マガジンのカバー画像

自分自身の価値を高める

100
「自分自身が商品」という自覚を持ち、その「商品価値」を高め、「高く魅せる」方法。その価値を、届けたい相手の頭の中に構築する方法。そしてその商品価値を最大化するセルフ・ブランディン…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

相手との全てのタッチポイント(接点)を制する

ブランディングとは、

ブランド価値を構築し、

競合ブランドと情緒的価値で差別化を図り、

そのブランド価値を高く見てもらう、

相手の頭の中でブランドを育ててもらう一連の活動のことを指します。

ここで大切なのが、
相手(消費者)と、ブランドとの「接点」です。

相手とブランドの接点を「タッチポイント」と呼びます。

相手とブランドの全てのタッチポイントで、

「ブランドらしい体験」を相手に提

もっとみる

ブランディングとは、「差別化戦略である」

ブランド。もともとこの言葉は、牧場の牛を、「区別するため」に焼き印を押した事が起源となっているらしいです。

つまり、ブランディングとは、「他と識別」してもらうために行う戦略とも言えるでしょう。

まず、ブランディングで最も重要なことは、

「価値」を構築することです。

戦略としては、①ブランディング→マーケティング

となるわけですが、いくらマーケティング戦略が強くても、「売っている商品に価値

もっとみる

「価値」こそ全て。

ブランディング、そしてマーケティング。

ブランディングとは、
「ブランド価値を高め、価値を届けたい相手から、どのようなイメージを持ってもらうか」
を追求すること。

マーケティングとは、
「届けたい相手に、ブランドの価値を戦略的に届けること」
を追求することです。

両者に共通していること。

それが「価値」です。

私は、どんな人間関係も、仕事も、恋愛も、

全てこの「価値」が有るか、無いかが

もっとみる

ルイ・ヴィトンが値下げやセールをしない理由

今回は、ルイ・ヴィトンのブランディング戦略について説明したいと思います。

ルイ・ヴィトンといえば、ファッションやバッグブランドの最高峰のハイブランドです。

タイトルにもある通り、ルイ・ヴィトンは、

「値下げ」や「セール」を一切しません。

それはなぜでしょうか。

答えは、「ブランドの価値を落とさないため」

です。

ブランド=イメージ

であり、

ブランディングとは、「自社ブランドが、

もっとみる

ブランドの価値を落とさないことの重要性

みなさんは、「ロレックス」という時計ブランドを知っていますか?

ロレックスといえば、時計好きの人は勿論、時計に興味がない人でも、一回はそのブランド名を聞いたことがあるであろう時計ブランドです。

本来時計というのは、「時間を正確に測る」ための商品なので、その価値(機能的価値)だけを求めるのであれば、数千円で買える時計でも良いはずです。

しかしロレックスの時計は、最低でも100万円〜200万円の

もっとみる