M Y

学校生活の日記と本とかまち歩きの感想を載せると思われます。思われました。 兵庫出身京都…

M Y

学校生活の日記と本とかまち歩きの感想を載せると思われます。思われました。 兵庫出身京都在住。

記事一覧

固定された記事

続マクド

以前某所でマクドについて書いた。またこのnoteでもマクドについて書いたことがある。 したがって、タイトルに「続」が付いている。続が着くと駄作になるという向きもある…

M Y
1か月前
6

『夢の中』と『アステロイドシティ』を一緒くたにするけったいなレビュー

これは現実か、はたまた幻にすぎないのかみたいな歌詞から始まる歌があった様に思います。『夢の中』はそういう映画でした。 映画はある男女の会話や仕草ややり取りを通じ…

M Y
2週間前
5

カントリーロード

JASRACが怖いので、本稿は引用を避けて、頑張って書いてみる。 ので、読者諸賢も頑張って読んで欲しい。 カントリーロードについてである。 カントリーロードという曲が大…

M Y
1か月前
5

そばの悪口 -駅そばについてのイントロとして-

駅そばについて書きたい。書きたいが、実のところ蕎麦はそんなに好きじゃない。 という話で書きすぎてしまった。唇寒しである。 私的麺類ランキングの中でもほとんど最下…

M Y
1か月前
4

年末のこと

この年末は碌なもんではありませんでした。返す返すも碌でもない。ほとんど良いことが無かったと言っても過言ではないでしょう。 まあ半分ほどは身から出た錆とは言え、そ…

M Y
2か月前
5

卒業

湿っぽい、何も上手くない文章を書きました。 今じゃないと書けないと思ったので書きました。 関係者以外はぜひ読まないでください。 関係者の方は、読んでも、すぐ忘れて…

M Y
2か月前
1

おみくじ惨敗

普段占いなどは信じないという態度でいるが、引いたら引いたでその結果を引きずるたちなのである。 だから私は自分からおみくじを引かない。 ある夏の日、数人で伏見稲荷…

M Y
5か月前
6

森見登美彦『夜行』感想

『夜行』、夜を行く。YOASOBIは駆けていたが、森見氏はどうももう少しゆっくりと夜を楽しむらしい。『夜は短し歩けよ乙女』というタイトルも同氏のものである。 ところで以…

M Y
6か月前
6

ハノイ・タクシー

初めてのベトナムに、降り立ったばかりの私を熱烈に出迎えてくれたのはタクシーの客引きであった。 偏西風に逆らう長時間飛行を終えたばかりである。であるのに、ターミナ…

M Y
9か月前
2

ネタバレ: 君たちはどう生きるかの感想

そもそもネタバレは不道徳な行為ですが、本作は徹底的な情報の秘匿の下で公開される性質上、さらに輪をかけて秘中の秘として扱わねばならんでしょう。よってこのように丁寧…

M Y
10か月前
6

2号館中身見えてた

どんなものであれ大体、断面はワクワクします。アリの巣観察キットとか切り分けたケーキとか。 建物がその断面をあらわにするというのは稀です。それは残念なことに、大体…

M Y
10か月前
3

私の異常な判断ーまたは私は如何にして柿の葉寿司を買うのをやめてわさび葉寿司を買うようになったか

梅雨が明けたと聞きました。 太陽は誰に遮られることもなく揚々と照っています。 そんな日にまち歩きなどするべきではありませんでした。 今日一日で全く5回もサウナに入っ…

M Y
10か月前
1

舞踏会中毒と葱

『愛じゃないならこれは何』という斜線堂有紀さんの短編集の中の「きみの長靴でいいです」の感想になります。 舞踏会中毒というのは作中からの持ってきた言葉なのですが、…

M Y
10か月前

君の地球が平らになりますようにの感想

語り得ぬものについては沈黙しなければならないと言うのであれば、この本は私の経験では語れないとだけ書くべきでしょうか。22歳になってもお子様な私の恋愛経験では扱いか…

M Y
11か月前
4

リバー、流れないでよの感想

まずタイトルが妙です。リバーなど凡そ日常生活で出てくる単語ではありません。水曜日のカンパネラの「ばあちゃんリバーでウォッシュ」以来の衝撃と言えるかもしれません。…

M Y
11か月前
5

論文提出後深夜のマクド

大学の施設管理をして下さっている皆さんは、私たちが下校しないと仕事が終わりません。そういう何とももどかしい気持ちは、私もバイトの時に味わったことがあるので分かる…

M Y
11か月前
2
続マクド

続マクド

以前某所でマクドについて書いた。またこのnoteでもマクドについて書いたことがある。
したがって、タイトルに「続」が付いている。続が着くと駄作になるという向きもあるかも知れないが。

私を知る人は既にご存じかも知れないが、私はマクドが好きだ。まずはこれを表明しておく。
今回マクドについてまた書くのは、マクドのあるCMを見たからだ。
「マックは、ホームシックにすこし効く。」
という言葉を添えて、慣れ

もっとみる
『夢の中』と『アステロイドシティ』を一緒くたにするけったいなレビュー

『夢の中』と『アステロイドシティ』を一緒くたにするけったいなレビュー

これは現実か、はたまた幻にすぎないのかみたいな歌詞から始まる歌があった様に思います。『夢の中』はそういう映画でした。

映画はある男女の会話や仕草ややり取りを通じて展開します。終始不思議な、正に夢現な雰囲気の中で、ストーリーらしきものが何となく見出され、ラストシーンでは像を結ぶようにはっきりと物語が前に進みます。
本作はコミュニケーションをテーマにしたそうですが、主役二人が話す会話の食い違いは夢の

もっとみる

カントリーロード

JASRACが怖いので、本稿は引用を避けて、頑張って書いてみる。
ので、読者諸賢も頑張って読んで欲しい。
カントリーロードについてである。

カントリーロードという曲が大好きである。
もちろん『耳をすませば』で知ったクチである。これもまた名作で、それも相俟ってこの曲が益々意味を増して輝きを増している。
拙稿『続マクド』で書いたが、耳をすませばで描かれる風景は私の地元によく似ている。郊外住宅地という

もっとみる

そばの悪口 -駅そばについてのイントロとして-

駅そばについて書きたい。書きたいが、実のところ蕎麦はそんなに好きじゃない。
という話で書きすぎてしまった。唇寒しである。

私的麺類ランキングの中でもほとんど最下位を占めるのが蕎麦である。別に嫌いというわけでもなくて、ただ他の麺類に及ばないだけで万年下位の不遇な麺である。
例えばラーメンは、味が濃くて種類もあって美味い。出汁に脂はもうほとんど鬼に金棒に近い。二日酔いの時など絶好である。
そしてうど

もっとみる
年末のこと

年末のこと

この年末は碌なもんではありませんでした。返す返すも碌でもない。ほとんど良いことが無かったと言っても過言ではないでしょう。
まあ半分ほどは身から出た錆とは言え、それにしても碌でもない。
碌でもない碌でもないとは失恋のこと。失恋のこととは思いが叶わなかったこと。世も末ながら、愛故に人は苦しまねばならんのでしょうか。私の年末は悔いばかり、恥ばかり。恥の多い人生とは言いながら、彼はモテモテだったじゃあない

もっとみる

卒業

湿っぽい、何も上手くない文章を書きました。
今じゃないと書けないと思ったので書きました。
関係者以外はぜひ読まないでください。
関係者の方は、読んでも、すぐ忘れてください。

なぜ、政策学研究科に入ったのかと聞かれれば、専門性を深めるためと答えます。
政策学研究科に入って何が良かったのかと聞かれれば、この素晴らしい先輩方と会えたことだと答えます。

大学院に入ってからと言うもの、尊敬できない先輩は

もっとみる

おみくじ惨敗

普段占いなどは信じないという態度でいるが、引いたら引いたでその結果を引きずるたちなのである。
だから私は自分からおみくじを引かない。

ある夏の日、数人で伏見稲荷大社にお参りした日のこと。そう、引いてしまったのである。おみくじを。致し方ないことであった。一定の社交性を持つ人であれば、皆で一緒におみくじを引こうという時に自分だけ引かないということなどできはしないのだから。
さて、ところで引いたおみく

もっとみる

森見登美彦『夜行』感想

『夜行』、夜を行く。YOASOBIは駆けていたが、森見氏はどうももう少しゆっくりと夜を楽しむらしい。『夜は短し歩けよ乙女』というタイトルも同氏のものである。
ところで以下はネタバレを含むから、読む人は気をつけて欲しい。

物語はある画家の「夜行」という連作を中心に展開する。「夜行」は「永遠に続く夜」をテーマとする連作であり、それぞれ「尾道」であったり「奥飛騨」であったりの場所と、一人の女性がモチー

もっとみる
ハノイ・タクシー

ハノイ・タクシー

初めてのベトナムに、降り立ったばかりの私を熱烈に出迎えてくれたのはタクシーの客引きであった。
偏西風に逆らう長時間飛行を終えたばかりである。であるのに、ターミナル間の移動が必要だった。到着口から客引きの群れが見えたが、無視してシャトルバスの乗り場へ向かう。
三宮でも難波でも、客引きにコストをかけるようなのはロクでもない。定めしハノイでもさもあらん。これはもはや世界の一般法則と言っても過言ではないだ

もっとみる

ネタバレ: 君たちはどう生きるかの感想

そもそもネタバレは不道徳な行為ですが、本作は徹底的な情報の秘匿の下で公開される性質上、さらに輪をかけて秘中の秘として扱わねばならんでしょう。よってこのように丁寧に序文を連ねております。

改めて、以下の文章にはネタバレを含みますのでくれぐれもご注意ください。
私からもネタバレなしで本作を観ることをおすすめします。

では。
最も印象に残るのは積み木です。
一つだけ持って帰った積み木が、それもおおお

もっとみる
2号館中身見えてた

2号館中身見えてた

どんなものであれ大体、断面はワクワクします。アリの巣観察キットとか切り分けたケーキとか。
建物がその断面をあらわにするというのは稀です。それは残念なことに、大体解体のときです。

今まさに2号館の壁がショベルカーに砕かれて、その中身が見えています。解体して新しく建て替わることも、覆いがつけられ解体がいよいよ始まることも、分かっていたのですが、断面の訴求力というもの並ぶものもなく。
やたらな日差しの

もっとみる
私の異常な判断ーまたは私は如何にして柿の葉寿司を買うのをやめてわさび葉寿司を買うようになったか

私の異常な判断ーまたは私は如何にして柿の葉寿司を買うのをやめてわさび葉寿司を買うようになったか

梅雨が明けたと聞きました。
太陽は誰に遮られることもなく揚々と照っています。
そんな日にまち歩きなどするべきではありませんでした。
今日一日で全く5回もサウナに入ったような汗をかいて、水やら何やら飲みまくって、塩分チャージを噛んで、どうにか無事帰って参った次第です。
そんな状態でなぜついでに郡山も、と思ったのかは謎です。気づかない内に熱中症になって正常な判断が出来ていなかった可能性があります。終盤

もっとみる

舞踏会中毒と葱

『愛じゃないならこれは何』という斜線堂有紀さんの短編集の中の「きみの長靴でいいです」の感想になります。

舞踏会中毒というのは作中からの持ってきた言葉なのですが、相手との関係性に夢とかロマンとかを乗せすぎるというような意味になるかと思います。この物語においてはあるブランドの天才デザイナーの女性と有名カメラマンの男性が、ブランドが世間に見出されて成功していくきらきらしたシンデレラストーリーの中で、お

もっとみる

君の地球が平らになりますようにの感想

語り得ぬものについては沈黙しなければならないと言うのであれば、この本は私の経験では語れないとだけ書くべきでしょうか。22歳になってもお子様な私の恋愛経験では扱いかねるかも知れません。

この本は表題作含め5作品からなる短編集です。全て女性を主人公とした恋愛小説で、帯には「5人の女性がたどるそれぞれの恋と地獄」などと書かれています。
著者の斜線堂有紀さんの本は、これまでいくつか読んできましたが中でも

もっとみる
リバー、流れないでよの感想

リバー、流れないでよの感想

まずタイトルが妙です。リバーなど凡そ日常生活で出てくる単語ではありません。水曜日のカンパネラの「ばあちゃんリバーでウォッシュ」以来の衝撃と言えるかもしれません。あれも中々に妙ちくりんな歌です。その妙ちくりんさに期待を寄せて、チケットを買いました。要するにタイトルだけ見てチケットを買いました。
タイムループものなのですが、コメディ的な要素がふんだんで、またストーリーもすらすらと流れるようで、エンディ

もっとみる
論文提出後深夜のマクド

論文提出後深夜のマクド

大学の施設管理をして下さっている皆さんは、私たちが下校しないと仕事が終わりません。そういう何とももどかしい気持ちは、私もバイトの時に味わったことがあるので分かるのです。分かるのですが、論文提出の締め切りが24時までの日に23時になったら帰ってねと言われるのはやはりつらいです。
そんな日に、リュックを背負ってパソコンを抱えて、えっちらおっちら歩いて向かうのはそう、マクドナルドです。
とりあえずマック

もっとみる