zakiyamasan

H17 宅建試験合格(登録実務講習修了) H25社労士試験合格 R5.4.1その他登録…

zakiyamasan

H17 宅建試験合格(登録実務講習修了) H25社労士試験合格 R5.4.1その他登録 R4行政書士試験合格(R3年度試験、未登録)

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして。zakiyamasanと申します。 アメブロで資格について記事を書いていたのですが、だんだんネタがなくなり、内容が収集つかなくなったので、今まで取得した資格のことや真面目⁉️な内容をnoteに一本化しようと思います。 SNSはX (旧Twitter)を主に使ってしています。 今まで取得した資格について学習方法等をお伝えしたいのですが、Xは文字制限があるので、こちらで記事を書きます。 拙い文章ではございますが、何卒よろしくお願いいたします。 また、X等では

    • TOEIC受検決意表明

      お久しぶりです 前回の記事から2ヶ月近く経過しました(^^;; 記事を投稿する時間がなく(あとネタ切れも笑)放置していました。 生きています笑 昨年は持病の治療等に追われて取り組むことができませんでしたが、今年TOEICを受検することを決意しました。 1.受検決意のきっかけ 私は現在の会社に4年勤務しており、頻繁ではないのですが、海外の取引先とメールでやりとりしています。 入社して間もなく海外取引先とメールでやり取りすることになりました。 入社するまで全く英語を使う仕事に

      • 社労士登録から1年を振り返って

        令和5年4月1日付で社会保険労務士(その他登録)を登録し、本日で1年経ちました。 ついこの間のことのようで、あまり実感が湧きません(^◇^;) その他登録なので社労士としての業務を行うとことができないため、何かできることはないか模索しているのですが、昨年の8月に指定難病の多発性硬化症と診断され、現在は治療を優先しています。というのは何も治療をしないままほったらかしにすると、免疫疾患で神経細胞を攻撃しているため手足が不自由になり、最終的には寝たきりになるとのこと💦 数年前か

        • 日本一たのしい税金の授業レビュー

          今回の記事は書評になります 以前レビューを書きました、税理士・中小企業診断士の稲垣啓先生の新刊「日本一たのしい税金の授業」を読了 以前のレビュー記事はこちら↓ 原価計算なるほど用語図鑑と同様、イラストをふんだんに取り入れた構成。難解で分かりづらくとっつきにくい税の仕組みをやさしく解説しています。 各項目を1-6限目と補講の時間割形式で解説 また、各時間割の末尾にはクイズ問題が掲載されており、各時間割で学んだことをサクッと復習できます。 ネタバレにならないよう特に印象に残

        • 固定された記事

        自己紹介

        マガジン

        • オススメ記事
          2本

        記事

          3つのよかったことが幸運の扉を開くレビュー

          私のX (旧Twitter)のフォロワーさんである石川靖先生が校正に携わられた、褒め言葉トランプでおなじみの藤咲 徳朗先生の新刊「3つのよかったことが幸運の扉を開く」が楽⭕️ブックスから届き、読了 藤咲先生の著書は初めて読んだのですが、昨晩から読み始めて、あっという間に読了しました。 (自分語り入ってしまう箇所があるのでご容赦くださいm(_ _)m) 読んだ後目から鱗が落ちました( ; ; ) 1日どんなこと些細なことでもいいのでよかったこと3つ書き出していく 仕事や

          3つのよかったことが幸運の扉を開くレビュー

          資格試験学習で一貫したこと

          これまで取得した資格の学習方法等について記事を投稿しました。 今回自分が資格取得について一貫して取り組んだことについてお伝えしたいと思います。 ①浮気をしない 学習を進めていくと、過去問や予想問題が今まで解けていたのに解けなくなるスランプに陥ることがあります。 そんな時自分が取り組んでいるテキストが信じられなくなり、あれこれ手を出したくなる気持ちが出てくることもあるかと思います。 しかし、そのようなことをするとどのテキストも中途半端になり、合格から遠のきます(断言) これ

          資格試験学習で一貫したこと

          建設業経理士検定試験2級受検体験記

          行政書士試験合格後次に受検したのが、令和5年3月12日に実施された第32回建設業経理士検定試験2級です。 1.受検のきっかけ 行政書士試験後何も勉強したくないと言う気持ちもありましたが、短期間の学習で受験可能な資格を探していたところ、建設業経理士検定2級という資格の存在を知りました。 そもそも建設業経理士とはどんな資格でしょうか。 経営事項審査とは、建設業者が公共工事を請負う場合に受審が義務付けられている建設業法に規定された審査制度のことです。 2級以上を取得している

          建設業経理士検定試験2級受検体験記

          行政書士試験体験記④

          前回の記事はこちら 1.合格発表当日 令和4年1月26日 合格発表日を迎えました。 9時頃試験主催団体である行政書士試験研究センターのHPに合格者の受験番号が掲載されるのですが、社労士試験の時と同じくなかなか確認できずにいました😅 しかし、9時半頃意を決してHPを確認 自分の受験番号はありました\(^^)/ 国家試験で1回で合格したのは行政書士が初めてなので喜びも一入でした😭 しかも市販本を中心に模試を除けば独学 大きな山を登り切った感がありました😮‍💨 2.合格発

          行政書士試験体験記④

          行政書士試験体験記③

          前回の記事はこちら 1.直前期の過ごし方 直前期は肢別過去問集を中心に模試の復習、記述式の学習を行いましたが、何度やっても解けない問題があり、不安感は拭いきれませんでした。 また、受験会場の下見に行きました。 試験は午後からですが、午前中に到着して周辺のカフェで勉強したかったというのもあります。 受験会場は大妻女子大学千代田キャンパスを選択しました。 なぜ実際住んでいる神奈川県ではなく東京の会場を選択したのかというと、神奈川県の会場が自宅からのアクセスが悪かったからです。

          行政書士試験体験記③

          行政書士試験体験記②

          前回の記事はこちら 1.記述式と一般知識について 記述式については1冊記述式の問題集を購入しただけで特に対策は行いませんでした。 というのは、前の記事でご紹介した肢別過去問集とトレ問アプリ(+直前期にウォーク問)をこなしていたら、記述式に特化した対策を取れなかったのです😅 しかし、令和3年度の本試験の記述式に関していえば択一の対策をしていれば、対応することが可能でした。だからと言って記述式の対策をしなくていいわけではなく、記述式問題集1冊を購入し、徹底的にやり込みましょ

          行政書士試験体験記②

          行政書士試験体験記①

          社労士試験の次に合格した国家試験は令和3年度の行政書士試験でした。 平成25年の社労士試験合格から8年経過して受験したのですが、受験を思い立った経緯などを今回の記事ではお伝えしたいと思います。 1.受験のきっかけ 社労士試験合格後燃え尽き症候群となり、しばらく資格試験の学習から離れていました。 私は法学部出身で、憲法や民法の基礎知識はあったので、憲法、民法、行政法が試験範囲の行政書士に興味がありました。 しかしながら記述式の問題があるのがネックでした。というのは文章を書く

          行政書士試験体験記①

          社労士試験体験記④

          前回の記事はこちら 1.平成25年試験本番 やることはやった もしダメなら今年で終わりにしよう そのような気概で臨みました。 本試験の前日は数字要件を少し確認するだけでほぼ学習は行いませんでした。 そして、験担ぎのためにトンカツを食しました。 夜更かし派の自分ですが、明日に備え12時前に就寝 そして、本試験当日 自分はやれる!と自己暗示をかけて会場に向かいました。 会場は前年と同じくパシフィコ横浜 1年前に味わった重苦しい空気を再び味わうことになりました。 前年と

          社労士試験体験記④

          社労士試験体験記③

          前回の記事はこちら 1.平成24年試験合格発表日 平成24年度(2012年度)社労士試験の合格発表日がやってきました。 9時から発表なのですが、私は肝っ玉が小さいのでなかなか見られず、PCの画面をなかなか開けずにいました。 そして2時間ほど経ってやっと確認しました。 ・ ・ ・ ・ ・ 自分の受験の番号はありませんでした💦 厚生年金保険法で基準点引き下げの救済はあったものの、自己採点で択一式の合格基準点はクリアしているので、自己採点ミスもしくはマークミスしているのかと思

          社労士試験体験記③

          社労士試験体験記②

          前回の記事はこちら↑ 1.本格的に学習開始〜受験直前期 2012年6月〜2012年(平成24年)本試験当日まで 前年より教育訓練給付制度を使い、ユーキャンの通信講座を受講していたものの、前回の記事の通り仕事や体調不良もあって満身創痍状態だったのもあり、課題に取り組めず、提出することができませんでした💦(こんな不真面目な受験生には決してならないでください😓) 退職まで本腰を上げて学習していなかったので、当然ながら過去問を解いても全く歯が立たず、予備校の模試を解いても箸にも

          社労士試験体験記②

          社労士試験体験記①

          宅建(宅建士)の次に合格した国家試験は社労士試験でした。 平成25年の社労士試験に合格しました。 今回の記事では合格体験や試験のポイント、学習方法など、社労士試験に合格するための情報をご紹介します。 少しでもお役に立てれば幸いです🙇‍♀️ 1.社労士を目指したきっかけ 2009年 とある会社の経理のパートに応募し採用が決まり入社しました。 総務経理人事全般に担当している部署だったのですが、当時の上司に未経験の給与計算を依頼され、有無を言わさず担当することに😅 ただタイムカ

          社労士試験体験記①

          原価計算なるほど用語図鑑 レビュー

          お久しぶりです。 更新が滞ってしまいました💦 今回は最近読了した書籍についてご紹介します。 とある勉強会で登壇された税理士・中小企業診断士の稲垣経営研究所の稲垣啓先生が執筆された新刊「原価計算なるほど用語図鑑」を読了 私の仕事は経理で、日商簿記2・3級、建設業経理士2級に合格していますが、工業簿記(原価計算)は馴染みが薄く、苦手です😅 そこでとある勉強会でお話しされた税理士・中小企業診断士の稲垣啓先生が原価計算に関する書籍を出版されることをX (旧Twitter)で告知さ

          原価計算なるほど用語図鑑 レビュー