見出し画像

noteブログを初めて3年が経ちました(2023.5.11)

2020年の5月11日にnoteブログを始めて、
昨日でちょうど3年目になります。

今のところ、公開していないブログを含めると合計で400記事くらいで、
今現在公開しているものだと350記事くらいかな。
始めた当初は想像していなかったくらい、
ブログを継続出来たなって思う。

3年前にブログを書き始めたきっかけは、
過去の記事でも少し触れたけど、
大学一年生の時に、「こいつには勝てないな」と思った友達がnoteブログを始めたのをインスタのストーリーで知って、

自分も、同じ様にブログを書いていけば、その友達に少しでも追いつけるのかなと思って、その友達がブログを始めた次の日くらいに書き始めた思い出がある。それが2020年の5月11日かな。

あとは、ちょうど2020年がコロナウイルスの影響で大学の授業が1年間オンラインになった年で、一年のほとんどを自分の部屋で過ごしたから、ブログを書くにはすごく良い環境だったのもあって、初動が上手くいったのもここまで継続出来た理由だと思ってる。

最初は単純な自己顕示欲の発散というか、
「俺はこんな人間です!こんなことをやってきました!」みたいな内容で、
当時のブログを見返すと「イタいなぁ」と思うものばかりで、(ほとんど非公開にしました泣)

そう考えると、ここ2年くらいの記事は、
自分の考えをしっかりと整理して、ある程度のテーマや軸に沿ったブログになってきたのかなと思います。

3年間ブログを継続してきて、
「ブログをやってきたからこその成果」というのははっきり自覚できていないけど、
ここまで自分と向き合ったり、自分の思考を整理してきた事は、きっと無駄では無いと信じています。

あくまで自分の価値に繋がれば良いなと思ってブログを書いてきたけど、
以前のバイト先で繋がった人や、大学の友達から、
「ブログ見てるよ!」なんて言葉をもらったりするとやっぱり嬉しいし、

あくまで自分のためのブログだったとしても、言葉選びに気を付けないといけないなって思ったり、

見てくれてる人が少しでも前向きになったり、自分のブログから何かを得られる様な文章を書けたら良いな〜なんて、最近は思います。

小学生の頃から、日記の宿題とか、文章を書くことが好きだったからこのnoteブログを継続する事は全く苦じゃ無いし、
ましてや、自分のブログを少しでも楽しみにしてくれてる人がいると思うと、もっと嬉しい。

ブログに限らず、
「自分の考えや想いを、丁寧に文章にする」というのは、結構大切だなと思っていて、

「長文」というのは、普段その人が考えていることが分かり易いし、
1人の人間を見る上で、大切な部分を見つけてもらいやすいと思うから、これからも継続していきたいな。

・言葉選びを丁寧にする
・文章を丁寧に書く
ということは、人生単位で見た時にもメリットが大きいと本当に思っていて、

例えば、自分の大切な人(両親、友人、恋人)に対して、何かを伝えたり、時にはぶつかってしまった時、

どれだけその人の気持ちを考えて言葉を選べるかとか、
自分の言葉によって、相手がどんな気持ちになるかを想像する能力はとても大切だと思う。

「言葉は、時にナイフになる」なんて言うけど、
たった一言、言葉選びをミスしただけで終わってしまう関係なんて余裕であると思う。
実際に自分も、そういう経験をしたことがあるからこそ、もうそう言う思いを自分もしたく無いし、相手にもさせたく無いからこそ、

このブログを通じて、少しでも言葉選びを丁寧にしたり、相手の気持ちを考えられる人間になっていけたら良いな。



自分がずっと信じている考え方があって、

容姿とか、服装、アクセサリーは、
お金を出せばある程度は手に入るし、磨くことが出来る。

でも、「内面」、「人間性」というのは、
すぐに手に入らないし、お金を出せば手に入るものでは無いと思う。

だからこそ、「中身を磨こう」と強く思う事が大切だと思うし、
これからも、このブログを継続することによって、自分の中身が磨かれていることを信じて、継続していこうと思います。




いつもブログを見てくれたり、いいねをして下さる方、本当にありがとうございます!

また見てください!✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?