見出し画像

3歳の子と田舎で遊ぶ。鳥の声を聞いて調べて、散歩へいこう。

朝目が覚めて、パンなんかつくっていると、いろんな鳥の鳴き声が聞こえる今日この頃です。

ここ数日気になっていたのは、「ヒュロロロロロ・・・」と少しずつ小さくなる鳴き声。鳥かな?動物かな?

ちょうど朝起きて焼きたてのパンをおいしそうに頬張り食べ終えた娘に、

「なんの鳴き声だろねこれ。ほら。ヒュロロロロロって言ってる。」

と話していると、

「ほんとだ!ヒュロロロロっていってる!!なにがないてるんだろうねえー。」

と。スマホで調べてみることに。

鳴き声を調べられる便利アプリ

ほんと便利なものがある。

水と生きる サントリーさんのこのサイト。めちゃくちゃ調べやすい。特長や鳴き声で調べられるようになっていて、今回は鳴き声から。


わっかりやす~~い!!

こんな風になってるからそれをぽとぽちっと選んでいく。すると候補がでてくるから、あとはクリックして鳴き声をきいてみるだけ。

「どの鳴き声かな~?これかな~?」

ってやりながらいろいろ聞いていくと、同じ鳴き声の鳥を発見!!!ヒョロロロロロ…はアカショウビンって鳥でした。

このサイトだけでずっと遊べる。すげぇなぁ。ありがとうサントリーさん。

鳥探しのお散歩に出発!!

名前と姿かたちが分かったら、鳥探しのお散歩に出発!!!

見つけることはできないけれど、

「あっ!また鳴いてる!!あっちだ!!!ほかの鳥さんの声もするね!!」

なんてお話しながらお散歩できるのはめちゃめちゃ楽しい。空をみながらいろんな発見がある。おもしろいきっかけになったなぁ。

おわりに

こうやってなにかきっかけがあって、そこから気づきがあってその子の関心が広がっていくのって素敵だなぁ。朝からなんともほほえましい時間でした。
何日かたった今でも、「アカショウビンだ!!」って名前まで憶えて教えに来てくれます。冬めがけてバードテーブル作りたいなぁ。

山の中といっていいようなド田舎にこどもと移住して、滑り台とかブランコは近くにないし、かといってこんなにもまわりが自然豊かなのに公園まで車を走らせるのはなんか違う…。
こどもたちと自然いっぱいの田舎で遊べたらいいなと思い、その試行錯誤をつづってみました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?