マガジンのカバー画像

思考の痕跡(日記)

268
自分の理想像を追求していく上で、学んだ事、感じた事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

上手く行く事ばかりでは無いからこそ

冒頭から急に重い話なんだけど、

まじで人生って、上手く行く事ばかりじゃないんだよね。

比率で言ったら、上手く行かないことの方が圧倒的に多くて、
野球のバッターみたいに、失敗の方が多かったとしても、成功率をいかに高めて行くかが大切なのは、人生も一緒だと思う。

で、めんどくさいなって思うのが、
人間って感情の生き物で、心を持ってるからこそ、上手く行かなかった時に落ち込んでしまったり、悲しかったり

もっとみる
自分は何のために、頑張っているのか。

自分は何のために、頑張っているのか。

今日も2本ブログを書けそうです。

なぜか毎月、月末にブログが捗る。
もしかしたら、月末にちゃんと月の振り返りをしようって言う意識が感覚として染み付いてきているのかもしれない。

そうだったらいいなぁ(^^)

今回のブログのテーマは、
「自分は何のために、頑張っているのか」
です。

大学生活でこのテーマがずっと自分で理解出来ていなかったんだけど、
ここに来てようやく言語化出来そうだなって思った

もっとみる

丁寧に振り返りをする事の大切さ

こんばんは。
前回のブログでは、自分自身がこれからもブログを継続していく上で「ブログについて思う事」というテーマで投稿をしました。

勢いでバンバン更新していく事も大切だけど、
それ以上に大切だと思うことが、
振り返りを丁寧にする事だと思います。

丁寧に振り返りをしないと、進んでる方向性や速度感が適正だったら良いけど、
方向性が間違っていたり、速度感がおかしかった場合、
間違ったままずっと進んで

もっとみる

相手の努力の過程に目を向ける

TikTokの恋愛街頭調査みたいな企画で、
1人の女性が言ってた事がすごく良いなと思ったので、それについて書きます。

このブログで今月10投稿目です。
今年は毎月10件を最低ラインにしたいと思ってるから、継続したいな。
これからもみてね(^^)

で、その恋愛街頭調査っていうのは、企画者が街頭にいる男女に声をかけて、恋愛に関するインタビューをするというもので、
僕が見た動画のタイトルが、
「どん

もっとみる
大学の中を歩いていて思う事

大学の中を歩いていて思う事

こんばんは。5月ももうすぐ終わりですね。

僕はこの1ヶ月は、新たなチャレンジをしたり、新鮮な思い出を味わったり、自分に対して嫌悪感を抱いたり、
良くも悪くも深く自分自身と向き合えた1ヶ月だったなと思います。

月の最後にしっかりとその1ヶ月を振り返る事で、また次の1ヶ月に繋げる事ができますし、そういう積み重ねが、年末12月31日に少しでも後悔をしないために必要な事だと思っているので、毎月の振り返

もっとみる

痛みを感じる度に思う事

今日は歯医者に行って、歯列矯正のクリーニングを行なってもらったのですが、
色々あって口の中が炎症を起こしていたらしく、麻酔注射を何本も打たれて凄く痛かったです(泣)

今回その、「痛み」というのに関連付けたブログを書きます。

「痛み」を感じる時というのは、辛いとか、苦しいとか、そういうマイナスな捉え方をしてしまう事がほとんどですが、

視点を変えれば、自身の人間性を磨く事にもつながるのではないか

もっとみる

プロ野球選手のニュースを見て感じた事

西武ライオンズの山川穂高選手が、
女性へのわいせつ行為で書類送検されたニュースがありました。
それについて自分が思うことを少し書きます。

結論、「上手く行ってる時こそ、調子に乗らずに選択を慎重にする事が重要だな」と感じました。

僕はもともとプロ野球が好きでしたし、山川選手はその中でも活躍を見せ、3月に行われたWBCでも、大谷翔平選手に対するリスペクトの姿勢などを見て、応援していた選手の1人でし

もっとみる
最近言われた言葉

最近言われた言葉

「俺からしたら、仕事舐めんなよとしか思わんのよ。」

最近出会った人に言って頂いた言葉です。

もうその時から2週間経つのに、ずっと頭の中に残り続けてる。

自分の思考が頭に残り続ける事はあっても、他人からの言葉が頭に残る事はほとんど無かったから、
なんでその言葉がそんなに頭に残ったのかをここ2週間ずっと考えてた。

結論、「舐めんなよ」という言葉が、自分に刺さったんだと思う。

確かに、自分は今

もっとみる
noteブログを初めて3年が経ちました(2023.5.11)

noteブログを初めて3年が経ちました(2023.5.11)

2020年の5月11日にnoteブログを始めて、
昨日でちょうど3年目になります。

今のところ、公開していないブログを含めると合計で400記事くらいで、
今現在公開しているものだと350記事くらいかな。
始めた当初は想像していなかったくらい、
ブログを継続出来たなって思う。

3年前にブログを書き始めたきっかけは、
過去の記事でも少し触れたけど、
大学一年生の時に、「こいつには勝てないな」と思っ

もっとみる

結局自分は、
何に成りたかったんだろう。
何が欲しかったんだろう。
何がやりたかったんだろう。

最近

自分って、本当にダメだなあとつくづく感じる。

何者かになりたくて、自分の価値を追い求めてきたはずなのに、

いざ、何者かになれる可能性がある状況に飛び込むと、恐怖を覚えたり、逃げるための言い訳を考えたり、

自分ってこんな弱かったっけなあと思ってしまった。

前のブログにも書いたか書いてないか忘れたけど、
人生って、誰も助けてくれないんだよね。
自分のことを助けられるのは自分だけだし、
だからこ

もっとみる

美学と熱量の重要性

今回は、「美学と熱量」の重要性について、自分が思う事を書きます。

自分は何かに取り組む時に、先にその取り組みの「目標」と「目的」を決めてから進める様にしていて、
それは、どうせ同じ時間を過ごすのであれば、少しでも有意義な時間にしたい。価値のある時間にしたい。という想いから来ているのも勿論あります。
目標と目的を伴う努力だからこそ、
そこに「美学と熱量」が生まれ、その取り組みに価値が発生する。そう

もっとみる