マガジンのカバー画像

異文化コミュニケーション

39
自分以外は全部異文化。真の多文化共生のために、異文化コミュニケーションについて考えたことなどを書いていきます。
運営しているクリエイター

#やさしい社会

足るを知る

足るを知る

人は欠けている所ばかり目につきます。

太古の昔から
生き延びる術として
危険を察知して避けようとする本能かどうか
わかりませんが

人間は そういう生き物のようです。

***🌛***

何年も前になりますが
ある留学生が
1か月たっても2か月たっても
ひらがなが覚えられず
担当の先生方から、ご相談を受けました。

他の人より 覚えるのが ゆっくりの人も いるので
繰り返し練習するうちに

もっとみる
🗾方言クイズ・2

🗾方言クイズ・2

方言クイズ・第二弾です!

Q1.岐阜県
「かんがえてけよ」とは、どんな意味?

①よく考えなさい
②ゆっくりしてね
③気をつけていきなさい

Q2.愛知県
「がちゅーからめしー」とは、どんな意味?

①また誘って
②うらやましいなあ
③一緒にごはん食べよう

Q3.京都府
「いけずな人」とは、どんな意味?

①イケメン
②気さくな人
③いじわるな人

Q4.奈良県
「いたいしゃへん」とは、どんな

もっとみる
🌈心に虹を♪サステナブルタウン🌈

🌈心に虹を♪サステナブルタウン🌈

みなさん
「社会教育士」って、ご存知ですか?
私は萩元直樹さんに出逢うまで知りませんでした。

萩元さんが
「やさしい日本語ツーリズム研究会」の吉開章氏と
コラボの講演会を受講したことがきっかけで、
「社会教育士」を知りました。

萩元直樹さんは、元公務員。
今は独立されて、多方面でご活躍されています。

とても独創的な発想とファシリテーション力で、
市民を巻き込んで
楽しく新しい世界を作っていく

もっとみる