就活を楽しく取り組むための思考法

深夜にふと思った事を書きます。

去年の6月から、就職活動というものを本格的に始めて、
ここまで約9ヶ月、ずっと就活のことを頭に入れながら走ってきて、

まだ就活が終わった訳じゃないけど、
就活を頑張ってきて良かったなあって、思うことが多い。

就活をやるメリットというのは人それぞれだと思うけど、
就活をする上で大切とされている「自己分析」というのは、多分全員にメリットしかなくて、
就活に取り組む1番のメリットは、内定をもらうとか、インターンでの成功体験とか、
そういう事以上に、「自己分析を通じて、自分の事を知る」ということだと思ってる。

自分は普段から自分と向き合う時間が多かったから、「自己分析をしよう」と思って自己分析をしなかったけど、

就活をしていると、嫌でも自分と向き合うし、
自分の本当の素直な気持ちに気がつくことが出来たことが一番よかったなって思った。

よく、就活で、全然内定がもらえなくて鬱っぽくなってしまったり、
面接で不合格にされたことで、人格否定された感じを覚えてしまったり、

就活って、なんとなく嫌なイベントみたいな風潮が確かにあって、
自分も就活を始める前はそういうイメージを抱いていたけど、

いざ始まったら、就活を通じて沢山成長出来たし、今まで見えなかった物や、見えなかった自分の気持ちに気がつくことが出来たから、
捉え様だとは思うけど、就活は前向きに取り組めば、自分を成長させる事ができる絶好の機会だと思ってる。

自分の場合は、就活っていうのは、
「自分の価値をどれだけ高められたかゲーム」だとずっと思って来て、実際その思考で上手くいったから、

就活でちょっと気分が落ち込んじゃう人は、少しリラックスして、
「自分を成長させるゲーム」感覚でやってみると良いんじゃないかなと思います。


夜も遅いのでこの辺で終わります!

また更新します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?