見出し画像

ノルマと感じたら、少し距離を置いたほうが良い話

仕事にも家事にも共通する話です。

やることが沢山あると、これをこの時までに仕上げて、そしたら次にあれとこれをして・・・と段取りを考えることが多くなります。

山のようにやることがある人ほど、段取りをつけないと到底回らないとなってしまうのではないでしょうか?

ただ「段取り」に目を向けすぎると、無自覚のうちに「いついつまでにしないと・・・」という「ノルマ」が増えてどんどん重圧がかかります。

段取りは大事ですが、実はその時までに仕上げないと回らなくなるというものってほとんどなくて、実際にそうしないと回らない場合は既にキャパオーバーになっているので、そもそもの量を減らす必要があります。

ノルマは最小限にした方が良いです。感覚的には「しないといけない」という思いが強まってくると黄色信号です。

理想は「この時までに出来ていたらいいけど、まぁ無理なら無理でいいかな」ぐらいの気持ちで臨むこと。
そして仕上げる仕上げないよりも、時間がきたら途中でも区切ること。

その方が気持ちも切り替わりますし、追い詰められる感は減ります。

昨日、予定していた仕事が終わらず寝る前に自宅残業をしていました。疲れもあり集中が続かず中々終わりが見えなかったのですが、「今日中に終わらせないと明日がしんどくなる。何とか仕上げないと」という気持ちが強くなってきていました。
これはまずいと思ってそこで切り上げて寝ました。

今朝、続きをしたら短時間で仕上がりました。どこかのタイミングでリカバーは出来ます。そんなもんです。

その時無理するよりも、目の前のことがノルマと感じた時点で、一旦距離をおいた方が良い。
そう思います。

今日も周りへの感謝を忘れず、目の前のことを一つ一つ丁寧に。

#日記 #エッセイ #コラム #note #毎日note #習慣にしていること #ライフスタイル #育児 #父親 #家事 #仕事 #ノルマ #しないといけない #時間を空ける #丁寧に

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?