見出し画像

育て直し 3月17日(木) できたとき、親の顔を見るのは褒めて欲しいから


【日記】 あの固かったパジャのボタンを含め、すべてのボタンを自分で止められるようになった。👍 できないものは、もうない。留め終わると誇らしげな顔をして、こっちの方を見る。👨‍🎓 
 前開きの服を、後もう少しで着ることができる。👍 利き腕の反対側の袖通しが、あともう少し残っている。
 『自分で、できる』というのは、子どもにいい影響が出るようだ。最近、自信を持って生活しているように見える。👍
 やっと、お風呂で嫌がらずに頭を洗えるようになった。👍 シャンプーハットを使ったのが良かったようだ。生まれたときから今日まで、長い過程だった。そのかわり、頻繁に「頭洗って」と言うようになった。
 ただし、シャンプーハットは嫌で、赤ちゃんの七瀬と同じように上向き抱っこ方式が希望だ……。将来、散髪屋さんではなく、パーマ屋さんに行くようになるかも。 

   👍 【解説】【セリフ】なし  「共感」で褒めてください    
   👨‍🎓 【解説】【セリフ】あり

     🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺

【解説】 この時期は、なにかできると誇らしげな顔で親の顔をよく見ます。それは、自尊感情を高めるために褒めて欲しいからです。だから、なにかできたときに子どもが顔をちらっと親の顔を見てきたら、即座に「共感」で大いに褒めてあげましょう。

【セリフ】
「梓、偉いね。ボタンもちゃんと止められるようなったね。もう、どんなボタンでもどんとこいだね。着替えは、全部自分でできるね。(「共感」)。着替えのお手伝いは、もういらないね。お父さんは、見ているだけだわ。」

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#子どもに教えられたこと

32,921件

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。