ぜん

福井県大野市に移住しました!かわいい3歳と1歳の子供と妻の4人家族。周囲の環境(自然・…

ぜん

福井県大野市に移住しました!かわいい3歳と1歳の子供と妻の4人家族。周囲の環境(自然・人・文化・暮らし・仕事etc)に開かれた住まいと暮らしをつくりたい。まだしばらくは働かないまま、ゆらりゆるりと過ごします。そのうちどうにかなるだろうな32歳です。

マガジン

  • こどもと田舎であそぼう!

    すべり台もブランコもない。分かりやすい遊び場がないけど自然がたくさんある場所で、力いっぱい遊べたらと思い、その試行錯誤を記します。

  • 自然観察日誌

    自然無知の自分が、最近自然を観察することのおもしろさに気づいたことをきっかけに、その日心に留まったものを観察し、少し調べたものを記録したものです。

  • ぼくらが目指す暮らしとは?

    理想の暮らしってどんなだろう?をテーマに、妻に向けて書いた記事です。

最近の記事

3歳の子と田舎で遊ぶ。鳥の声を聞いて調べて、散歩へいこう。

朝目が覚めて、パンなんかつくっていると、いろんな鳥の鳴き声が聞こえる今日この頃です。 ここ数日気になっていたのは、「ヒュロロロロロ・・・」と少しずつ小さくなる鳴き声。鳥かな?動物かな? ちょうど朝起きて焼きたてのパンをおいしそうに頬張り食べ終えた娘に、 「なんの鳴き声だろねこれ。ほら。ヒュロロロロロって言ってる。」 と話していると、 「ほんとだ!ヒュロロロロっていってる!!なにがないてるんだろうねえー。」 と。スマホで調べてみることに。 鳴き声を調べられる便利ア

    • メノマンネングサ 100均だけが居場所じゃない。自然にあった驚き野草。

      はじめに。本当にメノマンネングサが自信がないです。マンネングサ科の同定が難しかった…。 新しく引っ越してきた山の近くの家。 家の周りを歩くと、岩の上や道路の縁のところなんかに黄色の花を咲かせている子が。 よくそこに生えられたなってところに生えてる。こんなに少ししか土がないところにこんなに生えられてすごい。苔と一緒に生えてるのが多いな。 どんな植物なんだろう。近づいてみてみると… これは…??ホームセンターとか100均でよくみるやつ…?多肉植物ってやつでは? この子た

      • 3歳の子と田舎で遊ぶ。お花を空き瓶にいれて飾ろう。

        最寄の公園までは車で坂をひたすら下ること20分弱。近くには滑り台もブランコもシーソーもない。でも山の中で自然はたくさん! そんなところに妻と3歳の娘と1歳の息子と引っ越してきました。わかりやすい遊び場がない中で、子供もどうやって遊ぼうか。 最近いいなとおもった遊びがこれ。 お花を摘んで空き瓶にいれて飾るあそび。なにがいいってまずお金がかからない!! 用意するのはこれ! なんか花がはいりそうな瓶いくつか はさみ 以上。 普通のはさみでもいいけれど、剪定ばさみとか

        • ユキノシタ 井戸周りでお馴染み。昔から重宝された愛され野草

          福井県大野市にお引越ししました!南六呂師という標高450mのところの集落です。昔スキー場だったところが近くにあるようなところ。 今日の観察する野草はこの子。 実は近所の方に、 「これはユキノシタって、葉っぱが食べられるんだよ~。てんぷらにするといいよ。」 とこの前言われた子。石垣の隙間からすっと生えてる。 大野市の自然観察日誌第一弾はこの子にしよう。 凛としてるというかなんというか… 派手過ぎず、すっとした透き通った美しさをもつ花だなぁ。背筋が伸びるような…正装って感

        3歳の子と田舎で遊ぶ。鳥の声を聞いて調べて、散歩へいこう。

        • メノマンネングサ 100均だけが居場所じゃない。自然にあった驚き野草。

        • 3歳の子と田舎で遊ぶ。お花を空き瓶にいれて飾ろう。

        • ユキノシタ 井戸周りでお馴染み。昔から重宝された愛され野草

        マガジン

        • こどもと田舎であそぼう!
          2本
        • 自然観察日誌
          10本
        • ぼくらが目指す暮らしとは?
          5本

        記事

          福井県大野市に移住したよ~!

          移住したぞ~~!!やった~~~!!! 仕事をやめて4カ月。妻との双方ぼろぼろになりながらの話し合いも合わせれば5年近くの年月の末、ついに…ついに移住ができた…! かわいいかわいい子どもが2人も生まれて… この5年、いろいろあったなぁ。 やってきたのは福井県大野市。大野市の中でもだいぶ山を登ったところにある南六呂師というところに住みはじめました。 標高は450mぐらい。水道から出る水は地下水です。 「水道代がフリーだ!」 っておもったらポンプを動かす電気代とそれ用の動力の契

          福井県大野市に移住したよ~!

          シロツメクサ 強くて美しい。まるでドレスのようなお花の野草

          今日はこれ! これはきっとシロツメクサ。たくさん摘んできてくれました。ままにプレゼントするんだって。 公園とか原っぱでよくみるこの子。 もうね。びっくりした!!! ほんっとにうつくしいのよ。上から見たこの黄緑がさしてるのもきれいなんだけど この横から見たこの花! 純白のドレスよ。真っ白とかじゃなくて、この小さい花が寄り集まってて、ひだのようになってるのがまたドレスっぽさをかもしだしてる。 1枚の花びらの中に、小さい2枚の花びらがあって小さいのが芽を出すようにもう1枚生

          シロツメクサ 強くて美しい。まるでドレスのようなお花の野草

          拝啓、妻へ 自愛に生きる。それしかない。

          前回は、価値観を押しつけられ、それを受け入れて本当の自分を殺すことが、わけもわからない不安や依存症の根っこだってはなしでした。今回は、じゃぁどうすんのさってはなし。 どんなに立派な価値観も、きっと問題を解決しない。どんなにすごい技術が開発されても、それを使うぼくらが依存症だったら環境問題は解決しないと思うってことを前に書いたけれど、価値観もそう。 どんなに立派な価値観も、問題を解決することはできないと、ぼくは思う。 環境問題や社会問題について、それを価値観とか考え方の問

          拝啓、妻へ 自愛に生きる。それしかない。

          拝啓、妻へ 価値観を手に自分を殺す。そしてぼくらは空回り続ける。

          前回は、環境問題って依存症が問題なんじゃない?って話でした。今回は、ぼくが思う依存症の根っこのはなし。 ぼくらは、みんなで、依存症。今の社会を生きるってどういうことなんだろう? 今の社会をお酒で例えたいとおもう。 みんな毎日アルコールを飲んでるのが普通で、「アルコールは飲めば飲むほどいい!みんなもっと飲んで幸せになろう!飲まないとやばいよ!!」って広告が流れ、みんなが言ってくる。 そして、アルコールを飲むほど褒められる。 こんなんじゃないだろって?そうだろか? たとえ

          拝啓、妻へ 価値観を手に自分を殺す。そしてぼくらは空回り続ける。

          ルリニワゼキショウ 瑠璃色と黄色のコントラストがおしゃれな野草

          最近子どもと用水路で遊びます。 冷たい水が本当に気持ちいい。こうやって水の冷たさや流れを感じるってすごく大事なことだと思う。 さて、今日はこの子です。 用水路のわきの土手にぽつんと生えたお花。 草刈りしてあるけれど奇跡的に残ってたみたい。 この色合いがさ。素敵じゃない?? うす紫色の花びらの中にも中心に深紫の筋が入っていて、真ん中に黄色が放射状にさしている。 すごいきれい。 花の先端は少しとがっているよう。 ヤエムグラの葉っぱみたい。 そして気になったのがここ! 花

          ルリニワゼキショウ 瑠璃色と黄色のコントラストがおしゃれな野草

          拝啓、妻へ やめられないとまらない。環境問題の原因はこれ?

          拝啓、妻へ さて…大きくでました。こんな大きなテーマについて自分が何か語ることができるのかなんともですが、考えてることを言葉にしてみようと思います。 実感できるようになってしまった環境問題ここ数年、四季の移り変わりとか雨の降り方とか、「あれ?こんなんだったっけ?」って感じることがほんとに多くなった。 最近耳に入ってきたニュースはこれ。 パナマ運河っていう北アメリカと南アメリカの間の運河。ここを通ると船がすごいショートカットできる。 この運河の水位が低くなって、船がなか

          拝啓、妻へ やめられないとまらない。環境問題の原因はこれ?

          ウメノキゴケ 深呼吸する場所を教えてくれる野草

          すっごいいい天気。今日はいつもの近所の神社をぶらーっとしながらなにか目を引くものがないかな~と探します。 ん~?これは?? この色・・・もしや・・・ 探していたやつ!こどもと公園で遊んでて、落ちてる木についていたやつだ!! 生きてる木にも生えるのか~。てっきり折れた木につくものなのだと思ってた。 ん〜不思議だ…植物って感じはしないぞ…カビ? わかめみたいなのがもさもさ生えてる。 うすーいあおみどりっていうのかな。ケミカルっぽい。あんまり自然の中みないかんじ。 青

          ウメノキゴケ 深呼吸する場所を教えてくれる野草

          拝啓、妻へ 暮らしは目的じゃない。結果で、表現で、そして手段。

          拝啓、妻へ 移住先も決まり、これからどんな暮らしをしようかという話になっている今日この頃です。自伐型林業やパーマカルチャー、循環する暮らし、自然療法、いろんな話が上がっていますね。 そこで今日は、結局なにがしたいんだ?みたいなお話をまとめてみました。 どうありたいのか? こどもに名前をつけ、そして生まれたときからずっと願っていることがあります。2人のこどもたち、どちらの名前にもこめたその願いは、”自らその身を大切にすること”。”自愛”という言葉の意味です。こどもにもそう

          拝啓、妻へ 暮らしは目的じゃない。結果で、表現で、そして手段。

          アイノゲシ 君は誰?見た目はちくちくでもやわらかい混ざった野草

          久々に家に帰ってみたらベランダにどえらいのが生えとる。 でかい。そして強そう。 根に近いところから四方に分岐して長く伸びてるもんだから風にゆらゆらよく揺れてる。 そんな日当たりもよくないはずなんだけど…アスファルトの隙間からよくまぁこんだけのもんがはえてきたな。 去年まではこんなのはえてなかったと思うんだけど… どっからきたんだろ? これは観察するしかない。 いろいろ気になるところはあるけれど、まずはこれ。 綿毛!たんぽぽが「ふわふわ」だとすると、この子は「ふさふさ」。

          アイノゲシ 君は誰?見た目はちくちくでもやわらかい混ざった野草

          拝啓、妻へ ぼくらが目指すのは資源が循環する暮らし。

          拝啓、妻へ  移住地探しも早2カ月。自分達が求める暮らしもより具体的になってきました。    どうやらぼくらが求める家は、農園にあるような家。コンクリートで覆われてなくて、周りの環境にも人にも開かれていて循環する家、そして手仕事にあふれている家。  今回はこの辺のキーワードをもう少し具体的に(抽象的に?)できたらと思います。 一大テーマは循環 ぼくらの”暮らし”を考えたとき、一番わかりやすいテーマはきっと ”循環” 。イメージしやすいのは食べること。    家の前に畑が

          拝啓、妻へ ぼくらが目指すのは資源が循環する暮らし。

          ヒメオドリコソウ 和?洋?甘い?えぐみ?いろんな顔をもつ野草

          移住地探しに福井県大野市に来ています。 坂を上ったところで盆地が見渡せる気持ちのいいところ。 草原みたいになっているところがあって、こども駆け回っている隙に何を観察しようかな~っと歩きます。 今日はこれ。 実は前から気になってて、次はこれにしようって決めていたやつ。いろんなところにいるけど、ずっと日に当たるところじゃなくて日陰になるところにいるイメージ。 何色っていったらいいのかなぁ。花はうす紫色で、葉っぱは上のほうが紫がかるんだよね。仏壇というかなんかそういうイメージ

          ヒメオドリコソウ 和?洋?甘い?えぐみ?いろんな顔をもつ野草

          拝啓、妻へ 登記費用ってなに?家と土地の値段以外になにがかかるの?

          拝啓、妻へ  「ぜんさんたちいい感じだったから、家を安く譲ってもいいって言っておられるんです。でも登記費用で100万円いかないぐらいがかかると思います。」  以前見に行った物件について不動産屋からのうれしいのかうれしくないのかよくわからない電話。  え?なに登記費用って?高すぎやろ?もしかして土地でも家でも買おうものなら全部その登記費用ってのがかかってくるの?まじか…。  妻から命を受け、おそるおそる登記費用とはなにか調べてみました。 登記費用とは、不動産登記を行うために

          拝啓、妻へ 登記費用ってなに?家と土地の値段以外になにがかかるの?