てんゆう

1990年和歌山県生まれ。小さいころから部屋の模様替えや整理収納が大好き。設計事務所に…

てんゆう

1990年和歌山県生まれ。小さいころから部屋の模様替えや整理収納が大好き。設計事務所に勤め、お家の間取りを考え提案し、喜んでもらうことが大好き。心のことや魂の成長に合わせてその方にぴったりのお家を提案したり、今住まわれてるお家の整理収納カウンセラーとして活動してます!

最近の記事

魂の声とは...

お久しぶりの投稿になります! ちょうど一年ぶりですね。 この一年で私の中で大きな変化がありました。 7年務めた設計事務所を退職し、その4日後に工務店に転職し設計として働かせてもらって約9ヵ月で工務店を退職し、今現在個人事業主として活動しています。 30歳にして設計事務所を立ち上げることになりました。 ここに至るまでに「思考のわたし」と「魂のわたし」が たくさん話し合い、ぶつかり合い、そして「魂のわたし」の声に 従うと決めた瞬間、せき止められていた水がどっと流れたかのよう

    • 私には私がそばにいる

      私には私がそばにいる 時に不安になったり、孤独になったり、急に寂しさを覚えたり 私を大切にしてくれる家族やパートナーや、仲間がいるのに、ふとした時に 強い孤独を感じることはないですか? そんな時に思い出してほしいことがあります。 私には私がそばにいるということを 私には私という唯一無二の存在、そしていつも愛のエネルギーを 送ってくれている私がいるということを思い出してほしいのです。 悩んだ時も私はいつもそばにいてくれて 楽しい時も一緒になって楽しんでくれる私がそばに

      • 正しさの判断基準

        こんばんは! 今日は、『正しさの判断基準』についてわたしが大切にしていることをお話しします。 ついつい、わたしたちがやってしまうこんな思考パターンないですか? さっきのわたしの発言正しかったかな? この選択は正しいのかな? これで良かったのかな? わたしが決断したこと正しかったのかな? 正しいかどうかなんて誰にも分からないのです! 『正しい選択をしよう』ではなく、 自分が決めたことを正しいものにしていく!! 世間一般が言っている正しい基準なんてどうでもいいのです。

        • 自分の可能性を信じよう

          こんばんは! 今日は夏至で新月、素晴らしい日にこうしてnoteに向き合える時間があることに豊かさを感じます! そんな素晴らしい日にわたしが大切にしている『自分の可能性』についてのお話をします! あなたは自分が無限の可能性を持っていること知っていますか? そしてそれを心から信じれていますか? あなたの可能性を信じれるのはあなただけ 今のあなたがどこの立ち位置にいて、どんな状態なんか関係ないのです 自分の可能性を信じることでパワーが宿ります 私は私を生きる 私は私でこの

        魂の声とは...

          初めましての方との会話を楽しむコツ

          おはようございます! 今日は『初めましての方との会話を楽しむコツ』としてわたしが意識していることをお話しします! 初めてお会いした方とお話しするとき、緊張しますよねー この人どんな人なんかなー 何について話しよー この沈黙気まずいなー 何か話題ないかなー こんなときわたしが必ず意識していることがあります! それは相手が身につけているものに焦点を当てほめるです!!人は身につけている服やアクセサリー、鞄、帽子などに必ずその人オリジナルのストーリーがあります!! そして

          初めましての方との会話を楽しむコツ

          充足と不足

          こんにちは! 今日は『充足と不足』のことについてお話します。 わたしが大切にしている物の見方において、 『充足』からみるのか、『不足』からみるのかどちらで物事を捉えるのか、それはものすごい違いがあります!! 例えば、コップの中に水が1/3入っています。 Aさん:えーこんなに喉が渇いているのにこんなに少ない量しか入っていないの?最悪だー Bさん:砂漠にいるためいつ雨が降るかわからないし、1/3の量もの水をいただけるなんてありがたい!!! ここで二人の状況のわたしな

          充足と不足

          解釈のすり合わせ

          こんばんは! 今日は『解釈』についてわたしが大切にしていることをお話します! わたしは人とコミュニケーションを取るとき、必ず意識していることは、『人の数だけ解釈がある』ということです。 起きたことに対して人は好きなように『解釈』をしています! 同じ出来事でも人によっては「うれしい、最高!」と解釈する人もいれば、「かなしい、最悪!」と解釈します! どの角度からその物事を見ているのかで全く違う出来事に映るのです! お客様とお家の打合せをしているときも、わたしは、いく通

          解釈のすり合わせ

          わたしはわたしに許可をする

          こんばんは! わたしが大切にしている意識の使い方で『わたしはわたしに許可をする』についてお話します! わたしは会社でリーダーの立場を取らせてもらっています! あなたは今日からリーダーです! と2〜3年前に会社から言われました。 え、わたしがリーダー?わたしにリーダーなんて務まるのかな?リーダーってそもそも今までと何が違うの?え、わたしがリーダー? わたしの頭の中は混乱しました! このときのわたしの意識としては わたしにリーダーなんて無理 わたしなんてリーダーの素

          わたしはわたしに許可をする

          あなたにはあなたの役割がある

          こんばんは! 今日は『あなたにはあなたの役割がある』についてわたしが大切にしてることをお話しします! 例えば、新しい会社に新入社員として入社したときに、新入社員がよくする思考パターンがあります! まだこの会社に入ったばっかだし、わたしなんかが発言したらダメだ! この会議ってどんな感じでしてたんかな? わたしがぶち壊しなんてしたらダメだから発言は控えよう、様子みてみよう! 新入社員なんだから、出しゃばったらダメだ! 大人しくしておこう! 自分の素なんて出しちゃ嫌われる!

          あなたにはあなたの役割がある

          自己肯定感

          こんばんは! わたしが大切にしている『自己肯定感』についてお話しします! 例えば、人から褒められたとき、2パターンの返事があります! Aさん:あなたって本当に素晴らしいわ! Bさん:いえいえ、そんなことありません! Cさん:えー♡うれしい!!ありがとうございます!! Bさん、Cさんの返事から読み取れるわたしなりの解釈を交えて解説します♡ Bさん 自己肯定感が低く、自分で自分を否定していて、自分のことを認めることができない、褒めることができないので、人から褒められたと

          自己肯定感

          あいづちの力

          こんばんは! 今日はわたしが大切にしている『あいづち』についてお話しします! 人と会話している時、相手からの『あいづち』がないと、人は無意識にこのような意識が働きます! わたしが話ししてること間違ってるんかな? わたし変なこと言ってるのかな? この人話し聞いてるんかな? わたしが今話してること早く切り上げて終わらせよう! すごく居心地が悪くなり、言葉が尻すぼみになっていきます! その人が本来持っている言葉の引き出しを閉じさせて、心までも閉じさせてしまうほど、『あいづ

          あいづちの力

          自分の価値は自分で決める

          こんにちは! 今日は海を見ながら、波の音を聞きながら、風を感じながら、わたしが大切にしている『自分の価値は自分で決める』についてお話ししようと思います! わたしは数年前にバセドウ病と診断されました! それからわたしはわたしとの葛藤が始まりました! なんで?わたしがバセドウ病!?なんで!? ネットでこの病気のことを調べれば調べるほど、当てはまる症状があったり、ちょっとしたことでも、もしかしたら、あれもそうかもしれない!と思い込んだり、薬の副作用で肌が荒れたり、わたし

          自分の価値は自分で決める

          心を開く

          こんばんは! 今日はわたしがお客様と初めてお会いしてお家のヒアリングをするときに大事にしていることをお話します! 初めましてで、顔合わせのときは誰もが この人どんな人なんだろう? どこまでオープンに話していいんだろう? あんなことやこんなことまで聞いていいんかな?など、たくさん頭の中で一人で会話して探り探りで緊張ムードぷんぷんで打合せがスタートします! そんなとき、わたしが必ず意識していることは、『心を開く』です! 新しく、これから住むお家のこと、あのとき言っておけば

          心を開く

          メモの大切さ

          こんばんは! わたしは社会人になってからメモを取ることの大事さを教えてもらい、今でもメモを取ることが習慣になっています! そしてこのメモのおかげでわたしはたくさん助けてもらいました! このメモを取ることは、一体何のためなのか? 後輩の子できちんとメモを取る子がいます! メモを取ることはすばらしい! が、そのメモを見返すところを見たことがありません(笑) そして同じミスをおかす! おいおーい(笑)メモの意味ないやないかいっ! そこでわたしが後輩に伝えた内容が自分が一番

          メモの大切さ

          心のサイン受け取ろう

          こんばんは! 『心のサイン』を敏感にキャッチしているとおもしろいぐらいに現実が動いていきます! そして、わたしの心はなんでもお見通しなんだと思うほどシンクロがたくさん起きます! 例えば、お家の図面を書いていて、そのときにモヤっと心が反応する箇所が出てくるときがあります! (モヤっ→違和感というか、胸さわぎのような感覚) このモヤっが『心のサイン』なんです! このモヤっを何もなかったかのように、まあいっか、大したことないし、これでいいやとなってそのまま進めたとしたら、

          心のサイン受け取ろう

          言葉の持つ力

          今日はわたしが仕事をする上で大切にしていることをお話します! それは『言葉の持つ力』です。 人それぞれに今まで生きてきた中で癖のように染みついている言葉をもっていて、その場を良くしようとして何気なく使っている言葉が場のエネルギーを下げてしまっていることがあります。 日本人特有の謙遜な姿勢から「ありがとう」と伝えるところを「すみません」と言う方がいてます。 「ありがとう」という言葉は何度聞いても心をホッと落ち着かせてくれて温かいエネルギーを持っています。 「すみません

          言葉の持つ力