見出し画像

想いは一瞬の、それは線香花火のように。

こんばんは。店長の田中です。
いつもは思ったことを、思った時に、思ったまま投稿するのですが、今回は違います。

数日あたためました。
#ハードルよあがるな

僕にとってちゃんとカタチ(言葉)にしたいことだったので。
#たのむハードルよあがるな

それは、想いについてです。

この想いというものは、
大きさや、強さで表現されることが多いと思います。僕もそう。
大きい方が、強い方がいい。
皆さんも言われてみればそうかな。
そんな感じだと思います。

僕はこの想いには、《長さ》も関係があるなぁと最近感じています。

長さ


???


だと思うので、
ちゃんと言葉にしていきますね。

◆想いとは

想いって今できあがったものではないはずなんです。
散り積もってできていたり、
経験や考えが蓄積されてできている。

それをふまえて、

長さって???です。

僕の想いは確かに蓄積されたもので、
一朝一夕でできたものではありません。

ただ、ある場面において、
その想いはカタチや言葉を変えて出てくるのです。
相手や状況が違っても変わります。
それは一瞬のできごと、閃きみたいなもので
すぐに忘れちゃったりします。

僕は過去のnoteの投稿を正直あまり覚えていません。
#ありゃりゃ

その時に思ったことを、その時の想いをそのまま書いて投稿しています。
その瞬間の想いなんですね。
だから覚えていません。

でもその想いはずっともっていたものどったりするんです。

それが何らかしらのきっかけで、
その一瞬に顔を出した。
その一瞬をとらえて僕は投稿しているんです。
#そりゃ毎日投稿ってしんどいはず

これは想いにも種類があることだと思います。

◆ずっともっていた想い
◆今でてきた想い

この2つこそが、
今回僕のお話したい長さの正体です。

◆なんでこんな話をするのか

僕は小売業で店長をしています。
店長の仕事、役割ってたくさんありますが、
中でも、

後輩を育てること
未来を想像して創造すること

これが大事だと想って仕事をしています。

ここからは、
僕の最近の仕事をお話しながら想いの長さについてもう少しお話します。

僕のお店は今改装中。
といってもお店を営業しながらの中々大変な作業です。
改装のために30人近くがヘルプにきていて、
僕は一時的ですが、100人くらいの従業員の店長です。
ヘルプに来ている従業員のうち、
ほとんどが1、2年目の社員です。

でもほとんとが僕の部下ではありません。
後輩ではありますが、おそらく今後接点はあまりないでしょう。

でも、この数週間に僕は店長としてやれることがあります。

それは、
僕の想いを伝えてあげること。

例えば、
僕が店長として大事にしている想いの2つ、

売上をとること(利益をあげること)
ファンを増やし続けること

を伝えたり、
作業は点でなく、線につなげて考えるとか、
今はあまりわからないようなことも伝えてます。

僕の最近の仕事は、
出勤したら売場を回り、みんなと話して困っていることを聞いて解決したり、笑わせたり、少し愚痴を聞いたり、そんなことに1時間から1時間半使っています。

やりすぎだと思いますが、
僕にとってはとても大事なこと。

その時に話すことは僕の想いなんです。
僕のもっている想いをその一瞬に表現するんです。
これちょーむずいです。
思い返すと結構恥ずいです。

この人何言っとんねん。です。

でも、笑ってくれて、
少しでも伝わって、
後輩が育ってくれたり、
考えてくれるきっかけになったり、
未来に役立てくれれば嬉しいです。

僕は僕はできて当たり前。

後輩を育てること
未来を想像して創造すること

これが仕事です。
想いを紡いでいけたら最高です。


想いって改めて必要だと思うので、
今回はその想いをちょっと考えてみました。

一言で言えば、『その想いを一瞬にこめろ!』


想いは一瞬の、それは線香花火のように

まだ線香花火は早かったですね。
#今年は家族で花火しよう
#去年買ったのにしなかった

想いについて考えてみたお話でした。

大きさ、強さのほかにも、長さってあるよ。

想い続けてれば、その一瞬に表現できるよ。

その一瞬で伝えられるのも、その人の表現スキルだと思います。

以上、店長の田中でした。


では、またお会いしましょう!




#毎日note  #自己紹介 #店長 #小売業 #挑戦 #成長 #コミュニケーション #留学 #スペイン #信用 #家族 #西野亮廣エンタメ研究所 #映画えんとつ町のプペル 

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?