y

BiSHロスにうなだれるおっさん清掃員。書きなぐって吐き出すためのnote。

y

BiSHロスにうなだれるおっさん清掃員。書きなぐって吐き出すためのnote。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめに

おっさん清掃員です。 2023年6月29日、 待ちに待った、来てほしくなかった「Bye-Bye Show for Never」を終え、ロスがひどくて、吐き出さないと社会復帰できなさそうなので、 ぐだぐだ書いてみることにしました。 BiSHにハマった時期やきっかけは明確に思い出せないけど、たぶん2021年の解散発表前後。 そこに至るまでの記憶もついでに書いてみます。

    • 2023年6月29日から1か月後

      いま2023年7月29日の22時前。 1か月前の今ごろは規制退場の順番が来て、 東京ドームの回転扉を抜けて 雨上がりの夜空を仰いでいた頃だろうか。 数週間は映像にも音源にも触れる気にならなかったものの 今ではそれまでと同じように いろんなメディアやSNSをチェックし (なんなら検索ワードが6倍になって忙しい) 仕事で辛いときには 「My Distincition」や「Story Brighter」や「PAiNT iT BLACK」に励まされたりしながら それなりの日々が過ぎ

      • 最高にひっくり返った内臓(2)

        前置きが長くなったが東京ドームの話。 別のpostで、リンリンはこれが最後のステージになる(する)つもりで臨んだのではないかと書いたが、モモコもそのつもりだったのではないかと思う。彼女の本質的なフィールドは音楽や踊りではないし、仮にもうちょっと歌ってみたいと思う気があったとしても(あったのかなあ)、ソロでは難しいことは自分でもわかっていたと思うし、BiSH以外の場所で歌いたいとは思っていなかったのではないかと思う。わかんないけど。 モモコのパフォーマンスに惹かれるのは、圧

        • 最高にひっくり返った内臓(1)

          「Bye-Bye Show for Never」でいちばんグッと来たのは、「FOR HiM」でのモモコグミカンパニーの「ひっくり返りそう内臓」のまさに絶唱だった。 基本的には箱推しなのだが、いろいろ掘っていくうちにモモコ推しになってしまっていた。単純にルックスや動きがかわいいとか、知性/ポンコツであったり調和/自由であったりの絶妙な同居具合とか、要素はいろいろあるのだが、いちばん惹かれたのはそのストーリーである。 初期メンのうち、ただひとり、何も持たずに加わることになった

        • 固定された記事

        はじめに

          BiSH iS OVER!~Bye-Bye Show for Never(7)

          28. Bye-Bye Show あの曲もあの曲も聴いてないのにもうラストかと思ったけど、後になって28曲もやってくれたと聞いてそりゃしょうがないかと。 「PUNK SWiNDLE TOUR」の「Bye-Bye Show」のラストでひとりずつ消えていく演出がたまらなく辛かったのだけど、バンドなしで6人が出てきた時点で今日はどう終わるのかと思った。いつもの終演後のわちゃわちゃまったりタイムは今日はないだろうし、それやられると別れ方がわかんない。 最高の終わり方だったと思いま

          BiSH iS OVER!~Bye-Bye Show for Never(7)

          BiSH iS OVER!~Bye-Bye Show for Never(6)

          25. オーケストラ 26. beautifulさ 27. BiSH-星が瞬く夜に- 終わりのときが近づいてくる。なんかここまで来ると、割と達観した感じになってしまっていて、意外と冷静になれていた。 最後の「オーケストラ」。泣いてしまうかと思ったが、なぜか、ニコニコして聴いてしまった。別れの歌じゃなくて、旅立ちの歌のように聴こえたからだ。解散することは悲しいけれど、それは祝福されるべき新しい何かが始まることでもある。ありがとうBiSH、さようならBiSH、行ってらっしゃいB

          BiSH iS OVER!~Bye-Bye Show for Never(6)

          BiSH iS OVER!~Bye-Bye Show for Never(5)

          21. GiANT KiLLERS 22. MONSTERS 23. サラバかな 24. ALL YOU NEED IS LOVE しんみりした空気をリセットするように最終コーナー。 合いの手的にメンバーの名前叫ぶとかじゃなくて、いわゆるシンガロング曲として二大巨頭だと思ってる「GiANT KiLLERS」と「MONSTERS」。親の敵のような「おーおーおーおーおーおーおーーーー」と「わっせっそ」。これまで何度も何度も叫んできて、コロナで叫べなくなって、また叫べるようになっ

          BiSH iS OVER!~Bye-Bye Show for Never(5)

          BiSH iS OVER!~Bye-Bye Show for Never(4)

          16. ぴょ 17. ぴらぴろ 18. DA DANCE!! コント(いい意味でぬるかった(笑)。しっかり作りこんだ感じだった「PUNK SWiNDLE TOUR」のコントから一転、集大成となるはずのせっかくの機会にあんなぬるっと終わるわけわかんなさもBiSHらしい)を挟んで、ひたすら楽しい時間帯。ここだけは誰も泣いてなかったんじゃないでしょうか。全部楽しかったけど、「ぴらぴろ」のサビ、誰も歌ってない、ある意味カラオケかけて変てこな振り付けを踊る5万人の集団のどうかしてる加

          BiSH iS OVER!~Bye-Bye Show for Never(4)

          BiSH iS OVER!~Bye-Bye Show for Never(3)

          13. スパーク 14. Life is beautiful 15. FREEZE DRY THE PASTS 「BiSH FES」のときと同じ感じのセットで「スパーク」。この曲は解散の日にやっておく必要があった曲ですよね(その意味では「OTNK」「DEADMAN」と、武道館を通り越してたどり着いたドームで「BUDOKANかもしくはTAMANEGI」も聴きたかった)。 「Life is beautiful」は比較的思い入れがないので平穏にうっとり聴けつつ、「BiSH FES

          BiSH iS OVER!~Bye-Bye Show for Never(3)

          BiSH iS OVER!~Bye-Bye Show for Never(2)

          08. 遂に死 09. stereo future 10. My landscape 11. サヨナラサラバ 12. NON TiE-UP 「遂に死」は最後のセットリストには入ると思ってなかったのでちょっと驚いた。好きな曲です。ただ、「CARROTS and STiCKS」からもセトリに入った曲少なかったので、他の曲も見たかったな…。 「stereo future」。「THE NUDE」でのアユニ爆走が沼にはまりこむきっかけのひとつで、いちばん好きな曲。「PUNK SWiN

          BiSH iS OVER!~Bye-Bye Show for Never(2)

          BiSH iS OVER!~Bye-Bye Show for Never(1)

          ついに迎えた2023年6月29日。 6月に入ったくらいからは映像や記事や音源に触れては毎日何かしら泣いていた。 直前には胸が苦しくなるような動画もアップされていた。 当日は、物販に並ぶか迷ったけど、5~6時間はかかるだろうと思ったのと事後通販があるだろうと踏んで14時くらいまで自宅待機。そわそわしながらTwitterを眺める。 16時前に現地到着。思い思いのTシャツに身を包んだ老若男女の同志たちで溢れかえる。どのライブでもそうだったけどこの光景好きだったな。 会場入りすると

          BiSH iS OVER!~Bye-Bye Show for Never(1)

          BiSHのある生活

          2021年のクリスマスイブ。 前日くらいからソワソワするくらいには気になっていたが、 この日の朝行われた重大発表が解散の報せだったことは昼くらいに気づいたのだと思う。 そのあたりからネットで見聞きできる動画や音源を漁り、大晦日を迎えるころには、どうやら生まれて初めてアイドル枠の人たちに興味を持ってしまったことを認めざるを得ない状態になっていた。 紅白は親が子供を見るような気持ちでドキドキしながら見守って、たしかにうまくは行かなかったかもしれないけど、夢が叶ってよかったななん

          BiSHのある生活

          BiSHにハマる

          2020年、コロナ禍に突入し、生活スタイルが変わった。 テレワークのおかげで家にいる時間が増える。 あの頃の混乱の記憶はやや薄れかけているが、テレビやネットを見る時間も増えたはずなのに、ここでもまだ清掃員化はしていない。 CDTVに出演したとき、 サンボマスターとのコラボを見て、チッチとモモコの区別がついてなかったり(当時のチッチは金髪だったので…ってチッチとモモコでは髪の長さ全然違うんだけど) そもそもBiSH単体で何を歌ったのかはまったく印象なし。 (今では大好きな「T

          BiSHにハマる

          BiSHかー

          秋になって、一気に清掃員を増やしたと思われる、「アメトーーク!」のBiSH芸人の回も、嫁に頼まれて録画して、一緒に見たのだが、内容を覚えていない。メガネの人がいちばんきれいだなしかも面白そうだなハシヤスメさんて言うのかというのと、リードボーカルが2人いるのかな程度の記憶だった気がする。 ただ、この頃には「BiSH-星が瞬く夜に」「オーケストラ」「プロミスザスター」の3曲は知っていて、どれもいい曲だなとは思っていたし、改めて「DiSTANCE」のMVを見せられて、メガネの人の2

          BiSHかー

          BiS?BiSH?

          第1期のBiS、いわゆる旧BiSについては、ネットの記事等を通して、全裸PVのちょっと変わったアイドルで、ちょこちょこメンバーが入れ替わってて、プー・ルイという人がアイコンなのねという程度の知識はあった。アイドル文化にはほぼ興味がなかったので、その活動に触れることはなかったが、現地観戦していた2013年のDDT両国に登場したことで実物を初めて目にすることになった。 その数か月後、非常階段とSoul Flower Unionと一緒にやんの?しかも「こたつ内紛争」やったって!?

          BiS?BiSH?