見出し画像

やさしいお絵描き2: 丸いもの・円と楕円

上の画像は、「お茶碗」を描いた時の典型的な失敗例です。丸くて窪んでいる形を一生懸命描こうという気持ちはわかりますが、しかしどれも正しくありません。一体なにがどうおかしいのでしょうか? 

今回の記事では、「円」が空間の中でどうなっているのかを学びます。そうすることで、丸いものを正しく描くコツが分かるようになります。

では実際に見ていきましょう。

円は斜めから見ると楕円になる

画像1

結論から言うと、円というのは斜めから見ると楕円になります。

スクリーンショット 2021-10-10 18.19.25

試しにこのような画像を印刷してみます。縦横比1:1の同心円を配置しました。すると….

スクリーンショット 2021-10-10 18.21.37

画像4

画像5

スクリーンショット 2021-10-10 18.27.38

このように、確かに楕円になっています。円を見る角度が斜めになればなるほど、潰れた形の楕円になっていくのが分かりますね。

注:世の中の円はほとんどの場合は楕円に見えますが、一部例外はあります。たとえば馬鹿でかい円を内側から見るような場合なんかは、楕円とは言っていられなくなります。

四角の場合は見る方向によって形が大きく変化しましたが、円はどの方向から見ても「円」なので、回転させても楕円の形は変わりません。たとえば、回転するタイヤや陶芸のろくろを想像すると分かりやすいと思います。

イラスト6

楕円の形や大きさだけでなく、方向すら全く同じというところに注目してください。これはまさに円はどの方向から見ても円だからこそ起きる現象です。(楕円がやや傾斜しているのは、撮影台が水平ではないのと、撮影位置が真正面ではないのが原因だと考えられます。)

・平面に置いた円は、斜めから見るにつれ平べったい楕円になる。
・円を回転させても、楕円の形や向きは変化しない

これらが、空間に置かれた円の性質です。では、実際の例を見てみましょう。

イラスト7

こちらはコメダのモーニング(だったもの)ですが、食器類はみな楕円のラインになっていることがわかります。
食器の下の方の楕円が太くなる傾向にありますが、これは目に見える面の形が、視線の角度によって変化するからです(前回の記事でやりましたね)。この辺のキッカリした話は「透視図法」の回で取り上げる予定ですが、ひとまず「水平に置いたCDとかを高さを変えて観察する」などして、視点の位置によって面の形がどう変わるかということを体感で学んでおいてください。

楕円を使ってお茶碗を描く

というわけで、実際に楕円を使ってお茶碗を描いていくことにしましょう。

さて、正円はコンパスを使えば正確に作図できますが、楕円はどうやって描けばよいのでしょうか? デジタルなら楕円ツールを使えば一発ですが、紙と鉛筆ではそうはいきません。

画像7

そういう時のために、楕円定規という製図用品があります。ちょっと大きめの文具コーナーや画材屋なんかで売っています。これを使えば綺麗で正確な楕円が一発で描けるようになります….が、当然この中に無いサイズの楕円は描けないので、最終的にはフリーハンドで綺麗に描く練習をするということになります。この技術は後で色々と役に立つので、練習しておいて損はありません。

お茶碗を描く前に、まずは基本的な円筒形を作って予行演習をしたいと思います。まず、直線を引いてから、それに合わせる形で楕円を描いていきます。楕円定規の上下にマークが付いているので、それを目印にしてください。

画像9

そうしたら、下の方に同じ楕円を描きます。(1段階小さい楕円を使うと遠近法みたいになってよりリアルっぽくなりますが、今回は同じ大きさにしています)

画像10

そうしたら、上下の端を直線で繋いで….

画像11

画像12

余分な線を消して整えたら、円筒形の完成です。ではこれを応用して、お茶碗の形を描いていくことにしましょう。

画像13

先程と同じように、直線を引いてから楕円を描きます。今度は下の楕円を小さめに、図のような感じに置いてみます。これがお茶碗の「底」になる部分です。そして、楕円の左右をいい感じに繋いでから余分な線を消すと、下のような器になります。

画像14

それから、器のやや内側に楕円をもうひとつ描きます。

画像16

画像15

これはなにかというと、「ご飯」が盛られるラインです。

画像17

そうして余分な線を消したりして整えると….

画像18

ご飯が盛られたお茶碗になりました。だいぶ大盛りですねこれは。
使う楕円の角度を変えると、ちょっと違ったアングルのお茶碗になります。

画像19

注意:丸いモノの端を尖らせない

器などを描くとき、このように端の方を尖らせてしまうことがあります。絵描きでもたまにやる人を見かけますが、これは誤りです。

画像20

匿名メッセージサービス「マシュマロ」のアイコンもこうなっていますね。

スクリーンショット 2021-10-11 16.24.06

これを実際に立体化すると、下のような耳のある形になってしまうでしょう。これではなんだかよくわかりませんね。なので、円筒形のものは楕円で描くということを心がけてください。

画像22

まとめ

・平面に置いた円は、斜めから見るにつれ平べったい楕円になる。
・円を回転させても、楕円の形や向きは変化しない。
・楕円を組み合わせることで、丸い器などの立体的なものを描くことができる。

次回は、楕円の詳しい性質と「球」について考えてみようと思います。そこから、より本格的な立体の把握に進むことができるようになります。

サポートしていただくと生活費の足しになります。お気持ちで結構です。