見出し画像

思っていることをつらつら書く。久々に寝れない夜。

《いつだって暮らしに笑顔を》
こんばんは。店長の田中です。
珍しく寝れません。

今日はインテリアコーディネーターの2次試験でした。

久々に試験終了がかかるまでペンを握ってました。難しかったし、時間も足りなかったなぁ。
3時間もあつまたのに。
努力不足ですね。
合格発表は来年の2月。

僕のゴールは合格ではないので、
合否に関わらず次に進みたいと思います。

今日久しぶりに寝れないのは、
きっと後悔やこれからの期待や、自分の不甲斐なさや、なんだかんだいって達成感があったり、
色んな気持ちがそうさせているのでしょう。

明日は朝早くから仕事。
長い間試験勉強してたり、最近仕事も忙しいので疲れてはいるんですが、今のこの気持ちと向き合ってみたいと思います。

というか向き合ってたらnoteを書いてます。


次に進む。


そう簡単なことじゃないですね。


《いつだって暮らし笑顔を》を実現するには、
僕にはまだまだ圧倒的に知識も経験も足りません。

先日僕自身の棚卸をしました。
やれることはあるんです。
立ち止まってる暇もないんです。
動いてないと死にます。
#マグロ


最近強く思うことがあります。


それは、


笑顔に1番近くに僕がいることが大事


ということです。


例えば、僕がめちゃくちゃ良い商品を作って100万個売れたとします。それなりな話題になります。きっと嬉しいでしょう。


でも今の僕は商品を買って、使って喜ぶ人の目の前にいたいんです。笑顔の最前線?でしょうか。


これは僕の欲求です。
リアルに感じられる距離感が大事。


店長の今、お店の中にはいるんです。
でもあんまし売場にいない。
そりゃお客様の顔も、従業員の顔を見れません。


誰のため?何のため?


時々頭をよぎります。
椅子に座っていて笑顔を生み出せるのか。


もちろん役割があり、役割に沿った業務はあります。でもね。


話があっちゃこっちいきましたね。


そう、今日インテリアコーディネーターの2次試験だったんでした。
確かなことは、僕には以前より知識はついたということ。前に進む準備はできたのかもしれない。


あと思ったこと。
コーディネートって相手がいて成り立つということ。
#当たり前のことを堂々と


だから僕だけじゃダメ。想いだけではダメで。


困っている人、望む人に出会わないといけないんです。そこから物語が始まる。


じゃあ、待っていたら訪れるのか???
そうじゃねぇだろって話です。


自分からいかねぇと。
チャンスは掴むもんだろがよって誰かが昔言ったました。


仕事上でもできなくないんですが、
僕は最終的に〇〇会社の田中ではなく、
一個人の田中で勝負したいし、僕だけの価値を創りたいんです。
#欲の塊


なので、皆さん、インテリアでお困りがあれば教えてください。一部屋、一つの家具でもいいんです。ちなみにお代金はいただきません。
むしろ僕がお願いしたいくらいなので。
リアルな経験値を積みたいです。


一緒に困りごとを解決できたり、要望を叶えることができれば。
そらの積み重ね。

資格こそありませんが、経験はそれなりにあります。
頑張ります。


家。生活の起点。充実させてみませんか?
お手伝いさせてください。


もし興味がある方はコメントをいただけると嬉しいです。
今は単純な試験お疲れ様も超絶嬉しいです。


今日は一つの通過点があったので今の気持ちを正直に残します。
読んでいただきありがとうございました。



noteへの投稿を以前みたいに毎日とは言えなくても増やしていきます。
店長として。パパとして。将来のこと。
言葉にしたいことは山ほどあるんです。

読んでやってください。


以上、店長の田中でした。


みなさんがいつも笑顔でいられますように。




#毎日note  #自己紹介 #店長 #小売業 #挑戦 #成長 #コミュニケーション #留学 #スペイン #信用 #家族 #西野亮廣エンタメ研究所 #映画えんとつ町のプペル


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?