道はひとつじゃない。いろんな道でいいんだ。

今週。
端的に言うと自分は、冒険に出ました。
その中で経験したことをちょっとつづってみます。


あ、江ノ電に乗りたい。

私は藤沢方面に用事があり、その帰りのことでした。

あ、江ノ電に乗ろう。
そう思ったのです。

というのも、私は鎌倉駅からは何度も江ノ電に乗ったことがありました。
しかし、最高到達点は江ノ島駅まで。
それより先は、いわゆる未知の世界だったのです。
観光客が多く目立ちますが、いざ乗車することに。

ただ、向かうのは春の行楽シーズン+人気観光地の江ノ島です。
混まないわけがありません。
そんな気配を感じた私は、1駅前の「湘南海岸公園駅」で下車することにしたのです。

いざ乗るや否や、鎌倉から乗る江ノ電の雰囲気とは違うものでした。
藤沢の住宅街を進む江ノ電。
私にとって新鮮そのものでした。

そして、下車し。
徒歩で、江ノ島へ向かいました。
そして、やはり人が多かったですね。

タコせんべいに並ぶ人を横目に、ズンズン進みます。
そして、神社への参拝を終わらせ階段を下りました。
(今回は、エスカーを使いませんでした。それもアリだと思います!)
そして、そそくさと江ノ島を脱出しました。

運命の分かれ道

江ノ島を脱出したわたしですが、選択が迫られます。
それは、どこから鎌倉を目指すかというもの。

江ノ電に乗って、鎌倉まで乗るもいいんですが。
その途中に鎌倉高校前駅があります。
ご存じの方もいらっしゃるでしょう。
そこには「スラムダンク」に登場した踏切があるのです。
(私は、スラムダンクを通ってないのですが・・・。)

私は以前、夕方のニュースでこの場所の特集を見たことがありました。
その時の記憶が正しければ、かなりの人でした。
つまり、結構な混雑があるのでは?
こう考えたのです。
だから迷ったのです。

鎌倉高校前駅を超えた、腰越駅まで歩くか。
それとも、江ノ島駅から乗って鎌倉高校前を超えるか。
もしくは、湘南海岸公園駅まで戻り藤沢方面から回るか。
迷いました。

私の決断は、とりあえず湘南海岸公園駅まで戻ってから考える。
つまり、一回撤退を選択しました。

悩んだ末に見つけた興味。

そして、トコトコと湘南海岸公園駅まで歩き戻りました。
さらに迷いました。
ただ、このままじゃ面白くない。
そう思ったのです。

知らない道を歩いて、江ノ島駅に戻る決意をしました。
そこなら、どうにかなるかと。
そう思ったのです。
そのため、知らない道を選択し歩き始めました。

そして、地図アプリでルートを検索しました。
ただ、それはあまり見ず。
こっちかな?あっちかな?
直感的に歩いてみることに。

すると、江ノ島駅直前で私の興味を引き付けたものがありました。
湘南モノレールです。

私自身乗ったことがありませんでした。
私は、迷うことなく乗車を決めたのです。
乗った感想としては、マジで浮いてるやん!
これにつきます。

夕刻の鎌倉はちょっと面白かった。

私が大船駅に到着し、軽くご飯を済ませ、いざ鎌倉に!
私が到着したのは17時40分過ぎ。
多くの店が、店じまいの作業中でした。

そして、鶴岡八幡宮で参拝を済ましもと来た道。
小町通りを通ろうとすると、私は衝撃を受けました。
あの喧噪はウソに思うくらい静かな小町通りでした。

自分には、新鮮でこういう鎌倉。
本来の鎌倉を知れてとてもうれしく思います。

迷ってもそれが正解もある。

今回迷いに何度もぶつかりました。
そのおかげで、湘南モノレールに乗ったり。
本当の鎌倉を知れたという喜びがありました。

迷った果てに、面白い光景がある。
全ては、自分自身で正解にできるのだな。
そう感じる日になりました。

それでは!

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,865件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?