見出し画像

【新入社員座談会】学生から社会人へ。若手社員が語る、ザイナスのリアル!後編

こんにちは。株式会社ザイナスです。

2023年4月に入社したザイナス社員5名と座談会を開催し、人事部の先輩からさまざまな質問を投げかけてみました。今回はその後編です。
前編では新入社員の仕事内容を覗くことができましたが、後編も非常に面白い内容となっております。

まだ前編読んでないよ!という方はこちらから読んでいただけます。

では後編もお楽しみください!


学生から社会人になって感じたこと

——社会人は学生とどう違う?

甲斐:時間がないです(笑)あと疲れる(笑)

北崎・矢野:あー分かる(笑)

北崎:帰って速攻で寝ることが多くなりました。だから睡眠時間が増えて、3食もしっかり食べるようになったから、健康的になりました(笑)

矢野:あーそれは確かに。規則正しい生活になったね。

沢田:生活習慣は学生と全然違うよね。

北崎:でも自分が思う1番の違いは、ミスした時の影響範囲の大きさですかね。間違えたりすると焦るし、怖いし、 心臓バクバクで手汗が出ます。。
迷惑をかけたくないっていうのももちろんあるんですが、やっぱりちゃんとした状態で、お客様にお渡ししたいから。学生の時はとりあえず動けばヨシ、結果が出ればヨシっていう発想だったけど今はかなり気を遣うようになりました。

——確かに責任の重さは全然違うよね。学生時代にやってて良かったなっていうことはある?

田口:簿記!大学の授業で受けてただけなんですけど、生産管理システムに携わった時にすごく役にたちました。ちょっとだけでもやる/やらないでだいぶ違うなって感じます。経済系の勉強って全てに通ずるなって思いましたね。

甲斐:私は、社会人に近いバイトをしたのが良かったなって思っています。お客さんに電話をしたり給与の振込をしたり、、ということを経験していたので、社会に出てからのギャップがあんまり無かったです。

沢田:僕は旅行ですね。一人旅をするのが好きで。思い立っていきなり行くこともありました。たくさん時間があって自由に動ける学生だからこそできることだと思います。

——じゃあ逆に、学生時代やっとけば良かったなってことはある?

矢野 :自分の学部の勉強をちゃんとしておいた方が良いなと思います。特に文系は。さっきの簿記の話もそうですけど、意外と役に立つことばかりだし、この業界は理系が多いからこそ自分の武器ができるので。

北崎 :僕は、日本語をちゃんと学んでおけば良かったなって(笑)

田口・矢野 :あーわかる。

北崎:敬語もそうだし、プログラムとかで悩んだところを言語化する能力があまりにも不足してることに気づいて。もう少しアウトプットする能力が必要だなって感じました。

——やっぱりバイトとか、そういう経験って結構大事なんだね。

北崎 :あと、これはやっといて良かったことにも含まれることだけど「パソコンの知識」は必要だなって思った。

一同 :あーわかる、、!

北崎 :簡単なショートカットキーとか。あと1歩先を行くなら、パソコンの構造とかも覚えておくと、メモリだったりそういったことも分かるので。

矢野 :それは確かにやっといた方がいいと思う。

北崎 :ちょっとで良いんです。ちょっと覚えとくだけで、あ、これ見たことある!って思えるから。

田口:うんうん、その言葉を「聞いたことがある」ってだけで苦手意識が全然違ってくよね。

——でもそういうのって、どうやって勉強すればいいのかな?

北崎 :僕はよくITのトレンド情報や気になったことを検索して、ネット記事を読んでいます。

田口 :すぐ検索する癖もつけておいた方がいいかもですね。業務でも自分で検索する力が重要になってくるから。

ザイナスの自慢とおすすめな人

——じゃあ、ザイナスならではの自慢は何ですか?

甲斐 :駅から近くて、建物がおしゃれ(笑)あと、フレックス制度がありがたいです。

沢田 :僕はUdemy購入補助制度が助かっています。社会人になって勉強する時に役立つのでこれからも有効活用したいなって思います。

矢野 :僕はやっぱり「イノベーション事業部がある」っていうことが自慢です!

——おー。自分の部署が自慢ってかっこいいな。

矢野 :でもイノベだけじゃなくて他の部署も、最近面白そうなシステムをどんどんつくっていて。完成がすごく楽しみです。

北崎 :そうやってどんどんいろんなことに挑戦できている企業って大分県ではなかなかないと思うからそこもザイナスの魅力だよね。

——どんな人にザイナスをおすすめしたい?

矢野 :自分で動ける人。何か言われるのを待っている人は多分スピードについていけなくなる気がします。

甲斐 :うん。積極的に自分の意見をお話ししてくれる人ですね。ザイナスの人は一人ひとりがちゃんとしてるので、自分で何かアクションを起こさないとついていけなくなると思います。自分でどうにかしようとする人が良いです。

今後の目標

——最後に皆さんの今後の目標を教えてください!

甲斐 :私は人と話すのが好きなので、色々な知識を蓄えてお客さんとスムーズに会話ができるような人になりたいなと思っています。

北崎 :まずは関わった案件を、責任を持ってしっかり最後までやり遂げることが今の目標です。

沢田:僕はいつか聴覚障害者のロールモデルになりたいです。障害があると嫌なことや迷惑をかけてしまうこともあるけど、自分ができることをしっかりやって自分と同じような境遇の人の見本になりたいです。

田口 :僕は、5年以内にチームリーダーになるのが目標です。

矢野 :僕は、ゆくゆくは上司を越えてザイナス1のAIエンジニアになることです。

——みんなかっこいいです!本日はありがとうございました!!

まとめ

入社してまだ半年の5名ですが、もうすっかりザイナスの社員として活躍していました。各々の考えや意志がしっかりしていて、どんどん突き進んでいこうとする頼もしい姿に、期待が膨らみます。

そしてフレッシュな社員の言葉から等身大のザイナスをお見せすることができたのではないかと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。

システム開発やザイナスにご興味をお持ちの方は、ぜひこちらから詳細をご覧ください。

また、本日の座談会の開催場所であるザイナス本社6階の「OWNSPACE」についてはこちらから。貸切利用もできるので、セミナーやイベントにぜひご活用ください。



✅より詳しくザイナスについて知りたい方は ✔ こちら
ザイナスで働きたい!そんなあなたは✔️ こちら
ご質問は随時受け付けております。フォームよりお気軽にお問い合わせください♩


この記事が参加している募集

#社員紹介

6,590件

#仕事について話そう

110,303件