ゆざきよ

女性の健康と女性の身体づくりをサポートするハイテンションインストラクター。 「努力は女…

ゆざきよ

女性の健康と女性の身体づくりをサポートするハイテンションインストラクター。 「努力は女の股力!元気があればなんでもできる!」 骨盤周辺トレーニング「Vトレ®︎」考案者。ラジオパーソナリティー。MC。リポーター。

最近の記事

忘れることなんて出来ない。 スノードームみたいに底に溜まった感情や記憶が、何かの衝撃や揺れで舞い上がる。

    • 祈りのパワー

      みなさんこんにちは。インストラクターのゆざきよです。 新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 先ほどFacebookを見ていて、友人の鷺谷さんがご友人が闘病をされていて、祈りのパワーで病気に勝ちたい。祈ってもらえないかという投稿をシェアされていた。祈りのパワーをとても信じている私ももちろんシェアをしました。 祈りを送られる人にも、祈るという行為を行う人にも、祈りはよい効果をもたらす https://diamond.jp/articles/-

      • この夏、改めて母になる。

        皆さんこんにちは。インストラクターのゆざきよです。 今年はコロナの影響で夏休みが少し短いにも関わらず、子供たちと過ごす夏休みに気力体力を物凄く大量に消費しています。男女混合の高・中・低学年の小学生たちをひとりでひとつに統括する大変さ。私の統率力の無さを改めて思い知る…。そして筋肉はあるのに神経が疲弊していると身体も疲れるということを再確認。 (筋力ないお母さんは一体この夏をどう乗り切っているのか他人事だが心配になるレベル。) 嗚呼、夏休みまず、3人が同じ時間に起きないし、同

        • 筋肉クライシス

        忘れることなんて出来ない。 スノードームみたいに底に溜まった感情や記憶が、何かの衝撃や揺れで舞い上がる。

          「生きるために必要なことに意識をして生活してみる修行」をやってみます。

          こんにちは。インストラクターのゆざきよです。普段は健康づくり事業に携わり、運動療法の大事さを超たくさんの人に知ってもらいたいと願い、配信してみたりテレビやラジオのお仕事をしてます。3人小学生の子たちがいます。 人は生きていればいろいろなことがある。喜怒哀楽がある。いいときもあれば悪いときもある。そんなのは昔から言われているしよく理解している。 「そういうもんだ」と思っていても、それが喜楽のときは、これがずっと続けばいい。生まれてきたことで感謝の気持ちでいっぱいになるのだが

          「生きるために必要なことに意識をして生活してみる修行」をやってみます。

          その我慢は【苦しい】のかい?

          インストラクターのゆざきよです。 コロナウイルスの影響でレッスンやイベントが中止になり、さぞ暇な生活になるのだろうと思ったが、なんだかんだで以前以上に心は穏やかではいないし、慌ただしい。 「心が穏やか」でいる状況であれば、どんなに時間がなくても忙しくても、肉体が辛くとも苦ではない。「心がざわついている」あいだはいくらゆったりと時間が流れていても、好きなことをしていても、ただ呼吸をしているだけでも苦しく感じるものだ。 【苦しい】 [ くるしい ]  苦しいとは、呼吸を止め

          その我慢は【苦しい】のかい?

          1級在宅士、自宅警備員歴2年。プチ引きこもりとニートだった私が1ヶ月軽く引きこもってわかったこと。

          わたしは家にいるっていうのはもともと大好きで、好きな時間に起きて、好きな時間にダラダラする。 食べたいものを食べて、映画鑑賞、漫画、本を読み漁り、音楽を聴きながらパソコンにゲーム。 そう最高なのだ。 そう私は腐女子。 20歳くらいから私は約2年間、明るい引きこもりをしていたことがある。 決して気持ち悪い感じではなく、まぁフラフラと定職につかず遊びまくって、好き勝手暮らしていたタダのダメ人間だったんですが。 たまに単発のバイトで食いつなぎながら、ひたすらゲームと漫画と

          1級在宅士、自宅警備員歴2年。プチ引きこもりとニートだった私が1ヶ月軽く引きこもってわかったこと。

          忙しい時ほど人は太る

          こんにちは。ローテンションインストラクターのゆざきよです。 2020年私はみなさまのおかげで主宰の「VIDAトレーニングスクール」を開校いたしまして。 月に20本近いレッスンに勤しんでおります。忙しい中にもたくさんの生徒さんの笑顔ややる気。そして事務局の仲間たちのおかげで、やり甲斐とやる気でバンバンビシビシ全力投入しております!!! さぁ、充実してそうな傍ら、ジワジワと押し迫ってくる案件。 【ご飯がきちんと食べられない問題】 ご飯食べなきゃ死ぬやん。 そう。食べては

          忙しい時ほど人は太る

          36年前のクリスマスに生まれた私の話。

          ハイテンションインストラクターのゆざきよです。 ちょっと前の話だが、2019年の12月24日から25日にかけて世界中がホーリーナイツでパーリーナイツを楽しんでいた先日、無事にまた歳を重ねることができた。 「お湯の湯に座ると書いて【ゆざ】聖なる夜のクリスマスに生まれたので【きよみ】でーす!」 という毎度講座で使う、お決まりのさむい自己紹介の通り。 私はクリスマスに生まれた。 なんとまぁ。36歳になったのだ。 両親が36歳だった頃は私は年長組で、当時の写真を見ると母親

          36年前のクリスマスに生まれた私の話。

          体重に惑わされるな。しかし、見た目から目をそらすな。言い訳するな。現実をみよ。それをふまえ、今年どうする?

          明けましておめでとうございます。Vテンションインストラクターのゆざきよです。 さぁ!2020年!!!(体重計)のってるかい!? わたしは乗ったよ。 そして新年だっていうのに落ち込んで正月だっていうのに大好きなお酒を3日間飲んでいない。 このたび、秋から冬にかけて完全にどこかに遠出してしまわれた私の腹筋群。 むくみと皮下脂肪がいい感じでタッグを組み、私の仕事を奪おうとしている…。 そう、ダイエットインストラクターというよりただのリバウンド王になりつつある。 そんなゆ

          体重に惑わされるな。しかし、見た目から目をそらすな。言い訳するな。現実をみよ。それをふまえ、今年どうする?

          「ダメ」という誘惑

          ローテンションインストラクターのゆざきよです。 私たちは「だめ」「いけない」の中にたくさん生きている。 「いいよ」というものは世の中、以外に少ないと感じることの方が意識をすると多いのではないか。 「飲酒運転」「器物破損」「公然わいせつ」「重婚」 ・・・パッと考えてただけでも色々あるが、常識的に考えても絶対にやってはいけない。 当たり前だが世の中、法と秩序により私たちの安全は確立され暮らしているのだ。 いいか、「ならぬものはならぬものです!(会津藩風)」 【はじめての

          「ダメ」という誘惑

          9年前 娘が生まれた

          ローテンションインストラクターのゆざきよです。 今日は訳あって自宅にはおりません。高台にそびえる6階の中層ビルからnoteを書いております。 今日は娘の誕生日。震災の3ヶ月前に予定日より1週間遅れて産まれ、生後1ヶ月から病気で入院した。女の子は体が強いと聞いていたのにびっくりしたが、元気に鼻水を垂らしながら小学校に毎日通う娘が9歳になったのだ。 26歳で出産。長男(10歳)と長女(9歳)は年子。 長男がものすごく育てやすかったのもあったが、お昼寝もせず母乳しか受け付けな

          9年前 娘が生まれた

          バラと筋トレと私。

          今日はローテンションインストラクターのゆざきよです。 わたしは土日のどちらか一日主婦をする。 子供達の学校は休みなので、好きな時間に起きる。 最近は飲み会がぱっつんぱっつんなので、正午まで肝臓の回復をはかることもあった。好きなだけ寝ると言うことはこの上ない贅沢。 子供達も休日はわたしが早く起きてこないことを知っている。 早起きし、撮りためしていたテレビ番組を見ながらyoutubeに漫画。各々ホットサンドを作ったり果物を食べたり、まさに天国。 一見、堕落した生活の

          バラと筋トレと私。

          スン

          ゆざきよです。 私が普段から愛用している言葉で【スン】という言葉があります。 もちろん、私が勝手に作って勝手に愛用してる、それだけです。 【スン】とは スンとは、主に対人関係などにおいて昂ぶった怒りの感情が、我慢の限界を超えて心のシャッターを下ろす状態。感情が何かをもって急激に冷めた状態。静かに心を閉ざす時にも使われる。不満や軽視の気持ちを表すときに発する語。 同義の言葉には「スン!!」「スーーーーーン」などがある。 これがとても便利で、「今日さー、話してた時に急に

          主婦にはレモンが必要。

          今晩は。ハイテンションインストラクターのゆざきよです。 わたしの朝は子供たち(小学5.3.1年)に起こしてもらい、レモンの輪切りを入れた白湯を飲むことで始まる。 主人も朝の出勤の日は子供たちのおにぎりと味噌汁、目玉焼きを準備してから出勤してくれるので大変助かっている。 主人がいない時は私のターン。私は子供たちのリクエストの朝ごはんを作る。リクエストと言っても彼らが選択できるのは 【米orパン】この二択のみ。 今朝は3人一致で【パン】。 シュガースポットが出すぎの完熟バ

          主婦にはレモンが必要。

          思い立ったら吉日!以外に人生はない。

          ハイテンションインストラクターのゆざきよです。 noteを書いてみようと思い、はや数ヶ月。 毎日「あああああぁぁぁぁっ!!!!」と叫んでる間に1日が終わって気がついたらもう年末感。 思い立ったのでタイトル通りnoteを書いてみます。 さて。私はまず考えることをしません。 崖っぷちでもなんでもとりあえず飛び込んでいく癖があります。 危険察知能力が低いのかわかりませんが、壁にぶち当たって初めて壁があったことに気がつくタイプです。 小さい頃、本当に目隠しをして道路をチャリ

          思い立ったら吉日!以外に人生はない。