入ならぬ、カフェオレ注入 私にと

          身支度に2時間かかる、私の朝

          人生4000週間、らしい

          もうすでに、お正月気分の桃です。 今日のお話は、皆さんのためにもなるのではないかと思って書きました。暇だな~なんかいい暇つぶしないかな~と思いながらスマホを見ている方はぜひ、これを暇つぶしに使ってください。暇つぶしにしては、有意義な時間になるのではないかと思います。 *** ・「人生4000週間」皆さんは、「人生4000週間」と聞いて、何を思いましたか。 私は、「嘘やん!短っ!」「たったの4000?どれくらい残ってるんやろ...」「ヤバイよヤバイよ、あっという間におば

          人生4000週間、らしい

          ナポリタンのすゝめ

          人生22年目にしてようやく。私は、やっと気がついたのです。というより、目が覚めたのです。気づくのが遅すぎて、恥ずかしさすら覚えました。 そうです。ナポリタンの素晴らしさに、やっと気づくことができたのです。 * 今まで、完全にナポリタンを舐めてました。「ナポリタン=家庭料理」のイメージが強かったから。 私に言わせれば、カレーも同じ。カレーも、わざわざお店で食べない。食べるという選択肢にすら入らない。なぜなら、家で食べるものだから、と。カレーもナポリタンもこんな感覚でした

          ナポリタンのすゝめ

          3日坊主卒業式

          卒業証書 桃 殿 あなたは「#1ヶ月書くチャレンジ」を 1日も休むことなく、楽しく取り組み続け、 「3日坊主」を無事に卒業しましたことを ここに証します。 令和4年12月19日 継続推進同好会一同 *** 懐かさ感じますよね、卒業証書って。大学の卒業証書よりも先に、この「3日坊主卒業証書」もらっちゃいました。それに、皆勤賞。これは、自己肯定感高まりますね。 さて、私ごとですが。「1日1テーマをTweetする」という「#1ヶ月書くチャレンジ」を無事に終えました。

          3日坊主卒業式

          「男女の友情論争」に、私は勝つ

          私を悩ます「男女の友情論争」。 私はあると思います。いや、あると思いたい。 私には、幼馴染歴17年ほどの男友達がいます。小学校から高校まで、同じ学校に通い、それから今でもずっと仲のいい男友達。 * その彼に、彼女ができたときのこと。 素直に「おめでとう」と言いたいところ...ですが、ふと思ったんです。 だって、私たちはあくまで「男女」の友達。私と彼が遊びに行って、彼女がいい気分なはずがない...と思ったんです。 いくら「私たちは普通の友達です」と言ったところで、

          「男女の友情論争」に、私は勝つ

          「打倒美人!」からの卒業

          こんにちは。桃です。 覗いてくださり、ありがとうございます! 見てくれる人がいると思うと、なんだか心があったまり、冬も楽しく、元気に過ごせそうです。 ところで。今見てくれている、そこのあなた。いきなりですが、質問です。 *** ・「美人」って、どんなイメージですか?こんなイメージでしょうか。 私は、「綺麗な顔立ちで、スタイルも良く、キラッキラな人」というイメージですかね。あなたも、これに近いイメージがあるんじゃないかと思います。 しっかし、この「美人」という言葉

          「打倒美人!」からの卒業