zazen_man

うつ病をきっかけに認知行動療法やマインドフルネスを勉強して、禅の実践に至る。かなりマシ…

zazen_man

うつ病をきっかけに認知行動療法やマインドフルネスを勉強して、禅の実践に至る。かなりマシになったので記録に残しておこうということになった。出家したわけでも師匠がいるわけでもないので「ザゼンマン」なわけです。

マガジン

  • my資料:けんきゅうノート

    学んだことを本当になんでも忘れてしまうので、あとで読み返して復習するためのマイノート。誰かに見せる体裁を整えておけば「未来の自分」という「他人」にも分かりやすいだろうということで、ここで公開しておくことにする。

  • 「やさしいお絵描き」シリーズ

  • 禅と心の備忘録

    うつ病を機にマインドフルネスと禅を学ぶ。とにかく忘れっぽいため調子の起伏が激しく、読み返すための備忘録を整理しようという話になった。スピリチュアルとかおまじないとか幸せの引き寄せとかのオカルトの話はしません。本当のことしか書きたくないので。

  • 雑感

    記事にまとめる以前のアイデアとか色々

  • 検証シリーズ

    禅瞑想を実践する者として、時としてスピリチュアルなアカウントから発せられる怪しげな情報は見過ごすことはできないなと感じてきたので、検証記事を作ることにしました。できるだけ分かりやすく、読みやすい内容を心がけていきます。

最近の記事

Quest2でwifiがブチブチ切れる現象の対処

表題通りの状況に陥ったのち、解決に至ったのでここに記す。 経緯部屋の掃除がひと段落した所でQuest2で遊ぼうかと思ったが、起動してしばらくすると「wifi接続が失われました」と表示され、その後すぐに接続は回復するものの、またすぐに切れてしまうという現象に遭遇した。つい先日までは普通に使えており、このような現象に出くわすのは初めてであった。 対処部屋の掃除でネットワーク配線は弄っていなかったし、iPhoneやPCといった他の機器はきちんと通信できているので、ならばQues

    • Illustratorのメモ(随時更新)

      ひょんなことからイラレでデザイン作業をやることになってしまい、イラレはほぼ初めてという状態からヒーヒー言いながら一ヶ月ほど勉強しつつナントカ済ませることができた。その過程でわかったこと・気になったこと等をここに残しておく。 アンカーポイントの削除ツールでshiftキーを使うと….何故かユーザーガイドには載っていないが、アンカーポイントの削除ツールを使う時に[shift]を押しながら消すと、元のパスの形をなるべく保つような感じで削除することができる。 より滑らかにしたいとい

      • safariでタイトルとURLをコピーするショートカット(を改良する)

        以前からそういう機能のブックマークレットというのは有ったのでそれを使っていたんだが、せっかくなのでmacOS/iOS公式の機能を使ってみようということになった。調べて見ると先駆者はいくつか出てくる。 というわけで早速書いてある通りにやってみたんだが、これがなぜか妙に遅い。大した処理は行っていないはずなのに、押してから2秒くらい待たされてしまう。 これは明らかにおかしい。いま開いているwebページのタイトルとURLを拾ってくるだけの仕事に、こんなに時間がかかるものだろうか?

        • やさしいお絵描き3: プロの鉛筆を使おう

          そういえば道具の解説をすることをすっかり忘れていました。 このデジタル全盛の時代にわざわざ鉛筆なんか使っても遠回りをするだけではないかという気もしますが、紙の上で鍛えた技術というのはデジタル移行しても必ず役に立つものです。また、電気がなくても作画できますし、PC一式やiPadなんかに比べて鉛筆は遥かにお値打ちです。何かを始めるハードルは単純に低い方が望ましい。というわけで今さら紙と鉛筆について書いていきます。 鉛筆プロが使う鉛筆といっても、黒鉛の芯が木で被われているという

        Quest2でwifiがブチブチ切れる現象の対処

        マガジン

        • my資料:けんきゅうノート
          5本
        • 「やさしいお絵描き」シリーズ
          4本
        • 禅と心の備忘録
          17本
        • 雑感
          8本
        • 検証シリーズ
          4本
        • 1コマ絵日記
          2本

        記事

          やさしいお絵描き2: 丸いもの・円と楕円

          上の画像は、「お茶碗」を描いた時の典型的な失敗例です。丸くて窪んでいる形を一生懸命描こうという気持ちはわかりますが、しかしどれも正しくありません。一体なにがどうおかしいのでしょうか?  今回の記事では、「円」が空間の中でどうなっているのかを学びます。そうすることで、丸いものを正しく描くコツが分かるようになります。 では実際に見ていきましょう。 円は斜めから見ると楕円になる 結論から言うと、円というのは斜めから見ると楕円になります。 試しにこのような画像を印刷してみま

          やさしいお絵描き2: 丸いもの・円と楕円

          やさしいお絵描き1:四角いモノを見る

          どこで買ったか忘れてしまいましたが、自室デスクに写真のような木の立方体がありました。今回はこれを使って、そもそも我々は普段どのように立体を認識しているか、ということを学んでいきたいと思います。 さて、立方体の特徴といえばどのようなものでしょうか? まず、全ての面が真四角で、正方形になっています。ですから、すべての角は90°で、向かい合った辺はすべて平行になっていますし、交わる辺は全て直角になっています。常識ですね。なので、これらの知識をもとに立方体を描くと、こんな感じに

          やさしいお絵描き1:四角いモノを見る

          やさしいお絵描き:序

          うまい絵を描くにはもちろん才能というのも必要なのでしょうが、まずは基本的な技術を学ぶということが必要です。小説や論文を書くには、才能うんぬんの前にまずは日本語の読み書きができることが必須なのと似ています。 日本人はまず義務教育で基本的な国語を学ぶことで、大人になれば新聞くらいは辞書も使わずに読めるのが普通ですし、誰でも読める短文をTwitterで投稿する程度のことは普通にできるでしょう。英語を喋ったり英語の新聞を読むは無理としても、街で”Parking"と書いてあればそれが

          やさしいお絵描き:序

          ヒモを使って消失点を体感する方法

          透視図法の消失点について色々と考えていたところ、面白い現象に出くわしたのでメモしておく。 まず、部屋の壁に水平・垂直になる感じの場所に向かって立つ。そして、2mくらいの紐を、目線の高さに合わせて真っ直ぐ伸ばして構える。 そして、先に伸ばした方の手をこの位置で固定する(この図でいうなら左手の方)。その状態で、紐を持って部屋のいろんなところを見渡すと…. このように、壁や天井などの部屋のラインが全てこの紐と一致するようになる(そのポイントを見つけるまで多少の位置の調整は必要

          ヒモを使って消失点を体感する方法

          人体の描き方メモ:肩甲骨周辺

          美術解剖というやつは本だけ買って満足していたというような感じで、今までロクにやった試しがない。というわけでやってみることにした。 『Visible Body』シリーズの『筋肉とキネオロシー』を活用する。以前安売りしていた時にまとめ買いしたまま忘れていたアプリである。 肩甲骨というのは鎖骨と繋がっているだけで、背中側ではどの骨にも接しておらず、完全に浮いている。だもんで肩を上下左右前後に動かせるというわけか。 肩甲骨は、少し曲がったペラペラの三角形に羽がついたような形にな

          人体の描き方メモ:肩甲骨周辺

          ADHDは普段どう瞑想しているのか? 個人的な実践

          注意欠陥・多動性障害(ADHD)の人は、いろんなことに興味がコロコロ変わったり、同じ姿勢でじっとしていられないというような特徴がある「非定型発達」の一種です。実は私もその一人です。 これらの特徴は坐禅や瞑想とは決定的に相性が悪いように思えますが、私は毎日の生活の中で無理なく実践することができています。今回はそのことについて書こうと思います。そうすることで、定型発達(健常者)の人にも無理なく禅を実践できるヒントになるのではないか、ということも期待しています。読者の方のお役に立て

          ADHDは普段どう瞑想しているのか? 個人的な実践

          「面倒でどうしても体が動かない」をなんとかする心理学技、スモールステップ

          やらねばならん仕事を前にして途方に暮れる、ということは誰しもあるものです。いい加減今日こそは作業を進めなきゃいけないのに、そういう時にやるゲームは本当に面白いから困ってしまう。あるいは、洗い物や荷物の整理など、日常生活での作業がどうしても面倒でやりたくないので、限界まで先延ばしをする。それで結局、昨日の食事の皿がまだ台所に残っているなんてことが起こるわけです。 いけないと分かっているのについつい逃げてしまう。それが人情というものだといえば確かにその通りなのですが、しかし健康的

          「面倒でどうしても体が動かない」をなんとかする心理学技、スモールステップ

          1/4か10/49か? トランプの確率問題をプログラムで解く試み

          52枚のトランプを用意する。よくシャッフルして1枚のカードを取り出し、見えないように伏せておく。その後、3枚のカードを引いたら全てクラブであった。この時、1枚目のカードがクラブである確率は何分の1だろうか? ....という問題がある。前にみた時には10/49であろうという感じに決着したんだけれども、先日タイムラインでこの話題が出たときには「やっぱ1/4なんじゃねえか?!」という感じの議論になった。 1/4だよ派たとえば、52枚のカードを1枚ずつ引いたとき、n枚目のカードが

          1/4か10/49か? トランプの確率問題をプログラムで解く試み

          瞑想の考え方③:「集中力」という幻想|沢庵『不動智神妙録』

          「マインドフルネス瞑想で集中力アップ」みたいな話は、そこらじゅうにあふれています。試しにGoogle検索してみたら約 926,000 件と表示されました。ビジネスマンのためのナントカメソッド等、「瞑想で集中力が上がる」というのは、そんなの決まってるじゃんというレベルの話になっているようです。 そもそも集中力とは?ところで、集中力とはそもそも何なんのでしょうか? 試しにmacOS付属のスーパー大辞林で検索しましたが、該当はありません。精選版日本国語大辞典アプリによれば、集中力

          有料
          200

          瞑想の考え方③:「集中力」という幻想|沢庵『不動智神妙…

          瞑想の考え方②「仏はお前だ」....即心是仏

          マインドフルネス瞑想の元となったのは仏教の瞑想、つまり「坐禅」です。(一般的に『座禅』と書く場合が多いですが、正確には『坐』の字を使います。) さて、仏教徒はなぜ坐禅をするのでしょうか? そもそも仏教というのは「修行して悟りを開く(開祖ブッダと同じ状態に成る=成仏)」ことを目的として活動しているものだと、一般的には解釈されています。特に禅宗の場合は坐禅をタップリやるイメージがありますし、東南アジアの仏教(上座部仏教)もとことん瞑想をやります。彼らが長時間の瞑想修行に耐えるの

          有料
          200

          瞑想の考え方②「仏はお前だ」....即心是仏

          やさしいマインドフルネス瞑想その2:歩く瞑想

          座って行うものだけではなく、瞑想には色々と種類があります。今回は「歩く瞑想」をやってみることにします。 歩く瞑想のことを仏教では「経行」と言います。 経行 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E8%A1%8C 宗派によって細かい所に違いはあるようですが、「ゆっくり歩いて感覚を得る」という点では共通しています。大谷彰著『マインドフルネス入門講義』ではこれを「マインドフル・ウォーキング」と解説しています(単

          有料
          200

          やさしいマインドフルネス瞑想その2:歩く瞑想

          瞑想の考え方①物事に固有の本質は無い…「諸法無我」について

          「諸行無常」という仏教用語は有名です。あらゆるものは時間経過とともに状態を変化させるので、永遠不変なものは存在しない、という意味です。知っている人も多いのではないでしょうか。 諸行無常 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%B8%E8%A1%8C%E7%84%A1%E5%B8%B8 しかし、もう一つ重要な「諸法無我」ということについては、説明できる人はあまり多くないように思われます。「無我の境地」と言って「心を無

          有料
          200

          瞑想の考え方①物事に固有の本質は無い…「諸法無我」につ…