見出し画像

育て直し 1月20日(水) 二歳児の子育てを楽しまないで、いつ子育てを楽しむんだ!


【日記】 表情豊かにしゃべるようになった。首をかしげたり、手を振ったり、口をとがらせたり、いちいち仕草がかわいい。この時期が、一番かわいいのではないか?機嫌のいい時は、天使に見える。👨‍🎓 今日も、一緒の遊ぼうという気になる。
 おもちゃや本を誰からもらったかよく覚えている。👍 今日は、見たことがない黄色い車で遊んでいたので、「誰からもらったの?」と聞いてみた。「これ、スポーツカー。大工のおっちゃんにもらった」と答えることができた。👍
 後で、久美子に聞いてみると、保育所の行き帰りに通る材木屋さんのおじさんが「かわいい子やね」と言ってくれたらしい。そんあことを、よく覚えていたものだ。

   👍 【解説】【セリフ】なし  「共感」で褒めてください    
   👨‍🎓 【解説】【セリフ】あり

     🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️

【解説】 この時期は、イヤイヤ期とか魔の2歳児とか言われています。それは、意思が通じないからそう言われるのです。つまり、コミュニケーションが発達していないからです。
 しかし、逆に言うとコミュニケーションが伸びてきて意思が通じ合うと天使のように感じます。それは、まだ赤ちゃんのときの面影が多分に残っているのに、意思が通じるからです。「この時期の可愛さだけで、子育てのご褒美はおしまいだ、あとは死ぬまで苦労だけだ」と言う人もいる程です。
 つまり「二歳児の子育てを楽しまないで、いつ子育てを楽しむんだ」ということになります。

この記事が参加している募集

スキしてみて

子どもに教えられたこと

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。