見出し画像

【21年夏アニメ研究】「迷宮ブラックカンパニー」の分析1 ~第一印象の分析

※本記事では、2021年夏アニメ「迷宮ブラックカンパニー」の第1話を分析します。


本記事全体のまとめ


※本記事全体をレポート形式にまとめました。本記事後半の文章と同内容ですので、お好きな方でお読みくださいませ!


ProfileSheet_迷宮ブラックカンパニー(第1話) (1)

ProfileSheet_迷宮ブラックカンパニー(第1話) (2)

ProfileSheet_迷宮ブラックカンパニー(第1話) (3)


第一印象の分析


本話を鑑賞した複数のアニメファンの第一印象を整理・類型化した。作品の雰囲気をざっくり把握するのにご利用ください。


▶全体

・異世界転移もののギャグ作品。

・<クズ主人公が調子に乗る → しっぺ返しを食う>という様を見て楽しむ作品と思われる。


▶展開、構成

・「こち亀」っぽいと感じた。理由は、①展開が極めて速くテンポがいいから、②<主人公はユニークなアイデアや才覚で金儲けに成功する → そして調子に乗る → 最終的にしっぺ返しを食う>という展開をたどるから、③<主人公 = 行動力抜群で商魂たくましいゲス男>だからだろう。いわば<異世界版「こち亀」>である。

・本作を「こち亀」になぞらえるならば、ワニメは<本田 = 良心キャラ・被害者キャラ>になりそうだ。

・ただしいまのところ、キンジには両津のような発想力、手先の器用さ、マニアックさなどは感じられない。今後、この辺りがアピールされるのか?

・「こち亀」のみならず、「ドラえもん」も想起した。<主人公は労せずして入手した道具で成功する → そして調子に乗る → 最終的にしっぺ返しを食う>という展開が「ドラえもん」っぽいからだろう。

・<主人公は人知を超越した魔物に出会う → いろいろあって、魔物は幼女に変身して主人公と行動を共にすることになる>という展開は、異世界ものの王道という感じがした。


▶キャラ

・主人公は唯我独尊タイプのキャラで、つまりはクズ。しかし、嫌な感じはしない。これは、①最終的にしっぺ返しを食うから(勧善懲悪的な展開をたどるから)、②声優のオーバーリアクションが面白いからだろう。ヘイト管理がしっかりできている印象を受けた。

・<主人公がクズ>というところから、「この素晴らしい世界に祝福を!」や「戦闘員、派遣します!」を想起した。



関連記事


▶21年夏アニメ:「ジャヒー様はくじけない!」の分析

分析1 ~第一印象の分析

分析2 ~構成の分析

分析3 ~重要場面の分析


▶21年夏アニメ:「チート薬師のスローライフ〜異世界に作ろうドラッグストア〜」の分析

分析1 ~第一印象の分析

分析2 ~構成の分析


続きはこちら

---🌞---

関連

---🌞---

最新情報はTwitterで!

---🌞---

 最後までお読みいただきありがとうございました。みなさんの今後の創作・制作のお役に立てば幸いです。

(担当:三葉)

この記事が参加している募集

#とは

57,764件

最後までご覧いただきありがとうございます! 頂戴したサポートはすべてコンテンツ制作に使います!