見出し画像

語学学習は、「ロジックと実践の組み合わせ」

語学学習はボキャブラリーや文法を覚えたりそれを組み合わせるなど、ロジック力は必要です。ただ、ロジック力のみでは、話せるようにはならないと最近つくづく感じました。それはボキャブラリーを覚えていても、実践で使うことで初めて習得できるからです。

最近はこの種の話は陳腐化されており、当たり前となっています。また、自身の第一言語やすでに使い慣れた第二言語であれば、次第にその苦労はなかったかのように思えるでしょう(私自身もその一人でした)。

しかし、最近ハノイに移住して、ベトナム語を勉強し始めました。実に語学学習に時間を使うのは7年ぶりくらいでした。それを契機に語学を勉強することについて考えるきっかけになりました。

ベトナム移住前は、地元の札幌でベトナム語レッスンを2ヶ月ほど受けたのみでした。想像の通り、新しい言語を数ヶ月勉強して話せるほど甘くなかったです。

今回は語学学習のコアとなるマインドセットを解説していきます。以前行った英語学習の経験をもとにして、いかに他の言語学習にもそのノウハウを横展開できるかという視点も交えて触れていきます。

ここから先は

1,799字 / 2画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?