見出し画像

最初からクライマックスだぜ!!|【第2話(1):不満だらけ】「みなみけ」を三幕構成で分析する

▶ 「三幕構成」を詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ👽 → シド・フィールドの「三幕構成」をバッチリ説明するぜ!!


分析対象


画像1


三幕構成


画像2


【問】本作の魅力は?


いやぁ、面白いですねー!

傑作です!


さてここからは、本話が一体なぜこれほどまでに面白いのか考えていくわけですが、本記事では2つのポイントに絞って考察することにしましょう。


【ポイント①】最初からクライマックスだぜ!


まず何と言ってもすごいのが、冒頭シーンです。

・1:マキが「私、学校辞める!」と突然宣言

・2:いつも優しく温和な春香が「へぇ、そう」とまさかの冷淡な対応


初っ端からこのワン・ツーパンチですからね。私たち鑑賞者は仰天し、「えっ!?一体何事?何があったの!?」と気になって仕方がない!

鑑賞者をぐぐっと惹きつける素晴らしい冒頭です。


【ポイント②】物語の途中でキャラの役割を替える!


<1>

本話の大半(第1幕~第2幕後半)は、春香とマキのやりとりから成り立っています。

ざっくり整理するなら、

・騒ぎを起こす人(ボケ役):マキ

騒ぎに巻き込まれる人(被害者役):春香

・騒ぎを収める人ツッコミ役:春香

……と言えるでしょう。


<2>

ところが第3幕だけは、以下の通り変化しているんですよ。

・騒ぎを起こす人(ボケ役):マキ

騒ぎに巻き込まれる人(被害者役)アツコ

・騒ぎを収める人ツッコミ役:春香


それまで【被害者役 + ツッコミ役】だった春香が【ツッコミ役】専任となり、代わりにアツコが【被害者役】に就任している。


<3>

で、この役割の交代が重要だと思うんですよ。

だって、最初から最後まで役割が固定されていたら飽きてしまいますよね。


最後にスッと役割を交代してオチになだれ込む!かくして、ストーリーにアクセントが付く!ゆえに私たち鑑賞者は、最後までだれずに物語を楽しめる!……という次第です。

すごい!


関連記事


なんと無駄のない構成か!!|【第1話(3):教えてやろう】「みなみけ」を三幕構成で分析する


---🌞---

関連

---🌞---

最新情報はTwitterで!

---🌞---

 最後までお読みいただきありがとうございました。みなさんの今後の創作・制作のお役に立てば幸いです。

(担当:三葉)

この記事が参加している募集

コンテンツ会議

最後までご覧いただきありがとうございます! 頂戴したサポートはすべてコンテンツ制作に使います!