マガジンのカバー画像

雑記

442
あまり深い意味はない、さらっとかきあげたものをまとめてあります。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

元旦休日と少子化と除夜の鐘

除夜の鐘がうるさいとクレームがあるから、除夜の鐘をやめるという話をチラホラ聞く。
除夜の鐘もさることながら、風鈴の音や学校の運動会、保育園もうるさいって事で。

公共の場で静かにするようにするのは躾の一貫だが、本来うるさくて汚い(事をするし、しかも好き)のが子供である。
私の近くに結構な高さのある滑り台のある保育園(幼稚園かも)があるのだが(地元では古くからあり、わりと有名)ある時、そこに通わせて

もっとみる

短いようで長くも感じるこれから

昨年、父が他界致しました。ここ十年くらいはろくに連絡もとらなかった親不孝な娘です。

兄(享年17歳)が交通事故死した時の母親の歳に昨年私はなりました。何の因果でしょうかね。

それはさておき、父は他界しましたが、母はまだ生きております。母はどうやら障害者だったようで(これはまた新たにちょっと書きたいと思いますが)その人生がこれからの私には何の指針にもなりはしませんが、兄が亡くなった時、私は小学5

もっとみる

同じ自動車メーカーでも○産とト○タの話題内容が雲泥の差

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58761?page=2


南極の氷は減ってはおらず、しろくまも健在らしい。

地球温暖化については私は嫌疑的。でもプラスチックゴミの問題だけは真実のようだ。

温暖化ではなくて気候変動ではなかろうか。

https://newspass.jp/a/h5jby

昔、二次大戦後だったか、はたまた広島原爆のあとだったかは忘れたが、死体をまるでただの物を扱うかのような行為に”日本人を”黄色い猿”と称し、同等の”人”としての認識をされてないと憤慨したものだが、人種だとかそういうものは関係ない。

今更ながら始めて知った衝撃の事実!

毎年恒例、兵庫県西宮神社の副男選び。

「参拝客が一斉に〜」のアナウンサーの声に

!?

そうか

参拝客なのか!

年金の構造は高度成長期にあった、人口増加期にあったからこそできた事で、今更ながら今では”あり得ない”構造

そういえば、将棋も囲碁もゲームですよね。ゲームで稼ぐって今に始まった事じゃないんだな。スポーツもゲームだし。

”もったいない”
”口寂しい”
に相当する他の言語がないらしい。

ゴーン氏と主人

ゴーン氏とは紛れもないあのゴーン氏である。スパイ物顔負けの日本脱出劇で、その有り様にあちこちで色々と議論されている。
日本の法律を馬鹿にされているとも思うし、ある意味日本なんてどうでもいい、と思っているような節もあり、許されていいものではないと思うが、日本の法律の運用の仕方そのものに不満がある、というところは納得のいくところがある。

日常生活においてほぼほぼ法律を屈指して戦うことなどはないかもし

もっとみる

桜会の処置、なんだか上司のミスを部下に押し付けているよう。

欧米において無宗教と答えると警戒されるらしい。が、日本人はおそらく”無宗教”と答える。”日本人”そのものが世界から信頼されているこの不思議。

投資

久しぶりに何か書こうと思い、下書きには結構あるけれどこれ!というものはなくて、そうしたらこの記事を目にして、ほぼ同じやり方(好きな本ではなくて今たまたま持ち歩いている本、ルパン三世の無料配信を見ていたらオーバーで通信がすこぶる悪くなってしまったので。復活までもう少しの我慢)をしたら”投資に失敗”という語句にあたったので。

僕の書く最初のnoteを占いで決めてみた📕(書物占い)|スノー@くろゆき

もっとみる