四季

大学生、ミスばかりする。記憶を言葉にして残しておきたい。

四季

大学生、ミスばかりする。記憶を言葉にして残しておきたい。

最近の記事

未来に希望が持てない社会の歩き方

四季です。 テレビを付ければやれ少子化だ温暖化だ、ネットニュースには芸能人の不倫やいじめの隠蔽が発覚したことだったり。 最近、またいわゆる無敵の人が増えてきて悲しいニュースをよく目にするし、それに付随してマイナスの情報が意図せず目に飛び込んできます。 こういった情報を見ても、これは広い日本社会で起きたあるひとつの出来事がニュースになっているのだと割り切れる人はいいけど、 日々の生活が精いっぱいだと、それがとてつもなく大きく、そしてその悲しみが自分の生活まで侵食してしま

    • 膨大な選択肢の中でもがく、ネット社会で生きるわたし

      「知らない方が良いこともある」という言葉は誰もが一度は聞いたことがあると思う。 高校生の頃わたしはそれは違うと思った。知った上で出来ることがあると思っていたから。 現在ネット社会が発達し、膨大な情報が簡単に手に触れられるようになってきた。 それは良いことか悪いことかなんて一言で言えることでなく、全ては表裏一体である。 例えば今は小学生が、今の自分のステータスや身分、置かれた状況だけでなく親の立場までもを相対的に見ることが出来てしまうほどの情報が簡単に手に入る。 これ

      • はじめは皆んな中途半端

        絶賛中途半端な状態なわたしです。 簿記,FP,note…わたしの中でも精一杯勉強してはじめの一歩を踏み出している途中なのに、側から見ると“何もやってない”ように見えてしまう。 最近はそれが辛いです。 自分の中のなりたい自分と今努力している途中の自分とのギャップで苦しくなってしまうし、そんな自分の他人からの見え方がすごく気になってしまう 他者の中の自分の映り方を気にしてしまうあたり、客観的自己意識が強いなと常々感じます。 なにもかも中途半端な自分を責めてしまいますが、

        • 自分がやりたい仕事と出来る仕事が同じという奇跡

          四季です🕊 仕事の適性ってなんですかね。 わたしは中度のHSPで、五感に敏感で人よりもストレスを感じやすくすぐ体に不調として出てしまう体質を持っています。 また人と関わると楽しいつらい関係なく疲れてしまい、数時間人と会うだけでも家に帰るとぐったりしてしまう日々が多いです…。 そんなわたしがやりたい仕事が対人援助です。 このような体質を持っていますが、過去にあったつらいことや困難を経て自分も他者を助けたいと思ったからです。 より多くの人に会い、ひとりひとりと向き合い

        未来に希望が持てない社会の歩き方

          過去の自分の思考の“記録”と“記憶”は似て非なるもの

          こんばんは!四季です🕊 実は自分は今まで自分の思考を文字として残しておくことがとても苦手でした。 理由は単純に過去の自分の思考を見るのが恥ずかしかったからです。現在に比べると幼く感情的でガキくさく感じてしまい、共感性羞恥と言いますでしょうか そのため、大学に入学するまでは一度気持ちを紙に書いたらすぐに丸めて捨てていたんです。(非常にもったいないことをしていました…) しかし大学に入り、就活に備え自己分析をしていた時にふと「あれ、わたしってあの時どう考えていたんだっけ?

          過去の自分の思考の“記録”と“記憶”は似て非なるもの

          わたしのこころの在処とパートナー

          こんばんは。 今月はパートナーと大喧嘩をして、また改めて自分自身の存在や価値観を他人のそれと共に共存していくことの難しさを実感しました。 これも長引く雨のせいなんですかね…(違います)  自分は昔、恋って好きか好きじゃないかで成ってると思っていたし、恋人になったらどっちかが浮気するまで別れないと思っていた。 キラキラした砂の上の綺麗な部分だけを手ですくったものが“恋”だと思っていたんですよね。 でも実際そんなことなくて。 育った環境、周りにいた人、そして考え方も性

          わたしのこころの在処とパートナー

          もう1ミリだって頑張りたくない

          こんばんは、四季です🕊 みなさん今日も人生お疲れ様です。 今年もこの季節がやってきましたね、梅雨☔️ -------------- 「もう何も頑張りたくない」最近自分の中で思っていたことをようやく今自覚するに至った。 今まで平日は授業とバイト、土日もバイト夜中までレポート課題、時間が空いたら資格勉強や読書… 今までお金が必要だったから頑張ってきた。 パワハラ職場でも、店長やお局にいびられてもお金がもらえるならとキリキリと痛む胃を殺して出勤していた。 悩む暇がな

          もう1ミリだって頑張りたくない

          情報溢れる現代での幸せってなに?

          連続投稿です。四季です🕊 今日も情報の中で生きてる皆さんこんばんは。 そういえばわたしが小学生の頃ってまだガラケーの時代で、インターネットに接続出来るのはコンピューター室だけでした。 だからか、一つ単語を打てば糸のように繋がって出てくる情報の数々に何かとても新鮮な気持ちとほんの少し怖い気持ちを持ってました。 今は、スマホが安価(個体差はあれど)な値段で手に入れることができ普及率もかなりのものです。 Twitter、Instagram、LINE… 息を吸って吐くよう

          情報溢れる現代での幸せってなに?

          埋められないわたしの寂しさ

          寂しさってとても抽象的。 目に見えなくて、感じることしかできなくて。わたしにはお前が分からないよってなる。 急に、ふとした時に現れて暴れて消えていく。 誰の心にも、寂しさって形を変えて存在しますよね。 根源 わたしはもとより幼少期の頃からずっと心が満たされていなかった。 小学校・中学校は虐めと失敗の繰り返し。 そんな自分に自信なんてもてるはずなく、3年間友だちだと思っていた人にいじめられて当時心が折れてしまった。 親は弟にすごく甘かった。 わたしももっと見て

          埋められないわたしの寂しさ

          「無駄」は余裕をつくる

          こんばんは。 自分は今日美味しい餃子を食べたことが幸せだったなぁ… この状況で社会人および学生の皆さんの中に、少なからず給与が減ってる方がいるかと思う。 かくいう自分も学費分ギリギリしか稼げず、生活のどこを削れるか見直しの日々が続いてる。 その中で、恐らく無駄な出費を減らしていっていると思うけどその無駄は本当に無駄? つまり、その無駄なことがあなたの生活に彩りを与えて明日への活力をくれて毎日を支えていてくれてたんじゃないの?ということ 例えば、朝働く前に飲むコーヒ

          「無駄」は余裕をつくる

          暇はメンヘラを生む

          コロナウイルスの影響で、自粛生活の日々…皆さんお疲れ様です。 この期間自粛して家にいる時間が増え、良くも悪くも暇な時間が増えたかと思います。 それは、良いことだったのだろうか。 いやもちろん通学通勤時間が減ることは良いことです、あれに疲労やストレスがどれほどかかるかは分かっています。 しかしわたしは知ってます、暇の怖さを。 特にメンタルの弱い人が暇を見たからとどうなるか… 考えますよね 何を、とはいいませんが確実に何かを考えます。 忙しくて疲れて普段なら考えな

          暇はメンヘラを生む

          自分との向き合い方

          久しぶりの投稿となります。 以前の記事を見たいただければ丸わかりなのですが、自分は恐らく人よりも傷付きやすく、考え込む体質です。それはもう、これまでの経験から自分でどうにかなる問題ではないなと今更ながら思いました。 今まで「考えれば、考えつづければ必ず答えは出る」そう思ってきました。しかし同じことを何度も何度も悩んで考えてその度に時間を削るのってどうなのだろう。 結局自分の思考回路、考え方では限界があるとようやく気付きました。 それでもこんな自分を変えたい、でもどうし

          自分との向き合い方

          10年前、曇りなき目で世界を見ていた幼き日の自分へ

          今もまだ覚えている。 9歳。近所のスイミングスクールの帰り道、夕日で空がオレンジ色に染まっていた。わたしは、母親と手を繋いで歩いていた。 その時、ちょうど同じスイミングスクールの友だちがいじめにあっていて相談を受けていた。 「ママ。なんで、人は人を傷付けるの?」 友だちのことや、幼い頃からテレビのニュースでたくさんの事件を見ていたので純粋に疑問だったのだ。幼き日の自分は人が人を何故傷付けるのか本気で分からなかった。 いじめ、窃盗、殺人、暴行ーー…。 疑問であった幼

          10年前、曇りなき目で世界を見ていた幼き日の自分へ

          答えの出ない問いを問い続ける愚かな自分を抱き締めたい

          わたしはいつも考える。 “幸せ”とは、“優しさ”とはどのような条件を元に成り立っているのか? ではわたしにとってのそれはなんなのだろう、どういう時に感じる? 時間があれば考えにふけってしまう。特に、“自分の生きてる意味”を考えてしまう癖がある。 とても危険だと分かっている。 “それを見出す為に生きてるんだよ”そう何度も言われてきた。 それでも足りなかった。わたしが“今”生きてるのはなぜ?死んでもいいんじゃないの?そう思ってしまうのだ。 恐らく、わたしの心の器は欠

          答えの出ない問いを問い続ける愚かな自分を抱き締めたい

          やる気は永遠に出ない

          「今はだるいなぁ、やる気でるまでyoutube見よ」 やる気出るまで、とはいつまでなのか。 やる気は永遠に起こらない。 Twitterで意識高い系ツイートを見ても、本屋で稼げる攻略完全版みたいな本を買っても、やる気はいつまでたっても出ない。 まず、お気に入りのブレンドコーヒーを用意して机に座って、3分だけやる…そう強く決意して「少しだけやろう、少しだけだぞ…」とやり始めたらもう勝利のルートに乗っている わりと集中して進めることが出来る。 やる気は勝手に出るものじゃ

          やる気は永遠に出ない

          どんなに絶望していても、泣いていても、つらくても無慈悲な今日

          今日は悪夢を見て、朝からスマホの電源が落ちていて目覚ましが鳴らず寝坊して、死ぬ気で走ったのに電車のドアは目の前で閉じて出発してしまって。 バイト先ではグラスを割って指を切って、2回も注意されていたことを再度間違えてしまって。 足は痛くて浮腫んでるし、メイクはほとんど落ちていてボロボロで、手は食べ物の匂いに塗れてお世辞にもいい匂いとは言えない。 家に帰ったら急いで荷物を詰めて、実家へ帰らなくてはいけない。 電車の窓に映る自分の顔は相変わらずで、橋本環奈になんて露ほども似

          どんなに絶望していても、泣いていても、つらくても無慈悲な今日