マガジンのカバー画像

思考の痕跡(日記)

268
自分の理想像を追求していく上で、学んだ事、感じた事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

3月振り返り

今日は3月最後の日。

昨日は久しぶりに1人で出掛けた。

1人でどこかに出かけると、気分転換になるし、何よりいつもとは違う思考を見つけることが出来ると思う。

また、常日頃から考えている思考に優先順位がつく感覚もあって、定期的にこういう機会を作るのは大切だなと。

最近、何者にもなれない自分に対して、嫌悪感ではないけど、
自分って、なんなんだろうって思うことが増えた。

歳の離れた大人から見れば

もっとみる

最近の出来事(思考・就活)

最近、主に就活を通じて、
自分が将来どうなっていきたいかとか、
自分の理想の姿や状況、
自分が本当に好きな事、好きな物

などを沢山考える。

それ以外にも、
今の自分にはどんな努力が必要なのかとか、
今の自分が何をするべきかとか、

マクロ的な視点でも、ミクロ的な視点でもとにかく考えることが多くて、
毎日、頭がパンクしそうになってる。

個人的な考えとして、
思考はすればするほど、その思考の質が

もっとみる

思考のフレームワーク化

深夜は思考がクリアになりやすいので、
思い浮かんだ事は思考の痕跡としてブログに残していきたいと思います。

僕は、物事をフレームワーク化して自分の中に落とし込む事が好きです。

フレームワーク化というのは、頭の中に物事を「箇条書き」で残すイメージで、

頭の中に、
1.
2.
3.

のように、箇条書きのように考え方を落とし込んでいくことを意味しています。

「自分自身を商品とした場合」には、
1

もっとみる

自分の価値

こんばんは。
今月は、ブログが3日に1記事ペースで書けているので、合計10記事くらいになるかなと。
ブログはとにかく継続が大切だと思っているので、
自分の中で質の高いブログを、毎月10記事ペースで書いていけたらいいなと思います。

今日のブログは、

「自分の価値」とは?
と言うことについて書きます。

先日、就職活動の一環で行った面接の時に思ったことで、

価値というのは主に3つの軸があって、

もっとみる

今の気持ち(三次面接前日)

明日は第一志望の企業の三次面接。

去年の6月から本格的に就活を始めて、
8月に第一志望のハウスメーカーという業界に出会って、

もともと自分が向いているのではないかと思っていた営業職と、ハウスメーカーという業界が、自分の中でマッチして、

そこから今まで、ずっと、ハウスメーカーの営業としての自分の価値だったり、自分自身の価値、クオリティ、人間性の底上げをしてきた自負がある。

営業が自分に向いて

もっとみる

選択の優先順位

朝6時です。朝まで起きてました。

最近、「何が自分にとって一番大切なのか」について、深く考えることが多いので、
それについて書きます。

就活が忙しい事もあって、遊んだり、バイトをしたりの様な、
就活以外のことに割ける時間が極端に減ったことによって、自分の中の優先順位を明確にするクセがついたのか、

何が自分にとって、一番大切なことなのかな?
と言う思考をずっと繰り返している気がします。

その

もっとみる
WBCを見て感じた、応援される人の特徴

WBCを見て感じた、応援される人の特徴

今、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)という野球の世界大会が開催されています。

僕は昔から野球が好きなので、WBCを毎晩見ているのですが、

以前の自分とは、違う視点で野球を見れる様になった事を実感したので、それについて書きたいと思います。

特に思ったのは、
「応援される選手」、または、「応援したくなる選手」の特徴および共通点ついてです。

たとえば、今大会で初めて日系メジャーリーガ

もっとみる

自分が本当に大切にするべきもの

3月も早くも10日が過ぎました。

今年の春休みは、例年よりも時間が経つのが早い気がします。

もっと時間が有ればいいのに、と思いつつ、早くこの時間が過ぎないかなとも思う、複雑な感情をこの春休みは持っている気がする。

ただ、毎日何かしらの発見や、思考の成長、自分にとって大切な事を拾っている事など、
自分にとってのプラスの出来事が毎日あるので、そこは素直に楽しいなと思います。

先を見て、今を努力

もっとみる

就活を楽しく取り組むための思考法

深夜にふと思った事を書きます。

去年の6月から、就職活動というものを本格的に始めて、
ここまで約9ヶ月、ずっと就活のことを頭に入れながら走ってきて、

まだ就活が終わった訳じゃないけど、
就活を頑張ってきて良かったなあって、思うことが多い。

就活をやるメリットというのは人それぞれだと思うけど、
就活をする上で大切とされている「自己分析」というのは、多分全員にメリットしかなくて、
就活に取り組む

もっとみる

いつか、高く買われる自分になるために

今日、第一志望の企業から2次面接の結果が返ってきて、合格する事が出来ていた。

2次面接は、自分を売り込む事は上手くできたと思ったけど、それ以上に、話すスピードや言葉遣いにアラが目立ち過ぎてたから、正直不安だったけど、なんとか良い結果に着地できて良かった。

正直、準備不足も実感したから、次の面接までに最大限の準備と、自分の価値の底上げをしたい。

ただ、自分の素直な気持ちや、自分が積み重ねてきた

もっとみる