見出し画像

正義を貫くなら、理解から。

人に理解されたい気持ちとか、人からの理解を得たいタイミングって、社会人になればあるじゃないですか?

仕事中に自分の正義が揺らいだりすると、理解してくれる人の存在が助けになったりするし、

何かの提案や売り込みをしないといけない時には、その主旨を相手に理解してもらわないと始まらない訳で、

例えば、

この前書いたこの記事みたいに

「正論は正しいんだけど、その正論が正しいってだけじゃ、正論を貫くことはできないんじゃない?」

ってときもある訳で、そんな時って今後も何回も何回も何回も出会うじゃない?

そんな時に今から書くことを知っておけば、まぁ少しは役に立つんじゃないかな。

て、ことで、

ごめんだけど久しぶりの有料です。

では、どーぞ。


○人は理解に徹して理解されるんだって

人は理解に徹して理解される。

まだ、なんのこっちゃ分かんないよね?

でも、人はよく「誰からも理解されない、理解してほしい」と嘆いたり、落ち込んだりするでしょ?

だから、本質的に人は誰かから理解されたい生き物ではあるんだよ、きっと。

ここから先は

1,281字
この記事のみ ¥ 200

よければサポートしてください。サポートはnoteを継続するインセンティブとして、自分に投資します。おもにコーヒーに変換されますが(*´∀`*)笑