不易と流行の咀嚼、混ざり合い。
おはようございます、劇団CLOUD9の小沢です。
赤ちゃんの成長動画の見過ぎで明らかにスマホ見る時間が増えています。昨日の記事の真犯人を見つけました。
そういえば昨夜、10月15日(土)〜16日(日)に行う劇団CLOUD9の旗揚げ公演の役者が一人確定しました。小沢、人生初の役者キャスティングに成功👏
さて、5月最終日の今日は「不易と流行」というお堅いテーマについて、僕なりの切り口で柔らかく書いてみます。
流行
流行、読んで字の如く「流れ行くもの」
そう言われると一目瞭然なのに、僕らはどうしてもバズったり流行ったりするものに目がいってしまいます。
でもそういえば、猫とかって動いているものに意識が向きますよね。もしかしたら動物的本能なのかもしれません。「流れ行く」ということは動いているということ。
僕らはどうしても凄いスピードで目の前を通っていくものに意識を向けがちです。ただ、それは遅かれ早かれ「流れて行くもの」
諸行無常、盛者必衰。
いつかは流れて消え去っていくものです。
演劇をつくる、とかコンテンツをつくる上で最近とても意識しています。
流行は追いかけたくなるしその流れに乗ればスピーディーに見えるし、早く目的地につけるかもしれません。
が、辿り着くのが早いということはそれだけ廃れるのも早いということ。
流れに全体重を任せると、いずれは流れに呑まれていくのかもしれません。まあ、もちろん波乗りができるのは凄いんですけど。ほんとに戦略立ててやってる人達ってちゃんとその波の行く末も見定めているんですよね。
なんとなくで乗り込んで知らない土地に行ってしまうのだけは避けていこうと思います。
不易
不易、これも漢字分解すると「易く不ず」
易いは易しい。簡単であるということ。
つまり、不易は簡単ではないということ。
たしかに、諸行無常やら盛者必衰やら言われている中で、いつまでも変わらないものをつくるというのは難しいことのように思います。
現に、演劇にしろその他のコンテンツにしろ、生まれたほとんどのものに賞味期限が与えられ、廃れて消えていきます。
不易とは賞味期限がないということなのかもしれません。
流行はイメージしやすいけど、不易ってけっこう難しいですね。
ただなんとなく思うのは、リリース当初から常に変わらず目に留まり続けるというものでもないような気がしています。大なり小なり幅はあれど、認められない時期、認められる時期があったんではないかなと。
大事なのは、それらの世間の評価に流されなかったことなんじゃないかなと思います。誰に何を言われようとそこに留まり続けた結果、時代に関わらず愛されるようになったのではないかなと。
実際、変わらずそこに在り続けるそれらの作品や物の中には、現代の価値観にそぐわないものもあります。
このあたりの不易と流行のバランスを考えてやっていかなきゃなあと思っています。
そんなことを考えていると
「懐かしい」という言葉に引っかかりました。
懐かしさ
6月13日(月)に出演するなんばでの一人芝居、
昨日稽古があったのですが、そこの脚本と演出を書いている方が、懐かしさを感じる曲たちを歌うんです。
めちゃくちゃ味があって、どこか昭和の匂いがするような。あいみょんよりさらに昭和感ありますね。
これって当時まだ生まれてなかった僕が聴いても、なんだか古い曲調だなあと思うんですね。(古いとか言うてすみません)
でもどこか温かくて聴き心地が良くて何度も思い返してしまう中毒性があるんです。
懐かしさ、ってこういうことなのかなあと考えていました。
懐かしいはイイネ!ってなるけど、
古臭いはそうならない。
なんとなーーーくの予想ですが、
この絶妙な香るような懐かしさってのが、
不易と流行の混ぜ方で出せる色なのかもしれないなあって思っております。
もう少し因数分解してみるとして、今日のところはこのあたりで終わります。
あなたにとって、私にとって、今日という一日が、
かけがえのない明るく輝く一日でありますように。
2022.5.31 共鳴|やっぱりnoteは朝だね。
* おしらせ *
■自己紹介のようなもの
「夢を追い続ける、小沢佑太のガイドブック」
※久しぶりにアップデートしました!
■関西で劇団立ち上げました!〜劇団員募集〜
■小沢の出没情報🥷
🌟LIVE HOUSE TO THEATRE(2022,6)
6/13(月)14:00 / 17:00 / 20:00
@かつおの遊び場(なんばと日本橋の間)
実は一人芝居で役者として出演します!
ご予約はコチラ▼
■ stand.fmで配信中
日々の気づきやフレッシュな言葉たちを、寝起きの声に乗せて毎日投稿しています。
「ボイスdiary〜共鳴〜」
最後まで読んでくださってありがとうございます♪ 現在は日々の気づきを毎日綴っています。 2022年に劇団を立ち上げ、その運営を行う中での気づきや成長日記にすることを目指しています。 もしよろしければ、今後の活動をサポートしていただければ幸いです☺️