見出し画像

冬アニメ「魔都精兵のスレイブ」の研究 ~「どんな異能力が発現するか、それはその人の気質や素養で決まる」説は最高だ!!

🥳本記事では、ポプカルMAXによるオンライン座談会「アニメ語り」(24年3月3日実施)の内容を一部抜粋してお伝えします。なお、完全版は動画でご覧いただけます→ こちら

「ポプカルMAX」とは?:ポップカルチャー(マンガ、小説、ラノベ、アニメ、映画、ゲームなど)好きのための、ゆるいコミュニティです。好きな作品について語ったり何かを作ったりして楽しむことを目的としています。


<座談会の参加者紹介>

👉清水大地 マスター・オブ・アニメ。年120作以上のアニメを見続けて20余年。好きな魔法少女アニメは「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」。

👉村上空気 好きな魔法少女アニメは「撲殺天使ドクロちゃん」。 →X(旧Twitter)でフォローしてね!!




😈今日のテーマは「魔都精兵のスレイブ」!!


村上:今日は「魔都精兵のスレイブ」を深堀りしましょう!

村上:現時点で第9話まで放送されているわけだけれど、清水さん、見ていますか?

清水:見てますよ。

村上:俺もばっちり見ています。通常版を見た後で「ご褒美Ver.」も見ています(笑)。

清水:(笑)。

村上:今期は「魔法少女にあこがれて」にしろ本作にしろ、複数のバージョンをチェックしなければならないアニメが多くて大変だよ。

清水:無理にチェックしなくてもいいと思うけど……(笑)。

村上:いやいやいや!両バージョンを視聴して比較することで「ほぉ、このシーンで謎の光が消えるのか」とか「ふーむ、ここで丸出しになるのか」とか「エロスとは隠すことと見つけたり」とか、いろいろ勉強になるんですよ(笑)。


😈「スレイブ」という能力の考察(優希の視点から)


村上:まずは、メインヒロイン・京香さんの能力についてディスカッションしよう。

清水:タイトルにもなっている「スレイブ」という能力だね。

村上:そうそう。

清水:ふむ。

村上:大雑把にまとめると、「①京香さんが能力を発動する → ②主人公の優希くんがスレイブ(奴隷)と化し、スーパーパワーを出せるようになる → ③京香さんがご主人様、優希くんが奴隷としてタッグを組み、敵と戦う」というわけだけれど。

清水:うん。

村上:この能力、いろいろと深読みができると思うんだ。

清水:ほぉ。と言うと?

村上:例えばさ、ちょっと皮肉っぽい見方をすると「優希くんの奥底には元々スーパーパワーが眠っている。しかしスレイブにならなければ、つまりは誰かに使役してもらわなければその力を発揮できない」というわけで――。

清水:うんうん。

村上「これは米軍なしでは戦えない自衛隊のことである!」「本作は日本国の現状を皮肉っているのである!」とか深読みできるのかなぁと(笑)。

清水:嫌な深読みだなぁ(笑)。

村上:もしくは、「優れたリーダーの下では素晴らしいパフォーマンスを発揮するものの、自分の頭で考えて動くのは苦手な日本人を風刺しているのである!」とか(笑)。

清水:それも嫌だ(笑)。

村上:あるいは――まぁいいや。これくらいにしておこう(笑)。


😈「スレイブ」という能力の考察(京香さんの視点から)


村上:引き続き、スレイブという能力なんだけれど。

清水:うん。

村上:この能力は、京香さんからすれば「『化け物に変身した優希』という強力な武力を思うがままに操れるようになる。ただし、その代償として自らの肉体を性的な意味で捧げる必要がある」と整理できると思う。

清水:そうね。

村上:というわけでさ、「敵と戦う = 元来男性の役割とされるもの」と、「生贄になる = 元来生娘の役割とされるもの」の両方を京香さん1人が担うわけで、いやぁ忙しい能力だなと思った(笑)。

清水:なるほど(笑)。

村上:「京香さんが肉体を捧げる → 優希くんがパワーアップして戦う」か、「優希くんが肉体を捧げる→京香さんがパワーアップして戦う」のどちらかにしてあげてほしいよ(笑)。

清水:確かにな(笑)。

村上:これじゃあまるで、仕事と家事の両立で忙しい現代女性のメタ――まぁいいや(笑)。


😈「通常の変身ができない時に、別の方法で無理矢理変身する」というエピソードは面白い!


清水:そういえば第2話に、「京香さんの不在時に優希くんが強引に変身する」というエピソードがあったよね。

村上:あー、あれは面白かったな。

清水普段は京香さんの手にキスすることで、優希くんは変身する。ところが京香さんがいない時に敵が襲撃してきて……。

村上:そうそう。

清水:試行錯誤の挙句、京香さんのブーツにキスして変身するんだったよね(笑)。つまりこれは「通常の変身ができない時に、別の方法で無理矢理変身する」というエピソードだ。

村上:俺はね、初代「ウルトラマン」を思い出したな。

清水:ほぉ。

村上:ハヤタ隊員は、普段は「ベーターカプセル」というペンライトのようなものを空に掲げることでウルトラマンに変身する。ところがある時、ふいに敵が出現。ハヤタ隊員は慌てる。かくしてちょうどカレーを食っていた彼は間違ってスプーンを掲げてしまう(笑)。

清水:うんうん(笑)。

村上:当然ながら変身できない(笑)。

清水:(笑)。

村上:ハヤタ隊員はすぐに間違いに気づく。そしてベーターカプセルを掲げ直すことで無事変身を遂げるわけだけれど――カレーのスプーンで変身しちゃうエピソードがあってもよかったのかもなぁと思ったよ(笑)。

清水:あー、「ベーターカプセル」を紛失したり敵に奪われたりした時に、次善策としてカレーのスプーンで変身するとか(笑)。

村上:そうそう(笑)。

清水:(笑)。

村上:とはいえ、カレーのスプーンでまともな変身ができるはずもなく

清水:そりゃそうだ(笑)。

村上:というわけで、スペシウム光線の代わりにカレーのルーが飛び出るとか……(笑)

清水:そういう展開ね(笑)。

村上:とまぁそうやってウルトラマンがどうにか時間稼ぎしている間に、科学特捜隊の面々がベータカプセルを探し出し、ウルトラマンに届けてやる。そしてハヤタ隊員は再度変身。今度こそ格好よく敵を倒す、と(笑)。


😈イレギュラーな変身を突き詰めよう!


村上:本作でも、もう1回くらい「通常の変身ができない時に、別の方法で無理矢理変身する」というエピソードがあってもいいと思うんだよね(笑)。

清水:いいねぇ。そして、変身に使うアイテムが次第に過激になっていくとかね(笑)。

村上:(笑)。

清水:どんどんフェティッシュになっていくと面白いかもね。

村上:露骨なエロではなくて、あくまでもフェチな方向に攻めてほしいね(笑)。

清水:それから、「1回変身に使ったアイテムではもう変身できなくなる」なんて設定もいいかもね。

村上:面白い!「ブーツは使ったし、手袋も使ったし、タイツは……ああ、前回使ったんだったな」と慌てる主人公。そんな彼を見て寧ちゃんが「へっ変態!」と悲鳴を上げるとか(笑)。

清水:寧ちゃんの将来が不安だよ(笑)。


😈「発現する異能力はその人の気質や素養で決まる」説は最高だ!


村上:そういえば、本作の主要キャラはそれぞれユニークな異能力を持っているわけだけれど。

清水:うん。

村上:どうやら、「能力は本人の気質や素養で決まる」という説があるらしいね。

清水:六番組のサハラが言っていたよね。

村上:そうそう。で、そのサハラに言わせると「他人の能力をコピーして使いこなす」という日万凛の能力は、「姉・八千穂からいろいろ学びたい」なんて願望から発現したのではないかとのことだ。

清水:ふむ。

村上:一方、八千穂の時間操作能力については、「妹・日万凛とすごす時間を持ちたい」という望みから発現したのではないかとのことだった。

清水:ふむふむ。

村上:「発現する異能力はその人の気質や素養で決まる」という設定は、まぁ異能力バトルものではありがちと言えばありがちなのかもしれないけれど――でも、いいよね。いいものはいい(笑)。

清水:そうね(笑)。

村上:何しろこういう設定があると、いろいろと妄想が広がるんだよねぇ(笑)

清水:(笑)。

村上:例えば、京香さんはなぜスレイブなんて能力に目覚めたのか?

清水:謎だ(笑)。

村上:一体どんな気質や素養から発現したんだ(笑)?

清水:そうだよなぁ(笑)。

村上:同様に、朱々の「体の大きさを自由に変えられる能力」は?どんな気質や素質があればあんな能力になるんだよ(笑)!

清水:確かに(笑)。

村上:キャラ同士で「あの能力は○○から生まれたんじゃないかな?」「えー、××じゃない?」「キャッキャ❤」みたいなアホなやりとりをしてほしいな(笑)。

清水:いろいろ推理したものの、実際はてんで的外れだったとかね(笑)。


※明日に続く!


◆座談会を動画で見る👀


◆他の記事も見る👀

この記事が参加している募集

#とは

57,858件

#アニメ感想文

12,230件

最後までご覧いただきありがとうございます! 頂戴したサポートはすべてコンテンツ制作に使います!