見出し画像

SUGALABOV 2024.05


はじめに

大阪御堂筋にある、「SUGALABOV」に再訪しました。
(前回訪問時のブログはこちらから↓)

勝手に評価!

  • 総合評価:4.3 凄く良い!

  • 料理・味:4.2

  • サービス:4.7

  • 雰囲気:4.8

  • コスパ:4.3

実際に食べたもの

コースは時価で、この日は70,000円(税込サ別)でした。

コース序盤

アミューズから前菜まで。

富山 しろえび 京都 末富 最中

大葉に包んで、一口で頂きます。
新鮮なしろえびからは、程よいとろみと透き通った甘み。
大葉の清涼感で後味軽やかに締まります。
あっという間の幸せの余韻。

淡路 新玉ねぎ 

冷製スープ仕立てです。
トッピングにはスライスしたブリオッシュへバターを塗って焼いたものと、キャビアがどっさり。

新玉ねぎがまろやか甘い
甘いのですが、とても上品。クドさと言いますか、口残りが全くしない。
そんな新玉ねぎが、キャビアの塩気やブリオッシュの香ばしさを優しく包みます。
ポイントでオリーブオイルが付けられていること、各具材を混ぜて頂くことで、どんどん味わいが変わるのも面白かったです!

山口 ハギ 甘鯛 タルタルソース

前回も頂いたのですが、今回はさらに美味しかった気がする…

見てください、この断面!!
絶妙な火入れで、身はしっとり、口の中でとろけるように解れていきます。
そして、タルタルソースが大のお気に入り。
いぶりがっことらっきょうの食感と塩気のアクセント、そしてほのかにパプリカが香る。
食欲が爆増する一品…

多田さんの24ヶ月熟成ペルシュウ

薄くスライスされた生ハムは、一つ一つ手で包まずに頂きます。
塩気と脂の甘みが上品で、口の中で綺麗にとろける。
そして最後に残ったのは、SUGALABO米を包んだ生ハム。
温かな白米と共に頂くことで、生ハムの塩気はよりまろやかに、より米や脂の甘みを感じます。

自家製パン(手前)、シュクレクールのパン(奥)

奥のパンは、隣のLE CAFE Vで提供されているものです。
ほのかに酵母の酸味が効いたパンに、米粉のようにもっちり小麦の甘みを感じるパン。
おかわり自由ですが、食べすぎにご注意を(笑)

福島 会津若松 馬肉

一般的に頂ける馬刺しは冷凍物、輸入物ですが、こちらは福島から新鮮な物を直送で。
鉄っぽさや臭みは勿論なくて、もっちりとした口当たりと共に淡白な旨味が口の中でとろけます。
合わせるソースは湯沢醤油、人参のソース、ハーブのソース。
それぞれ単体としては勿論、少しずつ混ざっていくとまろやかな塩味や甘み、爽やかさが絡まります。

徳島 赤ウニ 秋田 じゅんさい

今回のパスタは冷製でした。

粒の小さな上質なじゅんさいのつるんとした口当たりと粒々食感!(一方、雲丹は若干の臭みを感じましたた)
パスタは古代小麦を使っているようで、まるで冷麺のようにもちもちで喉越しが良い。
合わせるソースは、茄子のピューレに酢橘と貝の出汁を加えたもので、酢橘の爽やかさと澄んだ旨味が効いています。
軽やかで爽やかな一品、夏はどんなパスタになるのか大変気になりました。

北海道 新ひだか町 アスパラガス 舞鶴 とり貝

柔らかくも、しゃきっと芯を感じるアスパラガスからは瑞々しさが溢れている。
とり貝は、ぷりっと弾力がありつつ歯切れが良く、柔らかな磯の香りを感じます。
こちらは王道に、オランデーズソースと合わせます。
まろやかな酸とふんわりと軽やかな口当たり。
春らしさと日本の風土を感じるフレンチでした。

コース中盤

魚料理・肉料理・締めを紹介します。

浜名湖鰻 青森 野辺地 葉つきこかぶ

天然うなぎの身は、よりふわっと軽やか。
皮は香ばしく、夏かぶの瑞々しい甘みとのコントラストを楽しめます。
もったりとした赤ワインソースはコクが効きつつ、後味が引き締まる感じ。

北海道 足寄 石田めん羊牧場 子羊 富田林 ナカスジファーム ナス

チョップで焼かれた仔羊は、カリッと香ばしい。
脂は甘くぷりっと、柔らかな身からは咀嚼の度に若々しくて澄んだ旨味を感じます。
そして、付け合せがやっぱり美味しい。
スパイスを効かせることで、より甘みを感じるとろ~んとしたナスに、爽やかなバジルソースを加えたぱつんと瑞々しいインゲン豆。

SUGALABOカレー

お腹の具合に合わせて、サイズを調整いただけます。
まだまだ頂けたので、特盛(?)を!!

牛肉や野菜の旨味の詰まったカレーは、スパイスが効きつつもフルーティーで甘みも感じる。
SUGALABO米は柔らかな甘みと、米の粒というか芯を感じる炊きあがり。
食べごたえはありますが、スルスルと食べられちゃう。

ご厚意で、ビフカツも!!
もっちりと弾力がありつつも、柔らかくてすぐにとろけて無くなってしまう。
お肉の上品な甘みはしっかり感じますが、すごくあっさり軽やか。
そして、こちら、カレーと頂くとさらに牛の甘みを感じられて美味しかった!!

コース終盤

デザートを紹介します。

クラウンメロン

白ポルト酒の爽やかさとクラウンメロンの淡い甘み、ゼリーも甘さの中にほのかな酸を感じます。
優しくも、口をさっぱりリフレッシュさせます。

宮崎マンゴー

ヴァシュランから着想を得たとのことです。
仕上げにエスプーマは、目の前で絞っていただきます。

とろ~んと柔らかく、そして甘くも軽やかな宮崎マンゴー、パッションのアクセントの効いたソースに、ココナッツの甘くも爽やかな風味が効いたエスプーマ。
下にはメレンゲが入っており、食感と甘みのアクセントが加わります。

甘み、酸味、風味、口当たり…どれもバランスのとれた一品で、大のお気に入り。
大きめなサイズながらもするんと完食してしまいました。

塩キャラメルチョコの中にヨーグルトアイスの入ったデザート(手前)、焼きたてマドレーヌ(奥)

たこ焼きの見た目は勿論、お味も可愛らしい。
甘塩っ気の効いたチョコとさっぱり軽やかなヨーグルトアイスのコントラスト。

マドレーヌはふんわり軽やかで、ポテトチップス感覚でバクバク頂いてしまいました。
(お土産に頂いた分も帰り道に半分くらい食べてしまった…)

季節柄か、比較的あっさりとした味わい。
味としては冬のほうが好みだったけれど、今回は最後まで100%楽しめて、これはこれで大満足。

サービス

前回もとっても素晴らしかったのですが、今回も感服でした!
名前を言わずともお覚えいただいたことは勿論、自分の好みや大食いであることも把握してくださっていました。
色々な方からグルメの話をしてくださったり、パンのおかわりやカレーも盛り盛りにしてくださったり。
そして、ちょっとした会話の中にも親しみを感じる、温かなご対応が心地良かった!

他のゲストへはワインの話をされたり、スマホを預かって調理の様子を動画にお撮りになったりと、ゲスト毎にご対応を臨機応変に変えていらっしゃって、流石だと思いました。

お値段

コース(70,000円、税込サ別)×2、ガス無しミネラルウォーター、ノンアルコールスパークリング×2、ワインペアリング(15,000円)×1、ハーフペアリング(10,000円)×1で約183,000円/2名でした。
予想より高かった…(笑)

まとめ

フレンチをベースに食材の良さを引き出したお料理、ラグジュアリーで贅沢な空間、そして細やかながら気さくなスタッフの方々。
わざわざ関東から伺う価値のあるレストランだと思います。
また是非伺いたいと思います!!


この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,576件

#イチオシのおいしい一品

6,349件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?